October 02, 2012

* 都民の日記念お台場訪問

――くだらない題名ですみません(汗)

受験勉強をしていた当時は塾優先でガマン、中学入学後は部活動は好きだけれど思うようにお出かけできなくてガマン、だった息子が、

「都民の日はお台場に行きたい!」と言いました。

これは、メディアージュので遊び、その後
  • アクアシティでお昼ご飯を食べる
という意味です。

そんなわけで、息子の念願をかなえるべく行ってきました。まだ親子でお出かけが平気なのね、とは思うのですが、親と一緒だと自腹を切る必要がないから、というのもあるかもしれませんね(苦笑)

台風の影響が残っていたら出かけにくいなあ、と思っていたのですが、うれしいことに台風一過のいい天気! 10月というのに、日なたは暑いほどでした。

台風一過の朝

まずは、ソニー・エクスプローラサイエンスです。遊びに来ている子供たちの中ではおそらく年齢は高いほうですが、小さい子たちに交じって、あちこちの展示を楽しんでいました。以前はなかった展示もあれば、息の長い展示もあり、「これは人気なんだなあ」というのが興味深いです。

3Dシアターの映画は、「ナノスペース」という作品が、いかにも未来的SF的な設定で、見ていてとても面白かったです。「人間が乗り込んだ探査機(?)を小型化して人体に入れ、病気の治療をする」という古典的な設定なのですが、最近の科学の進歩を見ていると、「荒唐無稽な夢物語ではなく、現実になるかもしれない」というワクワク感があります。

旭山動物園の紹介映像は、見ていると本当に興味深くて、行きたくなります。

その後は、アクアシティに移動します。お昼ご飯は、いつも「あの店にしようか、この店にしようか」と息子が悩むお店が2軒あるのですが、今日は(も?)こちらの勝ち! でした。お気に入りのメニューもあります。写真は撮影していないのですが、まずは塩キャベツ。キャベツに、ごま油と塩がよく合います。

そして、とんぺい焼き。

鶴橋風月とんぺい焼

私が作るわけではないですが(汗)、とんぺい焼きは、息子のお弁当のおかずになることもあります。

お好み焼き!

鶴橋風月お好み焼き1

鶴橋風月のお好み焼きは、「どうやってキャベツがまとまるのだろう?」と思ってしまうほどの生地の量で、ほとんどが野菜です。そんなわけで、もともとお好み焼きはこういうものですが、カロリーなど気にせず、安心して食べられます。

息子はぶた玉にオプションのねぎを追加(生地に混ぜる)、私は牛すじねぎ月見玉です。ラードを使うのかな? 鉄板の上で、きれいに焼いた目玉焼きをのせて完成、というものです。「じゃがアスパラ」も気になるのですが、これは家族3人で来た時に、かなあ……。

私は「好きなものは後にとっておく派」なので、こんな感じになるように食べました。

鶴橋風月お好み焼き2

最初の写真を撮影した後、青のりをかけました。ともあれ、こうやって黄身がそっくり残るように食べました。これくらいの大きさになったところで黄身をつついて、お好み焼きにまぶしていただきました。卵で優しい味になって、「うーん、幸せ」という感じです。

息子は、トッピングでねぎを入れたら美味しくなった、と、とても喜んでいました。

この後、久々にアクアシティのフロアマップを見て存在を知ったので、行ってみることにした場所があります。4階のどこにあるのかな? と探したところ、「もやしもんリターンズ」の大きなポスター(大きなオリゼー)があって、すぐに発見。グッズを眺め、DVD&ブルーレイ宣伝用の菌シールをいただき……と、幸せな時間を過ごしました。

実はガシャガチャがあったので、マスコットに挑戦。息子も私も好きな菌が出てきたので、満足してお店を後にしました。

最後に、スターバックスでひと休み。

スターバックスで休憩

息子は猫舌だしちょうど暑い日だったしで、まだまだフラペチーノです。私はフラペチーノが厳しくなってきたので、アイスのクランチーキャラメルマキアートにしました。災害復興支援のプログラムに参加しているのですが、プログラム用のカード購入時に使用した後、ようやく2度目の使用です。

こう買くと「盛りだくさん」な感じですね……。ここで気持ちを切り替えて、明日から親子でまた頑張ります。

uriel_archangel at 16:20 | 日々の記録 
Permalink | Comments(0) | TrackBack(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加  

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

REMI

REMI on Twitter
Message to REMI

REMI宛てに非公開のメッセージを送信できます

名前
メール
本文
Recent Comments
QRコード
QRコード