不二家レモンスカッシュ
June 24, 2012
子供のときに買ってもらえなかったもの
大人になって見かけると、ついつい買ってしまいます。
今日は、通りすがりに見かけた自動販売機で売られていた、これです。
不二家のレモンスカッシュです。
小さい時に見かけたのとは違っているところもありますが(たぶん、レモンのイラストはなかったですよね)、黒地に白い水玉模様は、小さい時から同じだと思います。ジュースは買ってもらえなかったので、自動販売機のサンプルを、じーっと見ていたものです。
さらにこの隣には、不二家ネクターがありました。これまた、小さい時に「飲みたいな〜」と思っていても、買ってもらえなかった飲み物です。やっぱり買いたくなってしまったのですが、我慢しました。
カルピスソーダの缶も、水玉模様なのは昔からですね。やはり同じ自動販売機にあったので、思わず昔のCMで使われていた「白くはじけるカルピスソーダ♪」のメロディを歌ってしまいました。
この自動販売機、お値段安めというのが売りだからか、サンガリアの飲料が多かったです。サンガリアの飲料は、東京でも売られていますが、お茶やジュース類がほとんどです。さすがに「ひやしあめ」(または『あめゆ』)は見かけません。
今日は、通りすがりに見かけた自動販売機で売られていた、これです。
不二家のレモンスカッシュです。
小さい時に見かけたのとは違っているところもありますが(たぶん、レモンのイラストはなかったですよね)、黒地に白い水玉模様は、小さい時から同じだと思います。ジュースは買ってもらえなかったので、自動販売機のサンプルを、じーっと見ていたものです。
さらにこの隣には、不二家ネクターがありました。これまた、小さい時に「飲みたいな〜」と思っていても、買ってもらえなかった飲み物です。やっぱり買いたくなってしまったのですが、我慢しました。
カルピスソーダの缶も、水玉模様なのは昔からですね。やはり同じ自動販売機にあったので、思わず昔のCMで使われていた「白くはじけるカルピスソーダ♪」のメロディを歌ってしまいました。
この自動販売機、お値段安めというのが売りだからか、サンガリアの飲料が多かったです。サンガリアの飲料は、東京でも売られていますが、お茶やジュース類がほとんどです。さすがに「ひやしあめ」(または『あめゆ』)は見かけません。