November 06, 2015
Nexus5のバッテリーの減りが早くなってきました
――と言っても、基本的に外出時のみ電源ONだし通話はガラケーなので、ネット接続専用端末として困ることはありません。万が一のために、充電用のバッテリーも持ち歩いています。これがスマホ用なので、iPad miniを持っている今だと、もっと大容量のほうがいいかな、という程度でしょうか。
起動するのは週1〜2回、起動した日は充電する、というパターンで使用しているのですが、起動した時点でバッテリーの残量が90%くらい、というときがあります。電源OFFにしてからの充電なので、100%できているかきちんと確認せずに終わらせている可能性もゼロではありませんが、電池の持ちが悪くなった、と考えるのが妥当かなあ、と。
まあ、購入して2年ちかくになるので、これくらいで済んでいるだけマシなのかもしれません。
そして気の早いことに、次をどうしたらいいものか、ということもちらりと頭に浮かびます。MVNOなのでSIMフリーの端末がいいかなあ、とは考えています。やっぱりNexusかなあ。それにしても、そこそこのお値段になりますね。
だとすると、テザリングが問題なくできれば、いっそのことSIMフリーのiPhoneを入手したほうがいいのでは、という感じもします。
まあ、今すぐなんとかしなければ、というレベルの問題ではないので、あれこれ情報を仕入れつつ様子見、というところです。
起動するのは週1〜2回、起動した日は充電する、というパターンで使用しているのですが、起動した時点でバッテリーの残量が90%くらい、というときがあります。電源OFFにしてからの充電なので、100%できているかきちんと確認せずに終わらせている可能性もゼロではありませんが、電池の持ちが悪くなった、と考えるのが妥当かなあ、と。
まあ、購入して2年ちかくになるので、これくらいで済んでいるだけマシなのかもしれません。
そして気の早いことに、次をどうしたらいいものか、ということもちらりと頭に浮かびます。MVNOなのでSIMフリーの端末がいいかなあ、とは考えています。やっぱりNexusかなあ。それにしても、そこそこのお値段になりますね。
だとすると、テザリングが問題なくできれば、いっそのことSIMフリーのiPhoneを入手したほうがいいのでは、という感じもします。
まあ、今すぐなんとかしなければ、というレベルの問題ではないので、あれこれ情報を仕入れつつ様子見、というところです。