November 30, 2014
適度に歩いて健康的ですが食べ過ぎているこの頃
このところ週3回ほど、教習所に通っています。普段は家にこもっていたり、通勤も基本的に自転車だったりの生活ですが、教習所に行くために、必然的に歩く時間や距離が増えています。
生活が変化して初めて整体に行ったところ、「相変わらず筋肉は固いですが、左右のバランスはひどく悪くなっていないですよ」と言われました。別に何か運動を始めたりしたわけではないので、恐らく歩く距離が伸びたのが理由だろうと思います。
そんなわけで、定期的にある程度の距離を歩くことの重要さを改めて認識しました。教習所を卒業したら、本格的にウォーキングを検討したほうがいいようです。もしかしたら、春休みで教習所が混雑するようになって通う頻度を減らさざるをえなくなる段階でもいいのかもしれません。
一方で、体重の減りは芳しくありません。「この段階で現状維持とか、やめてー!」状態です。最近忙しくて食べたものをきちんと振り返っていないのですが、恐らく、現状維持できる程度に食べてしまっているのだと思います。
もしかしたらそれが理由ではないのかもしれませんが、自分自身がそういうふうに感じるということは、「食べ過ぎてるよなあ」という意識がどこかにある、ということでしょうね。
このところバタバタしていて、「これくらいいいよね」と判定が甘くなっていましたが、気持ちを入れ替えて取り組みます。
生活が変化して初めて整体に行ったところ、「相変わらず筋肉は固いですが、左右のバランスはひどく悪くなっていないですよ」と言われました。別に何か運動を始めたりしたわけではないので、恐らく歩く距離が伸びたのが理由だろうと思います。
そんなわけで、定期的にある程度の距離を歩くことの重要さを改めて認識しました。教習所を卒業したら、本格的にウォーキングを検討したほうがいいようです。もしかしたら、春休みで教習所が混雑するようになって通う頻度を減らさざるをえなくなる段階でもいいのかもしれません。
一方で、体重の減りは芳しくありません。「この段階で現状維持とか、やめてー!」状態です。最近忙しくて食べたものをきちんと振り返っていないのですが、恐らく、現状維持できる程度に食べてしまっているのだと思います。
もしかしたらそれが理由ではないのかもしれませんが、自分自身がそういうふうに感じるということは、「食べ過ぎてるよなあ」という意識がどこかにある、ということでしょうね。
このところバタバタしていて、「これくらいいいよね」と判定が甘くなっていましたが、気持ちを入れ替えて取り組みます。