May 27, 2014
日付が変わる前に寝ましょう
病院に行くレベルではないのですが、体調不良が続いています。各所にご迷惑をおかけしております。
何が原因かをあれこれ考えて思い当たったのは……
夜遅くまで(日付が変わるまで)起きて仕事をしていた
ということでした。そんなことで? と思われる方もいるかもしれませんが、地味に影響しているようです。
これまでも何度も書いていますが、「理想は22:00〜2:00の間は必ず眠る、せめて日付が変わる前には寝るようにしたほうがいい」というのが私の持論です。同じ5時間睡眠でも、22:00〜3:00のほうが、1:00〜6:00よりも体が楽なのです。
でも最近は、ついつい日付が変わるまで起きて、ゴソゴソと活動していました。「早起きできるか分からないから、今のうちに……」とか、「夜のうちに洗濯をすませたい」と思うと、ついつい夜更かししてしまうのです。もともと夜型人間なので、夜更かししてもその時点では苦にはなりません。
ですが、夜中に寝るサイクルだと、疲れが取りきれないようです。「なんだかスッキリしない」と思いながら何日か過ごしていたら、こんなことになってしまいました……。
そこで早速昨日から(というのは、問題に気づいたのは昨日だからです)、眠る時間帯を変えることにしました。時間帯を変えたらすぐに体調も変わるというものではありませんが、夜更かしはしないように注意しようと思います。
やっぱりそれなりの年数が経っているので、健康体でも、昔は大丈夫だったことが今では大丈夫ではないのですよね。昔というのは学生時代(ン十年前)というかなり大きなスパンだけではありません。5年前や10年前と比較しても、「今はできないなあ」ということが増えてきたように思います。
何が原因かをあれこれ考えて思い当たったのは……
夜遅くまで(日付が変わるまで)起きて仕事をしていた
ということでした。そんなことで? と思われる方もいるかもしれませんが、地味に影響しているようです。
これまでも何度も書いていますが、「理想は22:00〜2:00の間は必ず眠る、せめて日付が変わる前には寝るようにしたほうがいい」というのが私の持論です。同じ5時間睡眠でも、22:00〜3:00のほうが、1:00〜6:00よりも体が楽なのです。
でも最近は、ついつい日付が変わるまで起きて、ゴソゴソと活動していました。「早起きできるか分からないから、今のうちに……」とか、「夜のうちに洗濯をすませたい」と思うと、ついつい夜更かししてしまうのです。もともと夜型人間なので、夜更かししてもその時点では苦にはなりません。
ですが、夜中に寝るサイクルだと、疲れが取りきれないようです。「なんだかスッキリしない」と思いながら何日か過ごしていたら、こんなことになってしまいました……。
そこで早速昨日から(というのは、問題に気づいたのは昨日だからです)、眠る時間帯を変えることにしました。時間帯を変えたらすぐに体調も変わるというものではありませんが、夜更かしはしないように注意しようと思います。
やっぱりそれなりの年数が経っているので、健康体でも、昔は大丈夫だったことが今では大丈夫ではないのですよね。昔というのは学生時代(ン十年前)というかなり大きなスパンだけではありません。5年前や10年前と比較しても、「今はできないなあ」ということが増えてきたように思います。