August 29, 2011
2012年のスケジュール帳を考える
毎年毎年、この2つを購入しつつ、うまく使いこなせずに1年を過ごします。
早いもので、2012年の情報が出てくる季節になりました。
毎年、ほぼ日手帳は「持っているだけ」状態になってしまいます。これは、「あれこれ書くヒマがない」というのも大きいです。毎日ブログを書くようになったのは去年の9月からなので、その前はどうだったんだ、という話になりますよね……。
こういうふうに文章できっちりと書きにくいことは、ノートに自由に書くのが向いています。でもこういうときは、どんなノートでもいいのです(スマートノートですね……)。こうしてブログを書いていると、手帳と書くことが重なったりするので、毎日1ページというスタイルだと、空白のページが続くのが重荷なのです。
でも、毎年毎年、カバーが気になるのですよね(汗) それで、「今年は頑張ろう」と思って購入しつつ……というパターンになります。
ただ、アクションプランナーはそれなりのお値段なので、「ほぼ日手帳本体+週間手帳」で、1週間単位でスケジュールを見渡してもいいのではないか、という考え方もあります。アクションプランナーの「プロジェクト・アット・ア・グランス」が気に入っているのですが、そういうマンスリースケジュールを、自分で作ってもいいわけですし。
毎年ドイツに住む友人に「ほぼ日手帳」をプレゼントしているので、ほぼ日のショップで買い物をすることになるとは思います。何をどう使うかを、しばらく検討したいと思います。
早いもので、2012年の情報が出てくる季節になりました。
毎年、ほぼ日手帳は「持っているだけ」状態になってしまいます。これは、「あれこれ書くヒマがない」というのも大きいです。毎日ブログを書くようになったのは去年の9月からなので、その前はどうだったんだ、という話になりますよね……。
こういうふうに文章できっちりと書きにくいことは、ノートに自由に書くのが向いています。でもこういうときは、どんなノートでもいいのです(スマートノートですね……)。こうしてブログを書いていると、手帳と書くことが重なったりするので、毎日1ページというスタイルだと、空白のページが続くのが重荷なのです。
でも、毎年毎年、カバーが気になるのですよね(汗) それで、「今年は頑張ろう」と思って購入しつつ……というパターンになります。
ただ、アクションプランナーはそれなりのお値段なので、「ほぼ日手帳本体+週間手帳」で、1週間単位でスケジュールを見渡してもいいのではないか、という考え方もあります。アクションプランナーの「プロジェクト・アット・ア・グランス」が気に入っているのですが、そういうマンスリースケジュールを、自分で作ってもいいわけですし。
毎年ドイツに住む友人に「ほぼ日手帳」をプレゼントしているので、ほぼ日のショップで買い物をすることになるとは思います。何をどう使うかを、しばらく検討したいと思います。