September 11, 2014
ようやく日本脳炎の予防接種をしました
幼稚園の年長さんになるまで、息子の予防接種はひと苦労でした。とにかく嫌がって大変だったのです。なので、「聞き分けがよくなってから」と思っていたら、日本脳炎の予防接種で重篤な副作用が出たとかで、しばらく「積極的勧奨の差し控え」になってしまい、チャンスを逃していました。
再開されたときは中学受験がどうこうで忙しく、ついつい後回しにしてしまいました。中学に入ってから、とは思っていたのですが、「そろそろ行こうかな」と考えると息子が体調を崩し、そうこうするうちに「インフルエンザの予防接種をしないと」という季節になり……で、やはりズルズルと後回しにしていました。
ようやく今年になって、予防接種をしました。これは夏休み前というか、1学期中の話です。今回が初めてなので第1期です。1か月の間をおいて、2回接種できました。来年になったら3回目です。それから少し間を置いて、第2期の摂取になります。息子は何度も注射をしなければならないので「うーむ」となっていましたが、健康にはかえられませんからね。
延ばし延ばしで今まできてしまったので、偉そうなことは言えませんが、無料で受けられる予防接種はしっかり受けましょう。母子手帳に接種に関するデータが記入されるので、子供が何歳になっても忘れずに持って行きましょう。
再開されたときは中学受験がどうこうで忙しく、ついつい後回しにしてしまいました。中学に入ってから、とは思っていたのですが、「そろそろ行こうかな」と考えると息子が体調を崩し、そうこうするうちに「インフルエンザの予防接種をしないと」という季節になり……で、やはりズルズルと後回しにしていました。
ようやく今年になって、予防接種をしました。これは夏休み前というか、1学期中の話です。今回が初めてなので第1期です。1か月の間をおいて、2回接種できました。来年になったら3回目です。それから少し間を置いて、第2期の摂取になります。息子は何度も注射をしなければならないので「うーむ」となっていましたが、健康にはかえられませんからね。
延ばし延ばしで今まできてしまったので、偉そうなことは言えませんが、無料で受けられる予防接種はしっかり受けましょう。母子手帳に接種に関するデータが記入されるので、子供が何歳になっても忘れずに持って行きましょう。