March 21, 2014
第9回 映像翻訳フォーラム2014に参加します
実は第1回に参加して以来です。当時はまだ息子が幼稚園児で、バタバタになってしまったのを思い出します……。
翻訳フォーラムのシンポジウムに参加したのと動機は同じで、自分の足元を見直すというか、自分のいる業界のことは、きちんと把握していないといけないなあ、と思ったのです。前回の参加から何年も経っているので、いろいろと変化が起きているでしょうし。もちろん、フォーラムと交流パーティーの両方に参加します。
以前よりも、ネットワーキングの機会が増えているのですね。せっかくなので、翻訳者やクライアントといった立場に関係なく、たくさんの人とお話して、見聞を広めたいと思います。今度こそ、名刺を使いきりました! と言いたいです。はい。
参加費用の支払いにPayPalを選びました。クレジットカードを使おうと思っていたのですが、3年ちかく前に海外の会社から受け取って入れたままになっていたお金(ドル建て)で、全額支払えました。
以前も書きましたが、Land's EndがPayPalでの支払いができなくなってしまっていて、「このPayPalアカウントに入っているドル、どうしよう」状態だったのです。為替レート次第ではありますが、こういう使いかたもできるのか〜、と新たな発見でした。
3年前は円高だった(という記憶がある)ので、当時無理に私の日本の銀行口座(日本にしか持ってませんが)に入金するより、このタイミングで円に両替して支払いに使うほうが、お得度が高いはずよね……と思っています。私はただぼんやりしていただけですが、ラッキーです。
――と、最後は映像翻訳フォーラムの話かPayPalの話か分からなくなってしまいましたが(汗)、素敵な人や情報との出会いを楽しみにしています。
翻訳フォーラムのシンポジウムに参加したのと動機は同じで、自分の足元を見直すというか、自分のいる業界のことは、きちんと把握していないといけないなあ、と思ったのです。前回の参加から何年も経っているので、いろいろと変化が起きているでしょうし。もちろん、フォーラムと交流パーティーの両方に参加します。
以前よりも、ネットワーキングの機会が増えているのですね。せっかくなので、翻訳者やクライアントといった立場に関係なく、たくさんの人とお話して、見聞を広めたいと思います。今度こそ、名刺を使いきりました! と言いたいです。はい。
参加費用の支払いにPayPalを選びました。クレジットカードを使おうと思っていたのですが、3年ちかく前に海外の会社から受け取って入れたままになっていたお金(ドル建て)で、全額支払えました。
以前も書きましたが、Land's EndがPayPalでの支払いができなくなってしまっていて、「このPayPalアカウントに入っているドル、どうしよう」状態だったのです。為替レート次第ではありますが、こういう使いかたもできるのか〜、と新たな発見でした。
3年前は円高だった(という記憶がある)ので、当時無理に私の日本の銀行口座(日本にしか持ってませんが)に入金するより、このタイミングで円に両替して支払いに使うほうが、お得度が高いはずよね……と思っています。私はただぼんやりしていただけですが、ラッキーです。
――と、最後は映像翻訳フォーラムの話かPayPalの話か分からなくなってしまいましたが(汗)、素敵な人や情報との出会いを楽しみにしています。