健康管理
December 10, 2014
体重が減らないのは、それだけ食べているからです
このところ教習所日記ばかり書いていますが、ダイエットも続けています。……と言いたいですが、足踏みしています。グラフを見ると、停滞しているのは一目瞭然です。
細かくチェックはしておらず、おおざっぱにではありますが、「これくらい食べたかな?」というカロリーも記録しています。これを見ると、停滞している理由がわかります。
このところ、食べ過ぎています。摂取カロリーが、今の体重を維持できるくらいなのです。なぜ分かるかと言うと、Excelの表に、その日の体重から「消費カロリーはこれくらい」と表示してくれる計算式も入れているのです。これと摂取カロリーが、大きく変わりません。
「これでは減らないよな」というのが、正直な感想です。
細かいところでは、以前はちょっとしたヒマがあるとKindleに入れているダイエット本を読んで、モチベーションのアップにつなげていました。でも最近は、そういう余裕を作っていない状態です。本を読めるときは、京都のガイドブックばかり読んでいます(汗)
そんなわけで、反省した私は、昨日から食事を改めました。というか、ダイエットへの意識が高いときの状態に戻しただけですけれど。
体重の動きを見ていると、食生活を改めてから結果が体重計の数字として出てくるまでに、2週間くらいかかる感じです。なので、年内に動きがあって、新年を迎えるころに大きく動き出して、最初の大きなハードルが越えられるといいなあ、と考えています。
細かくチェックはしておらず、おおざっぱにではありますが、「これくらい食べたかな?」というカロリーも記録しています。これを見ると、停滞している理由がわかります。
このところ、食べ過ぎています。摂取カロリーが、今の体重を維持できるくらいなのです。なぜ分かるかと言うと、Excelの表に、その日の体重から「消費カロリーはこれくらい」と表示してくれる計算式も入れているのです。これと摂取カロリーが、大きく変わりません。
「これでは減らないよな」というのが、正直な感想です。
細かいところでは、以前はちょっとしたヒマがあるとKindleに入れているダイエット本を読んで、モチベーションのアップにつなげていました。でも最近は、そういう余裕を作っていない状態です。本を読めるときは、京都のガイドブックばかり読んでいます(汗)
そんなわけで、反省した私は、昨日から食事を改めました。というか、ダイエットへの意識が高いときの状態に戻しただけですけれど。
体重の動きを見ていると、食生活を改めてから結果が体重計の数字として出てくるまでに、2週間くらいかかる感じです。なので、年内に動きがあって、新年を迎えるころに大きく動き出して、最初の大きなハードルが越えられるといいなあ、と考えています。