August 11, 2013
京都で懐石料理 前篇
まだ、食べ物の話があるのですよ(苦笑) 旅行中に、こんなに美味しいものばかり食べていいのかしら……と思いながら過ごしておりました。
2日目のお昼は、京都旅行の最後にふさわしく、懐石料理にしました。子供には早いのかもしれませんが、せっかくの機会だから、こういう料理も経験したほうがいいのかな、と思ったのです。
実は、「どこのお店を予約したらいいか」とギリギリまで悩んでいたので、やや出遅れ、眺めのいい個室は予約できず、カウンター席になりました。ここはここで、スタッフとお話できたり作業が見られたりして、面白いのですが。
結局、予約したお店は山鉾めぐりの活動場所から離れてしまったため、疲れていたこともあって地下鉄を活用しました。駅から近かったので、移動はそんなに大変ではありませんでした。
こういう前置きはさておき、お料理の紹介です。
お野菜や鱧(落としと南蛮漬けがありました)、貝に、お酢のジュレがかかっています。涼しげなお皿で、さっぱりと美味しくいただきました(と思います……)。
湯葉しんじょうの椀物です。見た目はあっさりしていますが、おだしの味がしっかりしていて美味しかったです。息子は日光で湯波をとても気に入っていたので、湯葉づくしのお料理も、いつか京都で食べたいです。
揚げ物です。お魚は鱧だったかな? 右の白いものはお豆腐だと思っていたら、お餅でした(これまた、だんだん記憶が薄れてきていますが)。美味しかったです。
相変わらずのもったいながりなので、お料理の続きは次回に……。
2日目のお昼は、京都旅行の最後にふさわしく、懐石料理にしました。子供には早いのかもしれませんが、せっかくの機会だから、こういう料理も経験したほうがいいのかな、と思ったのです。
実は、「どこのお店を予約したらいいか」とギリギリまで悩んでいたので、やや出遅れ、眺めのいい個室は予約できず、カウンター席になりました。ここはここで、スタッフとお話できたり作業が見られたりして、面白いのですが。
結局、予約したお店は山鉾めぐりの活動場所から離れてしまったため、疲れていたこともあって地下鉄を活用しました。駅から近かったので、移動はそんなに大変ではありませんでした。
こういう前置きはさておき、お料理の紹介です。
お野菜や鱧(落としと南蛮漬けがありました)、貝に、お酢のジュレがかかっています。涼しげなお皿で、さっぱりと美味しくいただきました(と思います……)。
湯葉しんじょうの椀物です。見た目はあっさりしていますが、おだしの味がしっかりしていて美味しかったです。息子は日光で湯波をとても気に入っていたので、湯葉づくしのお料理も、いつか京都で食べたいです。
揚げ物です。お魚は鱧だったかな? 右の白いものはお豆腐だと思っていたら、お餅でした(これまた、だんだん記憶が薄れてきていますが)。美味しかったです。
相変わらずのもったいながりなので、お料理の続きは次回に……。