January 04, 2011
N-02Cを使っています

まさに大晦日に届いた、マイセレクトモデルのN-02Cです。電話帳やメールなどのデータは赤外線通信で移動できるので、届いたその日にだいたい使える状態になりました。
これまで使えなかったiコンシェルは、便利なものかどうか試用中です。電話帳お預かりサービスなどを既に利用しているので、現状とiコンシェルの使用料との差額が少ないのですよね……。
というわけで、「面白そう」という理由だけで、iコンシェルはちょっと前向きに検討しています。
以前使っていたN905iでは、ワンセグは専用のアンテナかチューナーのようなものが必要だったのですが、今の機種ではそういう申込をしなくてもワンセグが見られるということに、技術の進歩を感じました(って、古臭い表現ですよね/汗)。
どこかで時間をつぶす必要があるときに、電池の残量に余裕があったら、ワンセグでテレビを見ているかもしれません。携帯とmicroSDカードがあれば、テレビ番組を録画できるというのにも、びっくりです。
NTT docomoを使うようになって、 N900i→N905i→N02C と、機種を変更しています。N-02Cに変更して何より驚いたのは、「薄い!」ということです。当たり前ですが、それまでよりも小型にしつつ、性能は高くなっているのですよね。
そして、N905iと比較すると、確実に「もっさり感」がありません。以前は、カメラの起動にしばらく待ち、シャッターを押してから撮影まで時間がかかり、画像の保存にも時間がかかる……という状態でした。こういう「もっさり感」は、他の動作でも感じられました。
でも今は、カメラの起動は早いし、あっというまに画像を保存するし、何の動作も(以前に比べたら)キビキビしている感じがするし……で、快適です。この快適さは、カメラだけでなく、i-modeやメールなどでも感じられます。
最近の機種では普通なのかもしれませんが、横長の画面で撮影すると、ちゃんと判断して、画像を90度回転して保存してくれます。これも便利です。
N905iに比べると、ほんの一回り程度ですが、キーのサイズが大きくなっていて、そのわずかの差が、操作のしやすさにもつながっているように思います。以前は携帯での文字入力に慣れていなかったので、携帯からあれこれ更新をいうのは、あまり積極的にしていませんでした。
でもN-02Cでは、キーが扱いやすくなりました。長い文章も、今までのような苦労をせずに入力できます。これは、私が三が日に携帯からこのブログやTwitter、アメブロを更新していた頻度から、お分かりいただけるかと思います。
ただ、N905iとは、i-modeやメール、メニュー呼び出しのボタンの位置が変わっています。メール入力やi-modeの途中でのサイドメニューの呼び出しボタンの位置も違います。最近は慣れましたが、最初は以前のクセで勝手に指が動くので、苦労しました。
でも、ディスプレイも大きくなったし、何より今までに比べて動きが軽快なので、便利に使っています。
他にも外見的な特徴を追加すると、N-905iに比べると、とにかく薄くて軽いです。外出時にポケットに入れても、邪魔になりません。逆に、「どこにしまったっけ?」と悩んでしまうくらいでしょう。
防水機能のために、開口部というか、そういうものは最小限になっています。microSDカードを入れるスロットは、バッテリーカバーを開けて操作することになります。N905iに比べると、ちょっと作業が大がかりになります。
さらに言うと、オンラインショップ限定のフロントパネルは、ハンドミラーの機能を使わなくても、鏡代わりにも使える感じです。見たくない自分の姿を反射してくれるのが、少々悩みの種です。このエントリーに使っている写真の撮影も、構えているカメラ(以前使っていたN-905iです)が入り込まないように苦労しました。
N-02Cに興味を持っている方の参考になれば幸いです。