September 10, 2015
意識して野菜を食べる
自宅での食事は、それなりにバランスが取れるように努力している……とは言っても、毎回毎回健康的、というわけにはいかないので、炭水化物(ご飯とか)が多いとか、肉や魚を食べすぎた、ということがよくあります。
そんなわけで、昼食は意識して野菜を食べるようにしています。例のスープジャーを使って野菜たっぷりの汁物を持って行くのですが、それに近所のコンビニで買った野菜のサラダや和え物を追加しています。ご飯やパン類は食べないようにしています。ご飯が食べたいときは、ミニサイズのお弁当です。
いちおう「お腹が満足できてカロリーが低い」ものはいろいろチェックしています。私の場合、お気に入りはカットフルーツのパイナップルです。たいていのコンビニで扱っているし、結構お腹いっぱいになります。これにヨーグルトを追加することもあります。
誰にでも向いている方法、というわけではありませんが、出来合いのサラダはドレッシングの量も決まっていて、「ついつい油を多く使いすぎた」とか、「塩分摂りすぎた」とか、そういう心配がないのも楽です。
以前も書きましたが、芋類は米よりカロリーが低いので、ご飯代わりに食べて満腹感を手に入れるというのもアリです。ただしポテトサラダは油脂・塩分が多いので、おすすめしません。
ところで先日、某100円ショップで売っているサラダを食べたところ、「ツナサラダ」という名前でしたが材料として記載されているのは「かつお油漬け」でした。まぐろが高価なのでしょうね。でもこの場合、「ツナ」じゃないじゃないか、という話もあります。「油漬け魚フレークサラダ」かな?
そんなわけで、昼食は意識して野菜を食べるようにしています。例のスープジャーを使って野菜たっぷりの汁物を持って行くのですが、それに近所のコンビニで買った野菜のサラダや和え物を追加しています。ご飯やパン類は食べないようにしています。ご飯が食べたいときは、ミニサイズのお弁当です。
いちおう「お腹が満足できてカロリーが低い」ものはいろいろチェックしています。私の場合、お気に入りはカットフルーツのパイナップルです。たいていのコンビニで扱っているし、結構お腹いっぱいになります。これにヨーグルトを追加することもあります。
誰にでも向いている方法、というわけではありませんが、出来合いのサラダはドレッシングの量も決まっていて、「ついつい油を多く使いすぎた」とか、「塩分摂りすぎた」とか、そういう心配がないのも楽です。
以前も書きましたが、芋類は米よりカロリーが低いので、ご飯代わりに食べて満腹感を手に入れるというのもアリです。ただしポテトサラダは油脂・塩分が多いので、おすすめしません。
ところで先日、某100円ショップで売っているサラダを食べたところ、「ツナサラダ」という名前でしたが材料として記載されているのは「かつお油漬け」でした。まぐろが高価なのでしょうね。でもこの場合、「ツナ」じゃないじゃないか、という話もあります。「油漬け魚フレークサラダ」かな?