October 29, 2011
いつもと違う病院に行く
息子は今月初めから、ずーっと鼻水と咳が治っていません。ひどい状況というわけではないのですが、いわゆる「咳エチケット」が必要な状態です。
かかりつけの小児科で何度か薬はもらっているのですが、劇的には症状が改善しません。
――というわけで、今回は耳鼻科に行ってみることにしました。結局のところ、原因は分かりませんがちくのうというか鼻水がたまってしまっているそうで、それを吸引した後、薬を吸入していました。
小児科だと3〜4日分の薬を処方されることが多いのですが、今回は7日分の薬を処方してもらいました。実は4種類くらいあって管理が面倒なので、以前祖母のために買った大きめのピルケースに、1回分ずつ入れました。
これでかなり改善すると、いいのですが……。何しろ、こういう問題が解決しないと、インフルエンザの予防接種もできないので(汗)
ところで、今回病院に行って驚いたのが、お父さんが一緒に来ている子供たちの多いことです。かかりつけの小児科だと、平日に行くことが多いからか、お母さんが連れてきている姿を見てばかりです。お父さんと一緒、というのを見たのは、数えるほどしかありません。
でも今日は逆で、「お母さんと一緒に来ている子供」は、うちの息子くらいでした(いい加減、ひとりで病院に行けるようになってほしいものですが……)。
最近のお父さんはちゃんとやってるんだなあ、と感心しました。
我が家の場合、私がマトモに家事をしないので、これくらいはちゃんとしないと、ということです。病院に連れて行くのは私の仕事で一向に問題ありません。はい。
かかりつけの小児科で何度か薬はもらっているのですが、劇的には症状が改善しません。
――というわけで、今回は耳鼻科に行ってみることにしました。結局のところ、原因は分かりませんがちくのうというか鼻水がたまってしまっているそうで、それを吸引した後、薬を吸入していました。
小児科だと3〜4日分の薬を処方されることが多いのですが、今回は7日分の薬を処方してもらいました。実は4種類くらいあって管理が面倒なので、以前祖母のために買った大きめのピルケースに、1回分ずつ入れました。
これでかなり改善すると、いいのですが……。何しろ、こういう問題が解決しないと、インフルエンザの予防接種もできないので(汗)
ところで、今回病院に行って驚いたのが、お父さんが一緒に来ている子供たちの多いことです。かかりつけの小児科だと、平日に行くことが多いからか、お母さんが連れてきている姿を見てばかりです。お父さんと一緒、というのを見たのは、数えるほどしかありません。
でも今日は逆で、「お母さんと一緒に来ている子供」は、うちの息子くらいでした(いい加減、ひとりで病院に行けるようになってほしいものですが……)。
最近のお父さんはちゃんとやってるんだなあ、と感心しました。
我が家の場合、私がマトモに家事をしないので、これくらいはちゃんとしないと、ということです。病院に連れて行くのは私の仕事で一向に問題ありません。はい。