November 11, 2014
限られた時間は大切に有効に使いましょう
これは、自分自身への言葉として書いています。
「するべきこと」や「したいこと」を全部実行するために、1日24時間をきっちり活用しないといけないのです。――と書くと偉そうですが、「さーて、ブログに何を書くかなあ」と考えるだけに30分も使っている余裕はない、ということです(ついさっきの自分が、まさにそういう状態だったのです……)。
これまでに、「この人は私と同じ1日24時間なのだろうか。絶対30時間くらいあるはず!」という人を見てきました。そういうふうに行動できる人を別世界の人のように思っていたのですが、このままだと私はいつまで経っても中途半端で終わってしまう、ということにようやく気付きました。
いきなり「1日30時間くらいあるんじゃないの?」という状態に達するのは難しいことですが、まずは「1日24時間をフル活用している」と言える状態になろうと思います。
そのためにはやはり、既に日にちや時間が決まっている自分のスケジュールをきちんと把握して、それ以外の時間を無駄なく活用するためにはどうすればいいかを考える、というのが大切なのですよね。
私の場合は、職場での仕事は「○時から△時まではこの作業をする」というスケジュールの決め方ではなく、もっと大ざっぱに「今日は必ずこの作業とあの作業をする、時間に余裕があればそれもする、なかったら最優先の作業はこれ」という感じで決めています。普段の生活でもこういうことを意識すれば、だいぶ違うのですよね。
書いているうちにふと思ったのですが、大切なのは、頭の中で考えるだけでなく、スケジュール帳に実際に書くことなのでしょうね。考えているだけだと、こういう決心もふと思いついたことも、思考の波にさらわれて消えていってしまいます。でも、走り書きでも書いてみると忘れにくくなるし、「達成しよう」という気持ちがより強くなるのではないでしょうか。
――こう書いてみると、事務所での作業ではそれなりにできている作業です。なので、それ以外の時間でも実行すればいいのですよね。自分の生活全体でこれをするのか、と思った途端に、ハードルが上がったように感じてしまうのですが(汗)
でも、今の自分ならできる! と信じて行動することにします。
「するべきこと」や「したいこと」を全部実行するために、1日24時間をきっちり活用しないといけないのです。――と書くと偉そうですが、「さーて、ブログに何を書くかなあ」と考えるだけに30分も使っている余裕はない、ということです(ついさっきの自分が、まさにそういう状態だったのです……)。
これまでに、「この人は私と同じ1日24時間なのだろうか。絶対30時間くらいあるはず!」という人を見てきました。そういうふうに行動できる人を別世界の人のように思っていたのですが、このままだと私はいつまで経っても中途半端で終わってしまう、ということにようやく気付きました。
いきなり「1日30時間くらいあるんじゃないの?」という状態に達するのは難しいことですが、まずは「1日24時間をフル活用している」と言える状態になろうと思います。
そのためにはやはり、既に日にちや時間が決まっている自分のスケジュールをきちんと把握して、それ以外の時間を無駄なく活用するためにはどうすればいいかを考える、というのが大切なのですよね。
私の場合は、職場での仕事は「○時から△時まではこの作業をする」というスケジュールの決め方ではなく、もっと大ざっぱに「今日は必ずこの作業とあの作業をする、時間に余裕があればそれもする、なかったら最優先の作業はこれ」という感じで決めています。普段の生活でもこういうことを意識すれば、だいぶ違うのですよね。
書いているうちにふと思ったのですが、大切なのは、頭の中で考えるだけでなく、スケジュール帳に実際に書くことなのでしょうね。考えているだけだと、こういう決心もふと思いついたことも、思考の波にさらわれて消えていってしまいます。でも、走り書きでも書いてみると忘れにくくなるし、「達成しよう」という気持ちがより強くなるのではないでしょうか。
――こう書いてみると、事務所での作業ではそれなりにできている作業です。なので、それ以外の時間でも実行すればいいのですよね。自分の生活全体でこれをするのか、と思った途端に、ハードルが上がったように感じてしまうのですが(汗)
でも、今の自分ならできる! と信じて行動することにします。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by A君頑張れ November 11, 2014 19:44
ああああ、、、orz
仰る通り。はい、頑張ります、、、
仰る通り。はい、頑張ります、、、