山鉾

July 12, 2014

* 祇園祭山鉾ご集印帳のコンプリートは来年以降のようです

昨年、必死で宵山(正確には宵々山?)の京都の町を歩き回り、山鉾でご朱印を集めました。そのときのことはこちらに書いてあります。足が棒になるほど歩き回ったのですが、1か所だけご朱印をいただけなかったところがありました。

ここは休み山という、山を消失してしまったけれど、懸装品などを飾る居祭で参加しているというところでした。そういう状態なので、ご朱印をいただける(誰かがいる)のが帰る日(16日の宵山)の夕方以降だったのです。ここはまたの機会にしよう、ということで帰宅しました。

で、「今年こそはご朱印をいただいて、ご集印帳をコンプリートさせるぞ!」と思っていたのですが……復活に向けて動いているのはよい知らせなのですが、復帰すると後祭に参加ということで、今年から居祭も後祭の日程(7月22・23日)で参加になるのです……(汗)

今年はさすがに、日帰りでも京都をもう一度往復する余裕はありません! ということで、コンプリートは来年以降、ということになりました。後祭も見学しなさい、という思し召しなのね、と思うことにします。

来年以降は、京都観光をするのは、もっと人も少なくてお値段もお安めの冬にしようと思っていました。でも、またこの厳しい季節にうかがわなければならないようです。

uriel_archangel at 11:42 | 日々の記録 
Permalink | Comments(0) | TrackBack(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加  このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 祇園祭山鉾ご集印帳のコンプリートは来年以降のようです
 

July 21, 2013

* 宵山はご集印帳を持って山鉾めぐり

京都旅行中に何をしたかというと、結局メインは「ご朱印集め」です。ご集印帳は、最初のほうで行った山で入手できました。リンク先に写真もありますが、こんな感じです。

集印帳の表紙

日本語の表紙と英語の表紙があります。

集印帳の目次と地図

このように、表紙をめくると山鉾の名前がずらりと並んでいます。この順番にご朱印を押すようになっています。住所も書いてありますが、旅行者には分かりにくいです。――と思っても、大丈夫です。

写真にもありますが、どこに山鉾があるか、地図もついています。これを参考にすれば、迷わずにめぐることができます。まあ、宵山の時期は人が多いので、どこにあるか分からない、ということはないですけれど……。

集印帳の成果

これは、ご朱印を押した頁です。こういうふうに、いろいろな種類の印があります。郭巨山は、2年連続山一番を記念した新しい印(というかスタンプというか)がありました。

各頁の右上には、山鉾の紋と名前が入っています。「この頁にこの山鉾のご朱印を押す」というのが分かれば、押し忘れを防げます。実際私たちも、最後にチェックしていて「あ、ここに行くのを忘れた!」というのを発見しました。

こうして、筋肉痛になるまであちこちめぐったのですが……

実は1か所だけ、ご朱印をいただけませんでした。「休み山」という、今は山がなくご朱印だけいただける場所があります。ここの1つが、人出が多くなる夕方からの配布とのことでした。出発時間と重なってしまい、あきらめるしかありませんでした。

他にも、午後からご朱印がいただけるところがあったので(昼食後に出直しました)、やはり午後から夜にかけて動くのが、ご朱印をそろえるのに確実だと思います。

ただ、人通りが多いので、移動が大変なのですよね……とすると結局、朝から終日動いていたほうがいい、ということにもなります。暑いので、途中でしっかり休みながらにしたほうがいいです。

そして我が家は、いただけなかったご朱印を来年こそ……と、新たな計画を立てています。相手(誰?)の思うつぼですね(汗)

uriel_archangel at 15:54 | 日々の記録 
Permalink | Comments(0) | TrackBack(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加  このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 宵山はご集印帳を持って山鉾めぐり
 
Profile

REMI

REMI on Twitter
Message to REMI

REMI宛てに非公開のメッセージを送信できます

名前
メール
本文
Recent Comments
QRコード
QRコード