がいな丼
November 22, 2013
東京で島根を食べる
――と言っても、山海の珍味を堪能、というレベルではありません。なんだかときどき、無性に「あー、島根のものが食べたい!」という気分になるのです。
そんなときに便利なのが、にほんばし島根館内にあるです。先日、外出する用事があったので、ついでに行ってみました。
日本橋三越の向かいという立地なので、週末ということもあり、お客さんがひっきりなしに来店していました。サイトのメニューを眺めて、「これを食べる!」というのは決めていました。
焼き鯖がいな丼です。息子と一緒だと「肉! 肉!」となってしまうので、松江に行ったときに、あまり魚を食べなかったのですよね〜。そんなわけで、鯖が食べたかったのです。
薬味や豆腐・大根おろしをのせて(と、説明のときに聞いたので間違っていないはず……)、鯖には塩味がついているのですが、必要があればがいな丼専用の醤油(テーブルに置かれています)で、好みの味に調整して、いただきます。
どうですか! 鯖がたっぷりです。鯖の味を、たっぷり楽しみました〜(嬉) お持ち帰り用の焼き鯖の棒すしもあるので、いつかこれを買うぞ、と思っています。
そして、自宅でも島根というか松江の味を楽しむために、にほんばし島根館でまたまた和菓子を購入しました。順調に新しいお菓子を試しているので、ブログに書くネタが増えています。
レジの脇でこんなのが置いてあったので、思わず買ってしまいました……。
いつもあるわけではないのですが、こういう見切り品があることも。通えば通うほど、あれこれ楽しみが増えますよ〜。
さらに、にほんばし島根館からそう遠くないところに三重テラスがあるので、こちらも行かなければ、と思います。
そんなときに便利なのが、にほんばし島根館内にあるです。先日、外出する用事があったので、ついでに行ってみました。
日本橋三越の向かいという立地なので、週末ということもあり、お客さんがひっきりなしに来店していました。サイトのメニューを眺めて、「これを食べる!」というのは決めていました。
焼き鯖がいな丼です。息子と一緒だと「肉! 肉!」となってしまうので、松江に行ったときに、あまり魚を食べなかったのですよね〜。そんなわけで、鯖が食べたかったのです。
薬味や豆腐・大根おろしをのせて(と、説明のときに聞いたので間違っていないはず……)、鯖には塩味がついているのですが、必要があればがいな丼専用の醤油(テーブルに置かれています)で、好みの味に調整して、いただきます。
どうですか! 鯖がたっぷりです。鯖の味を、たっぷり楽しみました〜(嬉) お持ち帰り用の焼き鯖の棒すしもあるので、いつかこれを買うぞ、と思っています。
そして、自宅でも島根というか松江の味を楽しむために、にほんばし島根館でまたまた和菓子を購入しました。順調に新しいお菓子を試しているので、ブログに書くネタが増えています。
レジの脇でこんなのが置いてあったので、思わず買ってしまいました……。
いつもあるわけではないのですが、こういう見切り品があることも。通えば通うほど、あれこれ楽しみが増えますよ〜。
さらに、にほんばし島根館からそう遠くないところに三重テラスがあるので、こちらも行かなければ、と思います。