June 25, 2013
出雲の予習もしています

著者:錦田剛志
出版:ポプラ社
(2013-04-20)
出雲に関する本も買ったので、コツコツ読んでいます。
伊勢の神社も東京の神社とは雰囲気が違うのですが、出雲はそれ以上に「違うなあ」と感じます。よく見聞きする神話とは異なる(というか、主流ではない)出雲独自の神話や行事があり、まさに別の世界のように感じます。
残念ながら、旅行を予定している時期には有名なお祭りや行事があるわけではないのですけれど……。
出雲大社あたりで宿泊すれば事足りるかと思っていたのですが、そうでもないのね、と、ガイドブックを見つつ「さて、どこに行こう」と思っています。JR沿線にするか、一畑沿線にするかで、また違っていそうです。さらに、飛行機を使うので、空港からの交通の便も考えなければなりません。
ちなみにガイドブックは、結局またまたこのシリーズです。

出版:ジェイティビィパブリッシング
(2010-06-15)
ほかの(もっとページ数の多い)ガイドブックを見てみたのですが、松江や出雲をさらに詳しく取り上げる、ではなく、他の地域も取り上げてページ数を増やす、という感じなのです。だから、自分が行こうとしている場所を考えると、「これで十分かな」という感じです。
まっぷるやるるぶといったムックは、改めて内容を確認して、持ったいたほうが旅行に役立つかどうかを判断しようと思います。
ところで、このシリーズの本、伊勢を取り上げたものもあるのですが、これまた気になります。

著者:矢野憲一
出版:ポプラ社
(2012-10-16)

著者:中野 晴生
出版:ポプラ社
(2006-12)
もう伊勢に行った後なので、「買わなくちゃ!」というものではないのですが、よさそうな内容だったら、今すぐではないですが、手に入れてみたいと思います。