March 26, 2011
無線LANとWiMAXの状況
先日、どんなに設定を頑張っても、新しいPCが我が家の無線LANルーターにつながらなかったときに、ルーターのファームウェアのアップデートをしました。これが、よい結果をもたらしています。
何かというと、これまでは、起動したときに無線LANにつなげられなくなることが、数日に1回はあったのです。原始的に、ルーターを強制的に再起動させるとつながるようになるので、いつもそれで対処していました。要は、ルーターのコンセントを一度引っこ抜くわけです。
でも、ファームウェアのアップデート以降、そういう状態になっていません。起動してすぐに接続していないときがあっても、すぐに再接続できます。すったもんだで大変でしたが、あの作業をしておいてよかったのね、と思っています。レベルの低い話ですけれど。
そして、UQ WiMAXです。毎日起動させているわけではありませんし、しかも家でしか使っていませんが、問題なく接続できます。起動してすぐに接続状態になることもありますが、そうでない場合は、Access ConnectionでWiMAXへの「接続」を支持すれば、すぐにつながります。こういう接続までのステップの少なさも、WiMAXの魅力だなあ、と思います。
ThinkPadの設定も、ひととおり終わりました。X201は、OpenOfficeをインストールしています。これからは、とりあえず動かしつつ、必要なソフトを追加していく方法がいいのかなあ、と思っています。今は、インターネットに常時接続できるので、ソフトのインストールも容易になりましたね……。
辞書ソフトの閲覧は、DDWinが上手く動かせなかったので、Logophileにしてみました。シェアウェアなので、まだ試用版ですが、時期が来たら支払いをしようと思っています。1人で使う分には何台にインストールしても同じなので、T501のほうもLogophileにしています。
マウスを接続せず、タッチパッドやトラックポイントを使っていますが、複雑な作業をしていないからか、マウスなしでもそれなりに動かせています。
落ち着いて新しいPCを使うようになるのは、4月に入ってからかなあ、という感じです。
何かというと、これまでは、起動したときに無線LANにつなげられなくなることが、数日に1回はあったのです。原始的に、ルーターを強制的に再起動させるとつながるようになるので、いつもそれで対処していました。要は、ルーターのコンセントを一度引っこ抜くわけです。
でも、ファームウェアのアップデート以降、そういう状態になっていません。起動してすぐに接続していないときがあっても、すぐに再接続できます。すったもんだで大変でしたが、あの作業をしておいてよかったのね、と思っています。レベルの低い話ですけれど。
そして、UQ WiMAXです。毎日起動させているわけではありませんし、しかも家でしか使っていませんが、問題なく接続できます。起動してすぐに接続状態になることもありますが、そうでない場合は、Access ConnectionでWiMAXへの「接続」を支持すれば、すぐにつながります。こういう接続までのステップの少なさも、WiMAXの魅力だなあ、と思います。
ThinkPadの設定も、ひととおり終わりました。X201は、OpenOfficeをインストールしています。これからは、とりあえず動かしつつ、必要なソフトを追加していく方法がいいのかなあ、と思っています。今は、インターネットに常時接続できるので、ソフトのインストールも容易になりましたね……。
辞書ソフトの閲覧は、DDWinが上手く動かせなかったので、Logophileにしてみました。シェアウェアなので、まだ試用版ですが、時期が来たら支払いをしようと思っています。1人で使う分には何台にインストールしても同じなので、T501のほうもLogophileにしています。
マウスを接続せず、タッチパッドやトラックポイントを使っていますが、複雑な作業をしていないからか、マウスなしでもそれなりに動かせています。
落ち着いて新しいPCを使うようになるのは、4月に入ってからかなあ、という感じです。