August 25, 2015
Evernoteで長い文章の下書きを書く
基本的に文章を書くときは、シンプルなテキストファイル形式で書くのが好きです(念のため書いておくと、.txtという拡張子のものです)。StoryEditorでもNanaTerryでも、書式(文字の色やフォントの指定)はなくていいのにな〜、と思うくらいです。
なぜテキストファイルが好きかと言うと、昔はPCの処理速度が遅くて、Wordを動かすと文字入力のスピードが遅くなったり、保存に時間がかかったりで、ストレスが大きかったからです。あと、印刷を考える文書でなければ「こんな感じのレイアウトになりますよ」なんて情報は不要なのです。
今はWordを使っていても、そんなにストレスはたまらないかもしれませんが。勝手に書式をいじるのは何とかしてほしいですけれど。「書式をいじられる→修正」が面倒なので、Wordを使って印刷する文書でも、テキストファイルに入力して、それをWordに貼りつけてから加工、というのは今でもすることがあります。
そんなわけで、PCでテキストファイルを作成して、それをDropboxに入れておく、というのがよくあるバックアップのパターンです。問題は、Android(Nexus5)でDropboxに入れたテキストファイルを見ると、文字コードが合わないのか、盛大に文字化けしてしまうことでしょうか。
これをクリアしたいなあ、とは思うのですが、今のところNexus5でテキストファイルが見られないのは致命的な問題ではないので(Nexus5はフリック入力しかできないので、これを使ってわざわざ文章を入力しようという気にはなっていない)、問題があると知りつつ対策を取らずにいます(汗)
ここでようやく本題に入ります。現在、まとまった長さの文章を書こうとしています。いつもならテキストファイルで作成してDropboxに入れておく、というパターンなのですが、ここで面倒くさがりが芽を出しました。「わざわざテキストファイルを作ってどこかに保存して、それをDropboxにコピペするのは面倒〜」というやつです。
ブログに載せるつもりなので、ブログの下書き機能を使おうかとも思ったのですが、長らく置きっぱなしになる可能性もあるし、思いつくままに書いていって形になる長さでもないので、それもなあ……という状況です。
あれこれ考えた結果、「自分が書いた文章を保存できて、どの端末からもアクセス&加工可能」という条件に合うのが、タイトルにも入れているEvernoteでした。そんなわけで、Evernoteに新しいノートを作って、そこに長い文章の下書きを書いています。
これまた書式がついてくるタイプなのですが、便利さには替えられないのでそこは妥協します。「わざわざPCを立ち上げるほどでもないなあ」という文章であれば、iPad mini+Logicool Ultrathin Keyboard miniで十分です。
ちなみにPCを立ち上げたくなるのは、あれこれネットで調べたり、URLを貼りつけたりする必要があるときです。iPadはブラウザとEvernoteアプリに別れるので、検索などで調べるとなると、いちいちEvernoteを閉じて、ブラウザを起動させて……となります(そうせずにすむ方法もあるのかもしれませんが)。頭の中にあることを書くだけであれば、アプリだけで済みます。
そんなわけで、Evernoteで下書きを書くというのは、今回の文章の場合は、結構いいアイディアだったようです。小説を書くのにも使えるのかもしれませんが、アウトラインプロセッサを使っているので、それの一部をわざわざEvernoteに移すのもなあ、という面倒くさがりが、またまた顔を出しています。
気楽にどの端末からも小説を書けるようにする方法は、もう少し考えます。
なぜテキストファイルが好きかと言うと、昔はPCの処理速度が遅くて、Wordを動かすと文字入力のスピードが遅くなったり、保存に時間がかかったりで、ストレスが大きかったからです。あと、印刷を考える文書でなければ「こんな感じのレイアウトになりますよ」なんて情報は不要なのです。
今はWordを使っていても、そんなにストレスはたまらないかもしれませんが。勝手に書式をいじるのは何とかしてほしいですけれど。「書式をいじられる→修正」が面倒なので、Wordを使って印刷する文書でも、テキストファイルに入力して、それをWordに貼りつけてから加工、というのは今でもすることがあります。
そんなわけで、PCでテキストファイルを作成して、それをDropboxに入れておく、というのがよくあるバックアップのパターンです。問題は、Android(Nexus5)でDropboxに入れたテキストファイルを見ると、文字コードが合わないのか、盛大に文字化けしてしまうことでしょうか。
これをクリアしたいなあ、とは思うのですが、今のところNexus5でテキストファイルが見られないのは致命的な問題ではないので(Nexus5はフリック入力しかできないので、これを使ってわざわざ文章を入力しようという気にはなっていない)、問題があると知りつつ対策を取らずにいます(汗)
ここでようやく本題に入ります。現在、まとまった長さの文章を書こうとしています。いつもならテキストファイルで作成してDropboxに入れておく、というパターンなのですが、ここで面倒くさがりが芽を出しました。「わざわざテキストファイルを作ってどこかに保存して、それをDropboxにコピペするのは面倒〜」というやつです。
ブログに載せるつもりなので、ブログの下書き機能を使おうかとも思ったのですが、長らく置きっぱなしになる可能性もあるし、思いつくままに書いていって形になる長さでもないので、それもなあ……という状況です。
あれこれ考えた結果、「自分が書いた文章を保存できて、どの端末からもアクセス&加工可能」という条件に合うのが、タイトルにも入れているEvernoteでした。そんなわけで、Evernoteに新しいノートを作って、そこに長い文章の下書きを書いています。
これまた書式がついてくるタイプなのですが、便利さには替えられないのでそこは妥協します。「わざわざPCを立ち上げるほどでもないなあ」という文章であれば、iPad mini+Logicool Ultrathin Keyboard miniで十分です。
ちなみにPCを立ち上げたくなるのは、あれこれネットで調べたり、URLを貼りつけたりする必要があるときです。iPadはブラウザとEvernoteアプリに別れるので、検索などで調べるとなると、いちいちEvernoteを閉じて、ブラウザを起動させて……となります(そうせずにすむ方法もあるのかもしれませんが)。頭の中にあることを書くだけであれば、アプリだけで済みます。
そんなわけで、Evernoteで下書きを書くというのは、今回の文章の場合は、結構いいアイディアだったようです。小説を書くのにも使えるのかもしれませんが、アウトラインプロセッサを使っているので、それの一部をわざわざEvernoteに移すのもなあ、という面倒くさがりが、またまた顔を出しています。
気楽にどの端末からも小説を書けるようにする方法は、もう少し考えます。