September 26, 2013
画像加工アプリをPetapicに乗り換えました
今まで何種類か、画像加工アプリを使ってきました。どれも便利に使ってきたのですが、どれも見事に使えなくなりました……(汗)
最初に使っていたものは、アップデートしたら起動できなくなったので、使うのをやめました。そして、最近まで使っていたものは、画像を加工していると落ちるようになってしまったのです。テンプレートに写真を入れるだけなら大丈夫なのですが、それでは思うように写真を配置できません。
松江のカフェでの写真も、こんな感じの加工(というか、一定のフレームに写真を配置する)しかできませんでした。写真が狙った場所に配置できないと、ひと苦労です……。
壁紙の雰囲気がとても気に入っていたのですが、この状態では壁紙を選んでも、ほとんど見た目に影響しません。なんのためにこういうアプリを使っているのか? と考えたときに、「別のにしよう」という結論に達しました。それで、無難にユーザー数の多いものから選んだのがPetapicです。
女子力が低い私には、壁紙は、今まで使っていたもの(シンプルに花柄とか……)のほうが好みでした。私は「今日のコーデ♪」とかやる人間ではないので、あまり凝ったデザインでないほうが使いやすいのです。とは言え、無地やポイント程度の模様の壁紙もあるので、不満はありません。
写真の切り取り方法は、アプリによってそれぞれ異なるのですが基本は同じなので、まあ問題ありません。切り取った写真にも枠がつけられるというのは便利です。文字入れやスタンプは、もともとあまり使わないので評価の対象外とします。
――というのはともかく、Petapicで加工した写真は、こんな感じです。
どちらも腕がいいとは言えませんが、先ほどの写真と比べると、見せたくないものを隠し(息子が撮影したので、私が写りこんでいるのです……。これを隠すのは、最初の写真でも優先させています)、見せたいところを全部見せられているので(最初の写真では、レイアウトの都合で入れられないところがありました)、こちらのほうが満足度が高いです。
では、Petapicが万能かと言うと、「メモリ不足」というメッセージが出ることが多いです。もしかしたら、今までのアプリが使えなくなったのも、これが原因かもしれません。今のところ、メモリ不足と出ても落ちることなく動いています。このメモリ不足への対策が、ネットで検索してもいまひとつ分からないのが、現状の問題というか課題です。
最初に使っていたものは、アップデートしたら起動できなくなったので、使うのをやめました。そして、最近まで使っていたものは、画像を加工していると落ちるようになってしまったのです。テンプレートに写真を入れるだけなら大丈夫なのですが、それでは思うように写真を配置できません。
松江のカフェでの写真も、こんな感じの加工(というか、一定のフレームに写真を配置する)しかできませんでした。写真が狙った場所に配置できないと、ひと苦労です……。
壁紙の雰囲気がとても気に入っていたのですが、この状態では壁紙を選んでも、ほとんど見た目に影響しません。なんのためにこういうアプリを使っているのか? と考えたときに、「別のにしよう」という結論に達しました。それで、無難にユーザー数の多いものから選んだのがPetapicです。
女子力が低い私には、壁紙は、今まで使っていたもの(シンプルに花柄とか……)のほうが好みでした。私は「今日のコーデ♪」とかやる人間ではないので、あまり凝ったデザインでないほうが使いやすいのです。とは言え、無地やポイント程度の模様の壁紙もあるので、不満はありません。
写真の切り取り方法は、アプリによってそれぞれ異なるのですが基本は同じなので、まあ問題ありません。切り取った写真にも枠がつけられるというのは便利です。文字入れやスタンプは、もともとあまり使わないので評価の対象外とします。
――というのはともかく、Petapicで加工した写真は、こんな感じです。
どちらも腕がいいとは言えませんが、先ほどの写真と比べると、見せたくないものを隠し(息子が撮影したので、私が写りこんでいるのです……。これを隠すのは、最初の写真でも優先させています)、見せたいところを全部見せられているので(最初の写真では、レイアウトの都合で入れられないところがありました)、こちらのほうが満足度が高いです。
では、Petapicが万能かと言うと、「メモリ不足」というメッセージが出ることが多いです。もしかしたら、今までのアプリが使えなくなったのも、これが原因かもしれません。今のところ、メモリ不足と出ても落ちることなく動いています。このメモリ不足への対策が、ネットで検索してもいまひとつ分からないのが、現状の問題というか課題です。