December 15, 2013
Nexus5とNexus7を触ってみました
昨日は、私にしては珍しく、午前から夜まで外出していました。2つの目的地の移動途中に、ビックカメラでNexus5とNexus7のデモ機に触ることができました。
――あれ、iPad miniやiPhone5sはどうしたの? と言われるかもしれません。近くにあるSoftbankの販売店に問い合わせたところ、iPad mini Retinaモデルは、今すぐ予約しても年内に入手できる保証がないということでした。ここで選択肢が3つになりました。
Apple製品のネックは価格です。とは言っても、今は年間で契約しているWiMAXを1DAY(使う日ごとに発生)に変更して、ドコモのパケホーダイをパケホーダイ・ダブルにすれば、今までの出費とほとんど変わらない状態にはできます。
一方で、Nexusシリーズはリーズナブルな価格が魅力です。MVNOを使えば、通信費もおさえられます。では、7と5とどちらがいいだろうと考えたときに、「どちらもテザリングができるから、タブレットにこだわらなくても、持ち運びやすさを考えて5というのも考えられるなあ」と思いました。
ここで、ネットでそれぞれの情報を見て考えても、「いまひとつピンとこない」という感じです。そんなわけで「実物を見てみよう」ということで、繁華街(という言い方もどうかと思いますが)に行く機会を利用してみました。
デモ機は後ろに盗難予防のロックみたいなものが付けられていたので、重さはよく分かりませんでした。iPad miniは持ったことがなくiPadだけなのでそれとの比較になりますが、Nexus7は思ったよりスリムでした。iPadなどのバランスから比べると「細長い」感じです。
そして、Nexus5は思ったより大きかったです。これは、私がiPod touchを扱っているからかもしれません。iPod touchの本体サイズがディスプレイのサイズ、という感じでした。父が使っているGalaxyに似たサイズです。
ネットであれこれNexus5で調べていた時は「同じようなサイズのものを2つ持っていてもなあ」と思っていたのですが、これは私にしてみたら、「タブレットとiPod touchの中間」と感じるくらいの大きさです。
それと印象的だったのが、どちらもディスプレイの解像度というか、表示がとてもきれいだったことです。実は私は、デモ機は実機ではなくモック(模型)だと思っていました。それが、実際に動かせることが分かってびっくりしました。
なぜモックと思ったかというと、あまりにディスプレイがきれいで、昔の携帯電話のモックのように、「こんな画面ですよ」という「はめこみ画面」というか、ディスプレイのシールが貼られているのだと思ったからです。ああ、私っておばさん……。
どちらも魅力的なのですが、Apple製品のホームボタンに慣れていると、「あ、あのー、このアプリって、どうやったら終了できるんでしょうか」という状態です。Androidだと、操作に慣れる必要があります。
実際に触った印象は、「将来的にiPad mini Retinaを手に入れるつもりなら、同じようなサイズのNexus7ではなく、Nexus5のほうが面白いのではないか」というところです。
Nexusシリーズは売り切れや予約待ちにはならないので、もうちょーっと考えます。
――あれ、iPad miniやiPhone5sはどうしたの? と言われるかもしれません。近くにあるSoftbankの販売店に問い合わせたところ、iPad mini Retinaモデルは、今すぐ予約しても年内に入手できる保証がないということでした。ここで選択肢が3つになりました。
- タブレット機+Apple製品にこだわって、今すぐ手に入れられなくてもiPad mini Retinaモデルを予約する
- Apple製品にこだわってiPhone5sを購入する
- タブレット機+納期優先でNexus7を購入する
Apple製品のネックは価格です。とは言っても、今は年間で契約しているWiMAXを1DAY(使う日ごとに発生)に変更して、ドコモのパケホーダイをパケホーダイ・ダブルにすれば、今までの出費とほとんど変わらない状態にはできます。
一方で、Nexusシリーズはリーズナブルな価格が魅力です。MVNOを使えば、通信費もおさえられます。では、7と5とどちらがいいだろうと考えたときに、「どちらもテザリングができるから、タブレットにこだわらなくても、持ち運びやすさを考えて5というのも考えられるなあ」と思いました。
ここで、ネットでそれぞれの情報を見て考えても、「いまひとつピンとこない」という感じです。そんなわけで「実物を見てみよう」ということで、繁華街(という言い方もどうかと思いますが)に行く機会を利用してみました。
デモ機は後ろに盗難予防のロックみたいなものが付けられていたので、重さはよく分かりませんでした。iPad miniは持ったことがなくiPadだけなのでそれとの比較になりますが、Nexus7は思ったよりスリムでした。iPadなどのバランスから比べると「細長い」感じです。
そして、Nexus5は思ったより大きかったです。これは、私がiPod touchを扱っているからかもしれません。iPod touchの本体サイズがディスプレイのサイズ、という感じでした。父が使っているGalaxyに似たサイズです。
ネットであれこれNexus5で調べていた時は「同じようなサイズのものを2つ持っていてもなあ」と思っていたのですが、これは私にしてみたら、「タブレットとiPod touchの中間」と感じるくらいの大きさです。
それと印象的だったのが、どちらもディスプレイの解像度というか、表示がとてもきれいだったことです。実は私は、デモ機は実機ではなくモック(模型)だと思っていました。それが、実際に動かせることが分かってびっくりしました。
なぜモックと思ったかというと、あまりにディスプレイがきれいで、昔の携帯電話のモックのように、「こんな画面ですよ」という「はめこみ画面」というか、ディスプレイのシールが貼られているのだと思ったからです。ああ、私っておばさん……。
どちらも魅力的なのですが、Apple製品のホームボタンに慣れていると、「あ、あのー、このアプリって、どうやったら終了できるんでしょうか」という状態です。Androidだと、操作に慣れる必要があります。
実際に触った印象は、「将来的にiPad mini Retinaを手に入れるつもりなら、同じようなサイズのNexus7ではなく、Nexus5のほうが面白いのではないか」というところです。
Nexusシリーズは売り切れや予約待ちにはならないので、もうちょーっと考えます。