March 12, 2012
リハビリが始まりました
今日からリハビリの開始です。
――と言っても、今日は作業療法士の先生が指の様子を確認してアドバイス、というところで、具体的に何かそこで作業をする、というものではありませんでした。
ただ、当初の予約とは違う時間に変更になったからか、かなり待つことに。私がさっさと呼び出しをしてしまえばよかったのかもしれません。
今日は、理学療法士と作業療法士の違いを教えてもらったり、いろいろためになりました。というのは、私の指とは関係ない話ですが(笑)
ためになったといえば、本当は自転車に乗るのはよくないということが分かりました(汗) ハンドルを握る動作というのは、私が抱えている問題(曲がってしまってまっすぐにならない)にもよくないのだそうです。電車などのつり革もそうですが、急に強く握る動作があったりすると、骨折した箇所にも悪影響なのです。
でも、ママチャリだしほとんど薬指に力を入れることがない、自転車に乗ったために指が痛くなったことはない、ということで、「問題のない範囲なら」ということでOKをもらいました。電話での整形外科の先生の口調は、あまり積極的なものではなかったようですが。ともかく、自転車は毎日のように乗っているので、許可してもらえてひと安心です。
先週入手した装具は、30分くらい連続してつけたほうがいいとのことでした。ただ、構造上、長時間つけていると、伸ばしている関節よりも押さえている箇所のほうが痛くなってしまうので、その部分にコットンを当てて痛みを軽減することにしました。
そして、PCに向かう時間が長いので悩みどころですが、空いている時間があったら装具をつけなくてもいいから指を伸ばすほうがいい、というアドバイスをもらいました。あとは、指がどんな感じなのか、装具をつけたらどうなるかを、作業療法士の先生が写真に撮影しました。
早速コットンをあてて装具をつけてみたところ、問題なく30分間つけていられました。これをつけると、骨折して固定しているときと同じで指の動作に制限が出てしまうのですが、なるべく機会を見て、忘れずにつけていようと思います。
きちんとリハビリに励めば、2〜3か月でもう大丈夫、という状態になる可能性もあるとのことなので、頑張ります。
――と言っても、今日は作業療法士の先生が指の様子を確認してアドバイス、というところで、具体的に何かそこで作業をする、というものではありませんでした。
ただ、当初の予約とは違う時間に変更になったからか、かなり待つことに。私がさっさと呼び出しをしてしまえばよかったのかもしれません。
今日は、理学療法士と作業療法士の違いを教えてもらったり、いろいろためになりました。というのは、私の指とは関係ない話ですが(笑)
ためになったといえば、本当は自転車に乗るのはよくないということが分かりました(汗) ハンドルを握る動作というのは、私が抱えている問題(曲がってしまってまっすぐにならない)にもよくないのだそうです。電車などのつり革もそうですが、急に強く握る動作があったりすると、骨折した箇所にも悪影響なのです。
でも、ママチャリだしほとんど薬指に力を入れることがない、自転車に乗ったために指が痛くなったことはない、ということで、「問題のない範囲なら」ということでOKをもらいました。電話での整形外科の先生の口調は、あまり積極的なものではなかったようですが。ともかく、自転車は毎日のように乗っているので、許可してもらえてひと安心です。
先週入手した装具は、30分くらい連続してつけたほうがいいとのことでした。ただ、構造上、長時間つけていると、伸ばしている関節よりも押さえている箇所のほうが痛くなってしまうので、その部分にコットンを当てて痛みを軽減することにしました。
そして、PCに向かう時間が長いので悩みどころですが、空いている時間があったら装具をつけなくてもいいから指を伸ばすほうがいい、というアドバイスをもらいました。あとは、指がどんな感じなのか、装具をつけたらどうなるかを、作業療法士の先生が写真に撮影しました。
早速コットンをあてて装具をつけてみたところ、問題なく30分間つけていられました。これをつけると、骨折して固定しているときと同じで指の動作に制限が出てしまうのですが、なるべく機会を見て、忘れずにつけていようと思います。
きちんとリハビリに励めば、2〜3か月でもう大丈夫、という状態になる可能性もあるとのことなので、頑張ります。