May 21, 2011
扇風機始めました
今日は、いい天気すぎて暑いですね……。というわけで、今年初の扇風機を動かしました。
住宅街で、周囲の建物もそれなりの高さになるため(最近は3階建てが多いですよね)、窓を開けても、そんなに風通しがよくなるわけではありません。恩恵があるのは窓のすぐそばくらいです。なので、扇風機を動かしただけで、だいぶ空気が動くようになり、楽になりました。
とは書いたものの、もっと暑くなる7〜9月はどうなるのか、心配です。
ほかの地域では分かりませんが、近所では、もともと一軒家があった大きな土地を何分割かして建売にする、という家が増えてきています。この場合、隣の家との間が実家以上に狭く、窓を開けてやはり恩恵がなさそうです。
タワーマンションの高層階もそうでしょうが、こういう条件では、エアコンを使うというのがある程度前提になっているのかなあ、と思います。
そして、そういう小さい戸建をいくつか建てるより、低層の共同住宅にしたほうが、高級感もあるし高く売れるのではないか……と思いました。でも、よくよく考えると、そういう建物は建設にコストがかかるので、高く売っても利益が少ないのでしょうね。
でも、家に限らずサービスでも、それなりに手間暇をかけて作ったものはそれなりの金額になるし、そうでないものはその程度の手間暇しかかけていない、というのを、買う側も意識したほうがいいと思います。
――と、最後は扇風機から離れてしまいましたが(苦笑)、こんなふうに思っています。
住宅街で、周囲の建物もそれなりの高さになるため(最近は3階建てが多いですよね)、窓を開けても、そんなに風通しがよくなるわけではありません。恩恵があるのは窓のすぐそばくらいです。なので、扇風機を動かしただけで、だいぶ空気が動くようになり、楽になりました。
とは書いたものの、もっと暑くなる7〜9月はどうなるのか、心配です。
ほかの地域では分かりませんが、近所では、もともと一軒家があった大きな土地を何分割かして建売にする、という家が増えてきています。この場合、隣の家との間が実家以上に狭く、窓を開けてやはり恩恵がなさそうです。
タワーマンションの高層階もそうでしょうが、こういう条件では、エアコンを使うというのがある程度前提になっているのかなあ、と思います。
そして、そういう小さい戸建をいくつか建てるより、低層の共同住宅にしたほうが、高級感もあるし高く売れるのではないか……と思いました。でも、よくよく考えると、そういう建物は建設にコストがかかるので、高く売っても利益が少ないのでしょうね。
でも、家に限らずサービスでも、それなりに手間暇をかけて作ったものはそれなりの金額になるし、そうでないものはその程度の手間暇しかかけていない、というのを、買う側も意識したほうがいいと思います。
――と、最後は扇風機から離れてしまいましたが(苦笑)、こんなふうに思っています。