August 25, 2012
今日も茄子を蒸してみる
メニューは前回と同じ、豚ばら肉となすを焼いて煮込んで、甜麺醤(等)で味付けしたものです。茄子が好きだし、前回作ってから日も経っているので、食べる家族も大丈夫かなあ、と。それと、週明けのビビンバ用のナムルになるものもあります。
これまた前回同様、地獄蒸しでゴトゴト、です。今日は別の作業をしていたので、気づいたらものすごーくしっかりと蒸した状態になっていました。茄子を入れていたお皿にやっぱり水が入ってしまい、きれいな色になりませんでした……。
でも、どうせ甜麺醤で煮込んだりしょうゆで味付けしたり、なので、見た目より火が通っているかどうかでしょう! ということで。
前回の反省を踏まえて、蒸して切った茄子にかける油の量は控えました。もともと火は通っているので、そんなに油を吸い込ませる必要はないのですよね。というか、吸い込まないから、前回油だらけになってしまったわけで。
豚ばら肉は当日の準備でしたが(ちゃんと、酒・塩・こしょうで下味をつけました)、ネギとしょうがのみじん切りは今週初めに準備しておきました(ラップで包んで冷凍庫に入れておきました)。
蒸す時間は結構かかったので、「手早く」という感じではありませんが、油を使いすぎずにすむのはよかったです。出来上がった料理も美味しかったです。
茄子のナムルも、うまく作れました。今までは本に載っていたレシピどおりゆでていたのですが、ちょっとゆですぎるとびしゃびしゃになってしまうのが悩みでした。ごま油をかけて味付けしても、茄子からの水分でびしゃびしゃなので、一度調味料や水を捨てて味付けしなおす、ということがあるくらいでした。
でも今回は、しっかり蒸した(お皿に水が入ったので、多少はゆでた状態になりましたが)のですが、茄子から水分が出てびしゃびしゃ、ということはありません。ごま油+しょうゆ+すりごま+一味唐辛子で、ナムルの完成です。
やっぱり蒸して使うのがいいなあ、という結論です。
これまた前回同様、地獄蒸しでゴトゴト、です。今日は別の作業をしていたので、気づいたらものすごーくしっかりと蒸した状態になっていました。茄子を入れていたお皿にやっぱり水が入ってしまい、きれいな色になりませんでした……。
でも、どうせ甜麺醤で煮込んだりしょうゆで味付けしたり、なので、見た目より火が通っているかどうかでしょう! ということで。
前回の反省を踏まえて、蒸して切った茄子にかける油の量は控えました。もともと火は通っているので、そんなに油を吸い込ませる必要はないのですよね。というか、吸い込まないから、前回油だらけになってしまったわけで。
豚ばら肉は当日の準備でしたが(ちゃんと、酒・塩・こしょうで下味をつけました)、ネギとしょうがのみじん切りは今週初めに準備しておきました(ラップで包んで冷凍庫に入れておきました)。
蒸す時間は結構かかったので、「手早く」という感じではありませんが、油を使いすぎずにすむのはよかったです。出来上がった料理も美味しかったです。
茄子のナムルも、うまく作れました。今までは本に載っていたレシピどおりゆでていたのですが、ちょっとゆですぎるとびしゃびしゃになってしまうのが悩みでした。ごま油をかけて味付けしても、茄子からの水分でびしゃびしゃなので、一度調味料や水を捨てて味付けしなおす、ということがあるくらいでした。
でも今回は、しっかり蒸した(お皿に水が入ったので、多少はゆでた状態になりましたが)のですが、茄子から水分が出てびしゃびしゃ、ということはありません。ごま油+しょうゆ+すりごま+一味唐辛子で、ナムルの完成です。
やっぱり蒸して使うのがいいなあ、という結論です。