ぐるっと松江レイクライン
August 25, 2013
ぐるっと松江レイクライン
松江で何をするか、詳しく考えたほうがいいかなあ、という時期になりました。ガイドブックでよく紹介されているので、路線バスだけでなく、このレイクラインを活用しようということは考えています。
松江城を見ようとは決めているのですが、それ以外の、食事はどこがいいのか、お土産を買うのはどこがいいのか、というのは、まだまだ考え中です。そもそも、そういうのは松江城周辺がいいのか、JR松江駅近くがいいのか、というのも考えどころです。
空港でどの程度買い物ができるかというのも見当がつかないので、そういうものは松江にいるうちに済ませておいたほうがいいのかな、と思っています。羽田や関空・伊丹はそれなりに充実していますが、出雲空港はどんな感じなのだろう、というのが、まったく予想ができません。
そうそう、一度神戸空港を使ったことがあるのですが、それなりに神戸らしいお土産は買えました。新千歳空港は別格というか、「毎日が北海道物産展」ですよね。でも出雲は、そういうところと比べると、明らかに便数も利用者数も少ないので、そういう状況とは違うだろうなあ、と。
あれこれ考えていますが、どうしてかというと、出雲空港への連絡バスに乗るのは、宿のある松江しんじ湖温泉にすればいいか、それとも松江駅がいいのか、というのを延々と考えているからです。前者なら宿に荷物をおいておけばいいのですが、後者だと荷物を松江駅まで移動させなければなりません。
ここをどうするかで、観光の順番などがかなり決まるのですよね。なので、急がずじっくり決めようと考えています。
ガイドブックとにらめっこする日々は、しばらく続きます。
松江城を見ようとは決めているのですが、それ以外の、食事はどこがいいのか、お土産を買うのはどこがいいのか、というのは、まだまだ考え中です。そもそも、そういうのは松江城周辺がいいのか、JR松江駅近くがいいのか、というのも考えどころです。
空港でどの程度買い物ができるかというのも見当がつかないので、そういうものは松江にいるうちに済ませておいたほうがいいのかな、と思っています。羽田や関空・伊丹はそれなりに充実していますが、出雲空港はどんな感じなのだろう、というのが、まったく予想ができません。
そうそう、一度神戸空港を使ったことがあるのですが、それなりに神戸らしいお土産は買えました。新千歳空港は別格というか、「毎日が北海道物産展」ですよね。でも出雲は、そういうところと比べると、明らかに便数も利用者数も少ないので、そういう状況とは違うだろうなあ、と。
あれこれ考えていますが、どうしてかというと、出雲空港への連絡バスに乗るのは、宿のある松江しんじ湖温泉にすればいいか、それとも松江駅がいいのか、というのを延々と考えているからです。前者なら宿に荷物をおいておけばいいのですが、後者だと荷物を松江駅まで移動させなければなりません。
ここをどうするかで、観光の順番などがかなり決まるのですよね。なので、急がずじっくり決めようと考えています。
ガイドブックとにらめっこする日々は、しばらく続きます。