December 02, 2014
教習所日記その05
今日は技能だけ1時間。坂道発進の練習です。とは言ってもAT車なので、やり方を覚えてしまえばひどく難しいということはありませんでした。
問題は、坂を上った後なのです。坂の頂上にきたらすぐに右折しなければならず、曲がったらすぐに体勢を立て直してブレーキ踏みつつ坂道を下ります。ようやく自動車の運転に慣れたところですが、坂道を上って曲がって下ってが加わることで、覚えたり操作したりしなければならないことが増えました。
坂道発進そのものよりも、やることが増えたのが大変でした。
やることが増えて、しかも短時間で処理しなければとなると慌ててしまい、下り坂でブレーキを間違えてアクセルを踏んでしまうというミスをしてしまいました(汗) 面白いもので、「あ、間違えた」と思いながらアクセルを踏んでいるのですよね。
これも「アチャー」だったのですが、坂に入るときに直進で入れないため、ゆるーくS字を描きながら入らなければなりません。これがなかなか上手く行かないのも悩みでした。ハンドル操作が間に合わずに対向車線に盛大にはみ出してしまっていました……。
坂道発進は大変ではないものの、「おすすめの回転数でエンジンを維持する」が得意ではありません。進みすぎてしまうのが怖いので、坂を上りきる前にアクセルから足を離してしまい、「あら、もうちょっと進まなくちゃ」になってしまいます。「もうちょっとアクセルを踏む」のほうが、よっぽど難しいのですよね〜。
「何がなにやら」と思っていたS字クランクのほうが、よっぽどなんとかなりました。S字クランクは、ブレーキを踏みつつノロノロ進みながらハンドル操作すればなんとかなる、と分かったのが収穫でした。
前回は帰りながら「できることが増えてきたかな〜」と楽観的になれたのですが、今回は「ダメだこりゃ」です。でも、友人に「よっぽどひどくなければ大丈夫だよ」と言ってもらい、ちょっと気が楽になりました。
【仮免まで残り:学科6時間・技能7時間】
問題は、坂を上った後なのです。坂の頂上にきたらすぐに右折しなければならず、曲がったらすぐに体勢を立て直してブレーキ踏みつつ坂道を下ります。ようやく自動車の運転に慣れたところですが、坂道を上って曲がって下ってが加わることで、覚えたり操作したりしなければならないことが増えました。
坂道発進そのものよりも、やることが増えたのが大変でした。
やることが増えて、しかも短時間で処理しなければとなると慌ててしまい、下り坂でブレーキを間違えてアクセルを踏んでしまうというミスをしてしまいました(汗) 面白いもので、「あ、間違えた」と思いながらアクセルを踏んでいるのですよね。
これも「アチャー」だったのですが、坂に入るときに直進で入れないため、ゆるーくS字を描きながら入らなければなりません。これがなかなか上手く行かないのも悩みでした。ハンドル操作が間に合わずに対向車線に盛大にはみ出してしまっていました……。
坂道発進は大変ではないものの、「おすすめの回転数でエンジンを維持する」が得意ではありません。進みすぎてしまうのが怖いので、坂を上りきる前にアクセルから足を離してしまい、「あら、もうちょっと進まなくちゃ」になってしまいます。「もうちょっとアクセルを踏む」のほうが、よっぽど難しいのですよね〜。
「何がなにやら」と思っていたS字クランクのほうが、よっぽどなんとかなりました。S字クランクは、ブレーキを踏みつつノロノロ進みながらハンドル操作すればなんとかなる、と分かったのが収穫でした。
前回は帰りながら「できることが増えてきたかな〜」と楽観的になれたのですが、今回は「ダメだこりゃ」です。でも、友人に「よっぽどひどくなければ大丈夫だよ」と言ってもらい、ちょっと気が楽になりました。
【仮免まで残り:学科6時間・技能7時間】