July 11, 2015
「これはできないなあ」と思っていたら、いつまで経ってもできない
――というのを、最近実感しました。
やっぱり、自分にとって手強いものに取り組んでみようと思ったときに、一番ネックになるのは、「スケジュールに余裕がない」という物理的な課題以前に、
『こんなことができるわけがない』と思っている自分
なのです。
最近、自分にとってちょっとハードルが高いと思われることにチャレンジしました(なんておおげさに表現することでもないのかもしれませんが……)。いつも、「しなければならないことが多いから、果たしてこういうことをする時間が取れるものか……」と思っているものでした。
でも実は、チャレンジに成功しました――と書くとご立派そうに聞こえますが、「そんなことする時間まで作れません!」と思っていたはずが、意外とそうでもなかった、ということが分かったのです。
私の読みが甘いと言うか、「そこまで時間は取れないだろう」と思っていたのですが、やりたいと思っていることなので、時間を作ろうという意識が予想以上に生まれるみたいです。たぶん、気が進まないけれどしなければ、ということだったら、できなかったと思います(笑)
あと、逆説的ですが、「そんな時間の余裕はないだろう」という余計なことを考える余裕がなかったというのも幸いしました。自分の心境を思い出すと、そんなことを考えずにとりあえず動いてみる、という感じでした。
今回は「小さな一歩」というところですが、「不可能ではない」と分かっただけでも大きな収穫です。「できないだろうなあ」と思って積極的に取り組まずにいた(やりたいこと・やることリストに入れられなかった)のですが、これからは自信をもってリストに入れられます。
こういう、余計な(ネガティブな)意識や先入観を取り除くというのは、結構大切なことなのかもしれません。それができれば、チャレンジに成功する確率が高まりそうです。
やっぱり、自分にとって手強いものに取り組んでみようと思ったときに、一番ネックになるのは、「スケジュールに余裕がない」という物理的な課題以前に、
『こんなことができるわけがない』と思っている自分
なのです。
最近、自分にとってちょっとハードルが高いと思われることにチャレンジしました(なんておおげさに表現することでもないのかもしれませんが……)。いつも、「しなければならないことが多いから、果たしてこういうことをする時間が取れるものか……」と思っているものでした。
でも実は、チャレンジに成功しました――と書くとご立派そうに聞こえますが、「そんなことする時間まで作れません!」と思っていたはずが、意外とそうでもなかった、ということが分かったのです。
私の読みが甘いと言うか、「そこまで時間は取れないだろう」と思っていたのですが、やりたいと思っていることなので、時間を作ろうという意識が予想以上に生まれるみたいです。たぶん、気が進まないけれどしなければ、ということだったら、できなかったと思います(笑)
あと、逆説的ですが、「そんな時間の余裕はないだろう」という余計なことを考える余裕がなかったというのも幸いしました。自分の心境を思い出すと、そんなことを考えずにとりあえず動いてみる、という感じでした。
今回は「小さな一歩」というところですが、「不可能ではない」と分かっただけでも大きな収穫です。「できないだろうなあ」と思って積極的に取り組まずにいた(やりたいこと・やることリストに入れられなかった)のですが、これからは自信をもってリストに入れられます。
こういう、余計な(ネガティブな)意識や先入観を取り除くというのは、結構大切なことなのかもしれません。それができれば、チャレンジに成功する確率が高まりそうです。