August 08, 2015
ThinkPad X201の不調で、新しいモバイル用PCを考える
3.11の直前に購入したので、使い始めて4年以上経過しています。先週あたりから、起動させているとHDDから「ウィーン」という音が聞こえるのが気になっていました。
今週は、FireFoxであれこれサイトを見ているうちに、「ぷつっ」と切れたかのように固まってしまいました。しばらく様子を見ていましたが動く気配がないので、仕方なく電源長押しで強制的に電源をOFFにし、再起動させました。ここでセーフモードで起動を選択したところ……
起動の途中(プログラムかファイルの名前がざざーっと流れる場面)で固まってしまいました(汗)
初めてここで電源長押し→再起動です。その後はCHKDSKが起動しましたが無事動いたので、「ああよかった」ですみました。
その後再度起動させたところ、またまたCHKDSKです。やはり破損したところがあるらしく、かなり時間がかかりました。手持ちぶさたなもので、iPad miniでゲームをしながら待機していたわたくし。
その後、PC自体は立ち上がったのですが、Chromeが起動しません(汗) とりあえずFireFoxは動いたし(地雷になるものを含むサイトがあるらしく、急にしばらく動かなくなったりしますが)、他のソフトなどは動いたので、無事必要な作業はできましたが……。
どう考えても、PCの寿命が近いのですよね。「まだいいかな」と思っていたのですが、次を考える必要が出てきました。ここで候補なのがこちら。
ThinkPad Xシリーズも考えたのですが、妥協せずにいろいろ乗せようとするとそれなりのお値段になるので、割り切ってこういうものにしたほうがいいのかな〜、という気がします。
ThinkPadで割り切るという選択肢がないのか、と自分でも思いますが、持ち運びの便利さを考えると、時代はタブレットですよね……。
のんびりとはしていられないので、てきぱきと決めなければ、です。
今週は、FireFoxであれこれサイトを見ているうちに、「ぷつっ」と切れたかのように固まってしまいました。しばらく様子を見ていましたが動く気配がないので、仕方なく電源長押しで強制的に電源をOFFにし、再起動させました。ここでセーフモードで起動を選択したところ……
起動の途中(プログラムかファイルの名前がざざーっと流れる場面)で固まってしまいました(汗)
初めてここで電源長押し→再起動です。その後はCHKDSKが起動しましたが無事動いたので、「ああよかった」ですみました。
その後再度起動させたところ、またまたCHKDSKです。やはり破損したところがあるらしく、かなり時間がかかりました。手持ちぶさたなもので、iPad miniでゲームをしながら待機していたわたくし。
その後、PC自体は立ち上がったのですが、Chromeが起動しません(汗) とりあえずFireFoxは動いたし(地雷になるものを含むサイトがあるらしく、急にしばらく動かなくなったりしますが)、他のソフトなどは動いたので、無事必要な作業はできましたが……。
どう考えても、PCの寿命が近いのですよね。「まだいいかな」と思っていたのですが、次を考える必要が出てきました。ここで候補なのがこちら。
ThinkPad Xシリーズも考えたのですが、妥協せずにいろいろ乗せようとするとそれなりのお値段になるので、割り切ってこういうものにしたほうがいいのかな〜、という気がします。
ThinkPadで割り切るという選択肢がないのか、と自分でも思いますが、持ち運びの便利さを考えると、時代はタブレットですよね……。
のんびりとはしていられないので、てきぱきと決めなければ、です。