コモドドラゴン
October 08, 2015
Comodo Dragonは順調です
タブを開きすぎなのか、ときどき動作が遅くなることがありますが、今のところFireFoxのようにすっかり固まってしまうということはありません。他のPCではどうなのだろうと思っていたのですが、Surface 3も職場のPCも、問題なく最新版のFireFoxが起動しています。
そんなわけで、メインで使っているPCの問題なのかなあ、という結論になっています。まあ、使い始めて長いので、今のところFireFoxが使えないこと以外は問題ない状態ではありますが、これがPCの凋落……というか、PCが健全な状態でなくなっていく第一歩かもしれません。そんなわけで、慌てる必要はありませんが、「次」をぼちぼち考えていこうと思います。
――と書いたところで、このPCではIEも挙動不審だったことを思い出しました(笑) 本当にIEは使わないので、非常に困っていません。「FireFoxがダメならIE使うか」という発想も、そもそもありませんでした。
Comodo DragonはAdSanitizerという広告ブロック機能のプラグインがあります。これが、よく見ているサイトを遮断してしまうことがあります。本当に、何も表示してくれないのです。それが不便でAdSanitizerを停止させましたが、それ以外は本当に問題ありません。
とは言っても、私のように2種類ブラウザが必要で、FireFoxが動かない! Chromeはインストールしてるし! となったら「Comodo Dragonというのがありますよ」と言えますが、FireFoxやChromeをまだインストールしていない状態で新たなブラウザを探している人には、お勧めはしにくいですね。Operaもありますし……。
でも、自分をチャレンジャーだと思う人は、試してみていいのではないかと思います。
そんなわけで、メインで使っているPCの問題なのかなあ、という結論になっています。まあ、使い始めて長いので、今のところFireFoxが使えないこと以外は問題ない状態ではありますが、これがPCの凋落……というか、PCが健全な状態でなくなっていく第一歩かもしれません。そんなわけで、慌てる必要はありませんが、「次」をぼちぼち考えていこうと思います。
――と書いたところで、このPCではIEも挙動不審だったことを思い出しました(笑) 本当にIEは使わないので、非常に困っていません。「FireFoxがダメならIE使うか」という発想も、そもそもありませんでした。
Comodo DragonはAdSanitizerという広告ブロック機能のプラグインがあります。これが、よく見ているサイトを遮断してしまうことがあります。本当に、何も表示してくれないのです。それが不便でAdSanitizerを停止させましたが、それ以外は本当に問題ありません。
とは言っても、私のように2種類ブラウザが必要で、FireFoxが動かない! Chromeはインストールしてるし! となったら「Comodo Dragonというのがありますよ」と言えますが、FireFoxやChromeをまだインストールしていない状態で新たなブラウザを探している人には、お勧めはしにくいですね。Operaもありますし……。
でも、自分をチャレンジャーだと思う人は、試してみていいのではないかと思います。
October 03, 2015
Comodo Dragonをインストールしてみる
今朝PCを立ち上げて以降、FireFoxを起動させようとすると、何も立ち上がらないうちにクラッシュしてしまい、起動できません。そういう不具合があって、最新版で対策しているという話だったのですが、最新版をインストールしてもやはりクラッシュしてしまいます。
IEは使いたくないし、Chromeは(仕事用のアカウントで)既に使っているしで、それ以外でもう1つブラウザが必要です。OperaとかSleipnirかな? と思ったのですが、ちょこっと検索してみて、今まで聞いたことのないものを試してみることにしました。(こう書いてみると、私って結構チャレンジャーだなあ、と思います)。このページは英語だし、インストールまでは英語だったと思いますが、ブラウザを起動させると、ちゃんとあれこれ日本語で表示されるので大丈夫です。Chromeベースのブラウザだそうです。FireFoxの設定もインポートしてくれたので、インストールして起動させたら、きちんとブックマークなどを取り込んでくれていました。楽ちん楽ちん。
問題らしい問題は、ブックマークのプロパティ(というのかな?)にいろいろ書いていたメモが取り出せないことでしょうか……。これは、最新ではないですがブックマークをエクスポートした.jsonという拡張子のファイルがあるので、それを読む方法を調べれば解決できそうです。
最新のブックマーク自体は、Comodo Dragonで取り込んでくれています。ブックマーク一覧をサイドバーで表示できればいいのですが、そういう機能は今のところ見つかっていません。ツールバーで表示しているのですが、サイドバーに近い感じで使えるブックマークのタブを1つ開いています。こういう部分は、慣れが必要でしょう。
使ってみた感じでは、FireFoxで厄介だった「動きが遅い」「固まる」「クラッシュする」が発生していないので、「FireFoxがクラッシュしなくなっても、こっちに乗り換えていいのではないか」と感じています。とりあえず、規定のブラウザに設定しておきました。
あとは、見慣れないアイコンなので、デスクトップを見て、一瞬「なんだっけこれ?」になりそうなことくらいでしょうか。とりあえず快適に使えているので、さっさと新しいブラウザに乗り換えようと思った私って優秀、と思っておくことにします(笑) FireFoxは長年使っていたので、見た目も好みの感じにカスタマイズしているし、かわいいフォクすけに会えないのはちょっと残念ですけれど。
IEは使いたくないし、Chromeは(仕事用のアカウントで)既に使っているしで、それ以外でもう1つブラウザが必要です。OperaとかSleipnirかな? と思ったのですが、ちょこっと検索してみて、今まで聞いたことのないものを試してみることにしました。(こう書いてみると、私って結構チャレンジャーだなあ、と思います)。このページは英語だし、インストールまでは英語だったと思いますが、ブラウザを起動させると、ちゃんとあれこれ日本語で表示されるので大丈夫です。Chromeベースのブラウザだそうです。FireFoxの設定もインポートしてくれたので、インストールして起動させたら、きちんとブックマークなどを取り込んでくれていました。楽ちん楽ちん。
問題らしい問題は、ブックマークのプロパティ(というのかな?)にいろいろ書いていたメモが取り出せないことでしょうか……。これは、最新ではないですがブックマークをエクスポートした.jsonという拡張子のファイルがあるので、それを読む方法を調べれば解決できそうです。
最新のブックマーク自体は、Comodo Dragonで取り込んでくれています。ブックマーク一覧をサイドバーで表示できればいいのですが、そういう機能は今のところ見つかっていません。ツールバーで表示しているのですが、サイドバーに近い感じで使えるブックマークのタブを1つ開いています。こういう部分は、慣れが必要でしょう。
使ってみた感じでは、FireFoxで厄介だった「動きが遅い」「固まる」「クラッシュする」が発生していないので、「FireFoxがクラッシュしなくなっても、こっちに乗り換えていいのではないか」と感じています。とりあえず、規定のブラウザに設定しておきました。
あとは、見慣れないアイコンなので、デスクトップを見て、一瞬「なんだっけこれ?」になりそうなことくらいでしょうか。とりあえず快適に使えているので、さっさと新しいブラウザに乗り換えようと思った私って優秀、と思っておくことにします(笑) FireFoxは長年使っていたので、見た目も好みの感じにカスタマイズしているし、かわいいフォクすけに会えないのはちょっと残念ですけれど。