July 26, 2011

* 「権威も批評にさらされる社会の到来」を政府もマスコミも無視している?

――というのが、先日の国際女性ビジネス会議の分科会で感じたことです。

分科会のテーマは「ソーシャルネットワークの可能性」で、講師は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授のジョン・キム氏と、コミュニケーションディレクターのさとなおこと佐藤 尚之氏でした。

ジョン・キム氏によると、大学の授業で学生がノートPCを持ち込み、授業中に言及したデータが正しくないと、指摘されるそうです(ノートPCを持ち込む学生は、三田ではごく少数で、SFCでは過半数だそうです)。つまり、権威もその発言内容を精査され、間違いがあったら容赦なく批判される、ということでした。

これは大学の授業に限らず、役所や政府・マスコミの発表でも、同じことだと思います。インターネット、特にいつでも接続できるブロードバンドの普及により、そういうオフィシャルな発表に使われるデータや背景へのアクセスが、一般市民にも容易になりました。大手メディアに所属する記者など、特定の(特権的な?)職業に属さなくても、それなりの調査ができます。

そのため、10年ほど前のようには、「役所や政府が言っていることは正しい」「マスコミの発表はオフィシャルなもので、事実に基づく公正なものだ」という無条件での信頼は得られなくなっています。逆に、この世の中で無邪気にそのように考えている人がいるとすれば、いわゆる「情報弱者」か「自分で何も考えない人」か、というところでしょう。私は恵まれた条件にいるので気づいていないだけで、そういう人は意外と多いのかもしれませんが……。

――でも、そのことに、当事者が気づいていないのではないでしょうか。いつまで経っても、何十年も続けてきたやり方が通用すると思っているのではないか、という感じがします。

「正しい情報・必要な情報だから政府やマスコミの発表を信じる」のであって、「政府やマスコミの発表だから内容が正しい」ではない、ということを、私たちも意識しなければならない、と思いました。

uriel_archangel at 19:58 | 講演会・展覧会 | 学び
Permalink | Comments(0) | TrackBack(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加  

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

REMI

REMI on Twitter
Message to REMI

REMI宛てに非公開のメッセージを送信できます

名前
メール
本文
Recent Comments
QRコード
QRコード