March 24, 2014
大阪で「 #ごちそうさん 」セット公開に行きました・後編
昨日の続きです。考えてみると、戦争による空襲で焼失してしまった、今となってはもう見られない光景です。
右端に階段が見えますね。こうやって見ると、結構狭い場所で動き回って撮影しているのだなあ、と思います。
ここでの食事場面は、何度も何度も見ましたね。昔の家というのはこういうものですが、階段が小さくて急で、なんだか頼りない感じです。
悠太郎とめ以子の部屋です。他人のことを言えた義理はありませんが、あの大柄な夫婦でこのサイズのお部屋って、窮屈ですよね〜。昔は今と違ってそんなにたくさんモノを所有していなかったでしょうから、この広さでも大丈夫だったのでしょう。
懐かしい、西門家の玄関です。ちょうどこの左にモニターがあって、ドラマの一場面が見られます。私が目にしたときは、ちょうどかっちゃんの出征シーンでした(涙)
立派な仏壇も、焼けてしまったのでしょうね。ご位牌とか、どうなったのかな……? 戦争が起きて空襲があって、というのは現在ではなかなか想像できないですが、災害でそういう状況になってしまうのは十分考えられますから、対策を考える必要がありますよね。
これも何度も見ていた、台所の窓の外からのアングルです。彼女の人生のメインステージだったのだなあ、と思います。
うま介はテーブルと椅子、焼き氷の模型(って言うのかな?)があって、記念撮影ができるようになっていました。かなりの人気で、「常に誰かいる」という状態でした。そんなわけで、ここは撮影しませんでした。
ドラマを見ていたわけではないのに、付き合ってくれた家族に感謝です。
右端に階段が見えますね。こうやって見ると、結構狭い場所で動き回って撮影しているのだなあ、と思います。
ここでの食事場面は、何度も何度も見ましたね。昔の家というのはこういうものですが、階段が小さくて急で、なんだか頼りない感じです。
悠太郎とめ以子の部屋です。他人のことを言えた義理はありませんが、あの大柄な夫婦でこのサイズのお部屋って、窮屈ですよね〜。昔は今と違ってそんなにたくさんモノを所有していなかったでしょうから、この広さでも大丈夫だったのでしょう。
懐かしい、西門家の玄関です。ちょうどこの左にモニターがあって、ドラマの一場面が見られます。私が目にしたときは、ちょうどかっちゃんの出征シーンでした(涙)
立派な仏壇も、焼けてしまったのでしょうね。ご位牌とか、どうなったのかな……? 戦争が起きて空襲があって、というのは現在ではなかなか想像できないですが、災害でそういう状況になってしまうのは十分考えられますから、対策を考える必要がありますよね。
これも何度も見ていた、台所の窓の外からのアングルです。彼女の人生のメインステージだったのだなあ、と思います。
うま介はテーブルと椅子、焼き氷の模型(って言うのかな?)があって、記念撮影ができるようになっていました。かなりの人気で、「常に誰かいる」という状態でした。そんなわけで、ここは撮影しませんでした。
ドラマを見ていたわけではないのに、付き合ってくれた家族に感謝です。