November 12, 2012
2013年のスケジュール帳を考える
今年は、「ほぼ日手帳」を使おうと考えるのはあきらめました。というのが、個人的には結構大きい決断です。毎年友人にプレゼントしているのでその分は入手しますが、「自分用」は購入しません。
やっぱり、1日1ページは使いきれないのですよね。こうやって毎日ブログやTwitterであれこれ書いていると、それほど「紙に書いておこう」ということがないのです……。考えてみれば、初めて使った当時はブログは「たまーに」更新する程度だったので、ほぼ日手帳に書くことが結構あったのです。
そんなわけで、2013年のスケジュール管理は一本の予定です。まだ入手はしていないのですが、「これが欲しい!」というのは決めています。ちなみに今年からイー・ウーマンからの発送ではなく、Amazon.co.jpのサイトで扱うようになり、Amazonからの発送になりました。
「アクションプランナー2013」手帳 セダクティブライン(本革) 色: アジサイ
販売元:アクションプランナー
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
仕事の進捗などの予定は、余白部分や、それが足りなければ(または長期の予定の場合は)付箋に書いて貼りつける程度で十分なのですよね。
さらに、スケジュール帳とはちょっと違いますが、「今度こそ今度こそ」ダイエットを成功させるぞ、ということで、食事の記録用の手帳も買いました。HIGHTIDEのステーショナー[NA-2]というタイプです。
![手帳 2013 10月始まり A6 週間ブロック 手帳 ステーショナー[NA-2]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/htdd/cabinet/13ndiary/na-2-a.jpg?_ex=128x128)
手帳 2013 10月始まり A6 週間ブロック 手帳 ステーショナー[NA-2]
実はこちらのNAAというタイプ(バーチカル)を手にしたつもりだったのです。でも「しっかり確認」を怠ってしまい、私にしては珍しい、いわゆる「見開き週間ブロックタイプ」です(汗)
![手帳 2013 10月始まり A6 週間バーチカル 手帳 ミニットマネージャーEX [NAA-2]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/htdd/cabinet/13ndiary/naa-2-a.jpg?_ex=128x128)
手帳 2013 10月始まり A6 週間バーチカル 手帳 ミニットマネージャーEX [NAA-2]
思っていたのと違うものを購入していたことには、帰宅して数日経ってから気づきました。返品・交換も面倒なので、「これを使え」ということだと判断し、ありがたく使うことにしました。まあ、食べ物の記録なので、こちらのほうが書き込みやすいのかもしれません。
しかも10月始まりなのですが、2012年中は「見開き2週間ブロックタイプ」となり、「とてもじゃないけれど1日分の欄には書ききれません」状態です。2013年1月がスタートする前のページから、無理やりページ上部に「この見開きを1週間で書く場合はこの日から」という日付を書き込みました。
つまり2012〜13年の場合、2013年1月が始まる前のページは見開き2週間なので12月17日週です。そこに、「12月24日〜」と書き込みます。その前のページは12月3日週なのですが、「12月17日〜」となります。
面白いことに、この調子で10月分のページまでさかのぼったところ、「11月12日週スタート」になりました。つまり、食事の記録は今日から始められる、ということになります。
そんなわけで、今日から頑張って記録していきます。3日坊主にしないのが、第一の目標です。いわゆる「レコーディングダイエット」ですが、正直に書いているうちに「こんなに食べているのか!」と嫌になってきて、食べる量を減らそうと思えてくるので、お勧めです……。
やっぱり、1日1ページは使いきれないのですよね。こうやって毎日ブログやTwitterであれこれ書いていると、それほど「紙に書いておこう」ということがないのです……。考えてみれば、初めて使った当時はブログは「たまーに」更新する程度だったので、ほぼ日手帳に書くことが結構あったのです。
そんなわけで、2013年のスケジュール管理は一本の予定です。まだ入手はしていないのですが、「これが欲しい!」というのは決めています。ちなみに今年からイー・ウーマンからの発送ではなく、Amazon.co.jpのサイトで扱うようになり、Amazonからの発送になりました。

販売元:アクションプランナー
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
仕事の進捗などの予定は、余白部分や、それが足りなければ(または長期の予定の場合は)付箋に書いて貼りつける程度で十分なのですよね。
さらに、スケジュール帳とはちょっと違いますが、「今度こそ今度こそ」ダイエットを成功させるぞ、ということで、食事の記録用の手帳も買いました。HIGHTIDEのステーショナー[NA-2]というタイプです。
![手帳 2013 10月始まり A6 週間ブロック 手帳 ステーショナー[NA-2]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/htdd/cabinet/13ndiary/na-2-a.jpg?_ex=128x128)
手帳 2013 10月始まり A6 週間ブロック 手帳 ステーショナー[NA-2]
実はこちらのNAAというタイプ(バーチカル)を手にしたつもりだったのです。でも「しっかり確認」を怠ってしまい、私にしては珍しい、いわゆる「見開き週間ブロックタイプ」です(汗)
![手帳 2013 10月始まり A6 週間バーチカル 手帳 ミニットマネージャーEX [NAA-2]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/htdd/cabinet/13ndiary/naa-2-a.jpg?_ex=128x128)
手帳 2013 10月始まり A6 週間バーチカル 手帳 ミニットマネージャーEX [NAA-2]
思っていたのと違うものを購入していたことには、帰宅して数日経ってから気づきました。返品・交換も面倒なので、「これを使え」ということだと判断し、ありがたく使うことにしました。まあ、食べ物の記録なので、こちらのほうが書き込みやすいのかもしれません。
しかも10月始まりなのですが、2012年中は「見開き2週間ブロックタイプ」となり、「とてもじゃないけれど1日分の欄には書ききれません」状態です。2013年1月がスタートする前のページから、無理やりページ上部に「この見開きを1週間で書く場合はこの日から」という日付を書き込みました。
つまり2012〜13年の場合、2013年1月が始まる前のページは見開き2週間なので12月17日週です。そこに、「12月24日〜」と書き込みます。その前のページは12月3日週なのですが、「12月17日〜」となります。
面白いことに、この調子で10月分のページまでさかのぼったところ、「11月12日週スタート」になりました。つまり、食事の記録は今日から始められる、ということになります。
そんなわけで、今日から頑張って記録していきます。3日坊主にしないのが、第一の目標です。いわゆる「レコーディングダイエット」ですが、正直に書いているうちに「こんなに食べているのか!」と嫌になってきて、食べる量を減らそうと思えてくるので、お勧めです……。