July 02, 2015
高等学校等就学支援金の申請書類作成
- 高等学校等就学支援金について(東京都生活文化局のサイトです)
ですが、高校2年生・1年生では、世帯の年収(というか、住民税の所得割額)によって支給額が異なる方法に変更されました。収入の多い世帯では支給されないのですが、我が家はそんな収入ではないので、支援金がもらえるはず! と、大いに期待しています。
で、「世帯の年収によって支給額が変化する」というのはどういう意味かというと、保護者が書類を揃えて提出しなければならないということなのです……(汗) 仕事が忙しいもので先延ばしにしていたら、提出期限が迫ってきたので、今になって慌ててチェックしています。
学校から送られてきた書類には、きちんと記入例があるので、そのとおりに(名前に「東京 太郎」とか書いちゃダメですよ!)記入すれば大丈夫です。
そして、課税証明書を役所で発行して、添付する必要があります。調べたところ、出張所で即日発行可能と分かりました。でも、家族(同じ世帯の人間)であっても本人以外の人間が課税証明書の発行申請をする場合は、委任状が必要です。(追記:委任状が必要かどうかは自治体によって異なりますので、ホームページなどで確認してください)
証明書の交付の申請書も委任状も、区役所のサイトで書式をダウンロードできるようになっていたので、PDFファイルをダウンロードして印刷すればOKです。窓口に行く人間は、身分証明(免許証や住基カードなど)を持参すること、ということです。
作業すると結構短時間で終えられるので、もっと早くから着手しておけば良かった、と思いつつ、出張所に行ってきます。A4サイズの封筒(って角2ですよね)に入れて提出とのことなので、それも買ってこなければ……。それにしても、ちょっとした封筒などの文房具はコンビニで入手できるので、楽になりましたね。