May 28, 2014
祇園祭に向けて京都研究中
先日書店で見つけて「おお!」と購入しました。
そして、去年買ったこちらもチェックしています。
分かりやすく、食べ物のことばかり調べていますすね〜(汗) 去年の経験からすると、せっかくの宵山ですから、中心部をあちこち歩くのが楽しいのです。
どこかに行こうと思っても、バスの時間が読めません。これは体験しましたから! 電車で行ける場所ならまだしも、なのですが、よっぽど「どうしても行きたい!」という場所でない限り、移動しなくても市内に十分見どころがあるよ、となります。
――と書いたところで、グルメガイドばかり見ている理由にはなりませんけれど。でもやっぱり、旅先では美味しいものを食べたいではないですか! 早速、「このお店よさそう!」というところを見つけて、わくわくしています。予約が必要そうな感じなので、忘れないようにしないと! です。
いちおう、一般的なガイドブックも持っています。
ちょっと古いのですけれど……。以前、出雲に行ったときにガイドブックを比べて思ったのが、「昭文社は地図の分かりやすいところに縮尺を入れている」ということでした。車で移動ならともかく、徒歩のときはこれが参考になるのです。
だから距離の間隔をつかみたいときは、どれでもいいので昭文社のガイドブックがいいかなあ、と思います。とは言えカバーする範囲が広すぎるので、もしかしたら、今回の旅の目的に合う新しいガイドブックを入手するかもしれません。
大きな書店に行くと、東京でも京都のローカルなガイドを手に入れられるのが嬉しいところです。
そして、去年買ったこちらもチェックしています。
分かりやすく、食べ物のことばかり調べていますすね〜(汗) 去年の経験からすると、せっかくの宵山ですから、中心部をあちこち歩くのが楽しいのです。
どこかに行こうと思っても、バスの時間が読めません。これは体験しましたから! 電車で行ける場所ならまだしも、なのですが、よっぽど「どうしても行きたい!」という場所でない限り、移動しなくても市内に十分見どころがあるよ、となります。
――と書いたところで、グルメガイドばかり見ている理由にはなりませんけれど。でもやっぱり、旅先では美味しいものを食べたいではないですか! 早速、「このお店よさそう!」というところを見つけて、わくわくしています。予約が必要そうな感じなので、忘れないようにしないと! です。
いちおう、一般的なガイドブックも持っています。
ちょっと古いのですけれど……。以前、出雲に行ったときにガイドブックを比べて思ったのが、「昭文社は地図の分かりやすいところに縮尺を入れている」ということでした。車で移動ならともかく、徒歩のときはこれが参考になるのです。
だから距離の間隔をつかみたいときは、どれでもいいので昭文社のガイドブックがいいかなあ、と思います。とは言えカバーする範囲が広すぎるので、もしかしたら、今回の旅の目的に合う新しいガイドブックを入手するかもしれません。
大きな書店に行くと、東京でも京都のローカルなガイドを手に入れられるのが嬉しいところです。