February 07, 2019
スケジュール帳に便利なふせんを買いました
先日書いた、ブラウニー手帳に18:00以降の予定を書くと、to do欄に使いたい部分にto doやその日の重要事項を書き込めなくなってしまう問題を解決すべく、ふせんを買いました。
このブロック型のふせんは、いくつか種類があります。目立たせる必要があまりなく、スケジュール帳の延長として記入するので、シンプルなメモ柄を選びました。ふせんやブラウニー手帳に書いた内容が見えないように加工したら、全体的にボヤけてしまったのですが、実際に使ってみると、こんな感じになります。
実はネットで探しても、ふせんの実寸が分からなかったので(パッケージのサイズしか分かりませんでした)、お店で確認してからの購入でした。ちょうど平日と週末に貼っているので比較に便利です。平日は問題ないですが、平日より1日の幅が細い週末は、ふせんが収まるギリギリの幅でした。まあ、はみ出したら死ぬというわけではないのですが。
このふせんの便利なところは、手帳に挟んで持ち運べるところです。
販売されているときは、左側の写真の姿なのですが、スケジュール帳に挟んで持ち運べるということで、台紙がこの裏に長〜く続いています。本に挟んであるスリップみたいな形です。それをパタンと前に持ってくると、ブラウニー手帳のポケット部分に入れても「ふせんがはがれるかも……」と心配せずにすみます。
18時以降のスケジュールはふせんに書いて貼ることにすれば、to doをヨコ書きできます。これで、「ブラウニー手帳を使いこなしている」感が出るなあ、と自己満足です。
このブロック型のふせんは、いくつか種類があります。目立たせる必要があまりなく、スケジュール帳の延長として記入するので、シンプルなメモ柄を選びました。ふせんやブラウニー手帳に書いた内容が見えないように加工したら、全体的にボヤけてしまったのですが、実際に使ってみると、こんな感じになります。
実はネットで探しても、ふせんの実寸が分からなかったので(パッケージのサイズしか分かりませんでした)、お店で確認してからの購入でした。ちょうど平日と週末に貼っているので比較に便利です。平日は問題ないですが、平日より1日の幅が細い週末は、ふせんが収まるギリギリの幅でした。まあ、はみ出したら死ぬというわけではないのですが。
このふせんの便利なところは、手帳に挟んで持ち運べるところです。
販売されているときは、左側の写真の姿なのですが、スケジュール帳に挟んで持ち運べるということで、台紙がこの裏に長〜く続いています。本に挟んであるスリップみたいな形です。それをパタンと前に持ってくると、ブラウニー手帳のポケット部分に入れても「ふせんがはがれるかも……」と心配せずにすみます。
18時以降のスケジュールはふせんに書いて貼ることにすれば、to doをヨコ書きできます。これで、「ブラウニー手帳を使いこなしている」感が出るなあ、と自己満足です。