天気
August 29, 2014
涼しくなって雨の日が続いていますね
この数日、東京はエアコン要らずの天気が続いています。快適ではありますが、9月にまた暑くなって残暑が厳しくなる、という予報もあるので、「どうなるのかなあ」とドキドキです。
このまま涼しくなると体は楽ですが、農作物のことを考えると、こういう天気が続くと困ることもあるだろうなあ、と想像がつきます。なので、「ほどほどに日照時間と気温がある」のがいいのですよね。
短い期間にまとめてガーッと強い日差しと高い気温に襲われているようで、「いい感じで分散してくれればいいのに」という気分になります。今年もあちこちで激しい雨が降り、大きな被害が出たところもあります。こういう雨が、各地にまんべんなくそれなりの期間を使って降ってくれれば、誰も困らないだろうになあ、と思います。
――というのはさておき、温度が下がって湿度が上がると、古傷が痛みます(汗) 昨年ひどい突き指をしていて、そこが一番痛みます。そういう突き指をしていたこと自体は、自分のブログを振り返って思い出しました。「ひどい突き指をしたところが一番痛い」というのは、去年の冬にも書いていました。骨折したところは、そちらに比べるとそんなに強くありません。
最近は記憶力が落ちたというか、覚えることが少なくなってきました(と書くと負け惜しみのようですね……)。なので、こうやって自分で書いたものがあるというのは、他の人には何の役にも立たないでしょうが、私にとっては非常に重要な備忘録になっているなあと思います。
これから冬が近づいてくると、手の冷えを防止するための手袋が必要になってきます。そういうのも、しっかり準備しなければ、と思いました。
このまま涼しくなると体は楽ですが、農作物のことを考えると、こういう天気が続くと困ることもあるだろうなあ、と想像がつきます。なので、「ほどほどに日照時間と気温がある」のがいいのですよね。
短い期間にまとめてガーッと強い日差しと高い気温に襲われているようで、「いい感じで分散してくれればいいのに」という気分になります。今年もあちこちで激しい雨が降り、大きな被害が出たところもあります。こういう雨が、各地にまんべんなくそれなりの期間を使って降ってくれれば、誰も困らないだろうになあ、と思います。
――というのはさておき、温度が下がって湿度が上がると、古傷が痛みます(汗) 昨年ひどい突き指をしていて、そこが一番痛みます。そういう突き指をしていたこと自体は、自分のブログを振り返って思い出しました。「ひどい突き指をしたところが一番痛い」というのは、去年の冬にも書いていました。骨折したところは、そちらに比べるとそんなに強くありません。
最近は記憶力が落ちたというか、覚えることが少なくなってきました(と書くと負け惜しみのようですね……)。なので、こうやって自分で書いたものがあるというのは、他の人には何の役にも立たないでしょうが、私にとっては非常に重要な備忘録になっているなあと思います。
これから冬が近づいてくると、手の冷えを防止するための手袋が必要になってきます。そういうのも、しっかり準備しなければ、と思いました。
April 03, 2012
大きくて骨の数が多い女性用の傘が欲しいです
というのが、本日の内容です。
今日は、風雨が強くなる前に自主的に帰宅しました。上司は朝から不在だったので、こういう判断は一任されています(嬉) もちろん、しなければならない仕事はきちんと終わらせましたよ。ただ、「もっと時間があったらできたのになあ」という作業があったので、それは残念です。
家を出る時点では雨も風も問題なかったのですが、帰宅する段階のことを考え、レインコート的なコートと、折りたたみでない大きな傘を持って行きました。
大きな傘と言っても、風が強いと傘の扱いに苦労するので、16本骨の傘にしました。実際、帰り道は家と家の合間などで急に風が強くなることがあり、そういうときもビクともしません、――と言うと大げさかもしれませんが、骨がきしむ感じはありませんでした。
ただ、女性らしいデザインの傘を選ぶと、どうしても傘のサイズが小さくなります。もっと大きい傘がいいなあ……と思っても、16本骨や24本骨の傘で大きいものとなると、黒や紺など、男性用のものばかりです。
今日は、風が強いから傘はあまり役に立たないだろうと思い、サイズは気にせず骨の数で傘を選びました。この読みは、大きく外れてはいませんでした。
でも、大きくて骨の数が多くて女性向けのデザインの傘があるともっといいなあ、と思ったわけです。もう世の中にはそういうものがあって、私が出会っていない(見つけられない)だけなのかもしれませんけれど。
今日は、風雨が強くなる前に自主的に帰宅しました。上司は朝から不在だったので、こういう判断は一任されています(嬉) もちろん、しなければならない仕事はきちんと終わらせましたよ。ただ、「もっと時間があったらできたのになあ」という作業があったので、それは残念です。
家を出る時点では雨も風も問題なかったのですが、帰宅する段階のことを考え、レインコート的なコートと、折りたたみでない大きな傘を持って行きました。
大きな傘と言っても、風が強いと傘の扱いに苦労するので、16本骨の傘にしました。実際、帰り道は家と家の合間などで急に風が強くなることがあり、そういうときもビクともしません、――と言うと大げさかもしれませんが、骨がきしむ感じはありませんでした。
ただ、女性らしいデザインの傘を選ぶと、どうしても傘のサイズが小さくなります。もっと大きい傘がいいなあ……と思っても、16本骨や24本骨の傘で大きいものとなると、黒や紺など、男性用のものばかりです。
今日は、風が強いから傘はあまり役に立たないだろうと思い、サイズは気にせず骨の数で傘を選びました。この読みは、大きく外れてはいませんでした。
でも、大きくて骨の数が多くて女性向けのデザインの傘があるともっといいなあ、と思ったわけです。もう世の中にはそういうものがあって、私が出会っていない(見つけられない)だけなのかもしれませんけれど。