島根
November 22, 2013
東京で島根を食べる
――と言っても、山海の珍味を堪能、というレベルではありません。なんだかときどき、無性に「あー、島根のものが食べたい!」という気分になるのです。
そんなときに便利なのが、にほんばし島根館内にあるです。先日、外出する用事があったので、ついでに行ってみました。
日本橋三越の向かいという立地なので、週末ということもあり、お客さんがひっきりなしに来店していました。サイトのメニューを眺めて、「これを食べる!」というのは決めていました。
焼き鯖がいな丼です。息子と一緒だと「肉! 肉!」となってしまうので、松江に行ったときに、あまり魚を食べなかったのですよね〜。そんなわけで、鯖が食べたかったのです。
薬味や豆腐・大根おろしをのせて(と、説明のときに聞いたので間違っていないはず……)、鯖には塩味がついているのですが、必要があればがいな丼専用の醤油(テーブルに置かれています)で、好みの味に調整して、いただきます。
どうですか! 鯖がたっぷりです。鯖の味を、たっぷり楽しみました〜(嬉) お持ち帰り用の焼き鯖の棒すしもあるので、いつかこれを買うぞ、と思っています。
そして、自宅でも島根というか松江の味を楽しむために、にほんばし島根館でまたまた和菓子を購入しました。順調に新しいお菓子を試しているので、ブログに書くネタが増えています。
レジの脇でこんなのが置いてあったので、思わず買ってしまいました……。
いつもあるわけではないのですが、こういう見切り品があることも。通えば通うほど、あれこれ楽しみが増えますよ〜。
さらに、にほんばし島根館からそう遠くないところに三重テラスがあるので、こちらも行かなければ、と思います。
そんなときに便利なのが、にほんばし島根館内にあるです。先日、外出する用事があったので、ついでに行ってみました。
日本橋三越の向かいという立地なので、週末ということもあり、お客さんがひっきりなしに来店していました。サイトのメニューを眺めて、「これを食べる!」というのは決めていました。
焼き鯖がいな丼です。息子と一緒だと「肉! 肉!」となってしまうので、松江に行ったときに、あまり魚を食べなかったのですよね〜。そんなわけで、鯖が食べたかったのです。
薬味や豆腐・大根おろしをのせて(と、説明のときに聞いたので間違っていないはず……)、鯖には塩味がついているのですが、必要があればがいな丼専用の醤油(テーブルに置かれています)で、好みの味に調整して、いただきます。
どうですか! 鯖がたっぷりです。鯖の味を、たっぷり楽しみました〜(嬉) お持ち帰り用の焼き鯖の棒すしもあるので、いつかこれを買うぞ、と思っています。
そして、自宅でも島根というか松江の味を楽しむために、にほんばし島根館でまたまた和菓子を購入しました。順調に新しいお菓子を試しているので、ブログに書くネタが増えています。
レジの脇でこんなのが置いてあったので、思わず買ってしまいました……。
いつもあるわけではないのですが、こういう見切り品があることも。通えば通うほど、あれこれ楽しみが増えますよ〜。
さらに、にほんばし島根館からそう遠くないところに三重テラスがあるので、こちらも行かなければ、と思います。
November 17, 2013
松江のお菓子:風流堂の路芝(みちしば)
これまた、ガイドブックで必ず紹介されている定番のお菓子です。今回はにほんばし島根館で購入しました。

写真は風流堂のサイト(ネットショップ)からお借りしました。
私はいつも、手持ちの飲み物で適当にいただいてしまうのですが、お茶と一緒に楽しむと、雰囲気が出ていいのだろうなあ、と思います。
にほんばし島根館では、6個入りのものが売られていました。定番なので、行けばあるのではないか、と思います。また、オンラインでは風流堂のネットショップのほか、一畑百貨店 ネットショップでも購入できます。ただし一畑百貨店では、24本入りのみの取り扱いです。

写真は風流堂のサイト(ネットショップ)からお借りしました。
白ごま入りの求肥と手ぼうあんをかさね、短冊に切ってひとひねりした姿は、お菓子好みの方にはお馴染みかと存じます。(中略)その可愛らしい姿とごまの香り、控えめな甘さがあいまった深い味わいは、菓子処松江に相応しいとご好評いただいております。――ということで、ごまの風味がとても美味しいお菓子でした。もっと感想を書こうと思ったのですが、結局「可愛らしい姿とごまの香り、控えめな甘さ」に集約されます。
私はいつも、手持ちの飲み物で適当にいただいてしまうのですが、お茶と一緒に楽しむと、雰囲気が出ていいのだろうなあ、と思います。
にほんばし島根館では、6個入りのものが売られていました。定番なので、行けばあるのではないか、と思います。また、オンラインでは風流堂のネットショップのほか、一畑百貨店 ネットショップでも購入できます。ただし一畑百貨店では、24本入りのみの取り扱いです。
November 09, 2013
松江のお菓子:福田屋の柚餅子
今回も有名どころです。私は松江で買って帰ってきました。

写真は福田屋のサイト(ネットショップ)からお借りしました。
余談ですが、ふと気になって「ゆべし」をWikipediaで調べてみました。こちらです。地域によって姿かたちが様々なのが、とても興味深いです。
にほんばし島根館では、個別包装されていない状態で、5〜6個入りかな? というパッケージで販売されています。そのほか、私が調べた限りでは、福田屋のネットショップ(楽天内にあります)と、一畑百貨店 ネットショップで購入できます。ただし一畑百貨店は、15個入りのみの取り扱いです。

写真は福田屋のサイト(ネットショップ)からお借りしました。
柚子の香とやわらかな求肥の風味。私は「もちもち好き」なので、求肥を使ったお菓子が大好きなのです〜。説明にあるとおり、柚子の香りが爽やかです。そして、求肥のもちもちで幸せになります。
栄養豊かな自然のめぐみを
そのままお菓子に封じ込めました。
福田屋の代表銘菓です。
余談ですが、ふと気になって「ゆべし」をWikipediaで調べてみました。こちらです。地域によって姿かたちが様々なのが、とても興味深いです。
にほんばし島根館では、個別包装されていない状態で、5〜6個入りかな? というパッケージで販売されています。そのほか、私が調べた限りでは、福田屋のネットショップ(楽天内にあります)と、一畑百貨店 ネットショップで購入できます。ただし一畑百貨店は、15個入りのみの取り扱いです。
November 04, 2013
松江のお菓子:桂月堂の薄小倉
またまた、外出ついでににほんばし島根館に行って、お菓子を買ってしまいました……。メインの買い物は別のものだったはずですが(汗)
ともあれ、せっかくなので、「美味しかった〜!」というお菓子を、ここで書いていこうと思います。
今回ご紹介するのは、こちらです。これはガイドブックにも必ず載っている、超定番のお菓子です。
写真は桂月堂のサイトからお借りしました。
食いしん坊の私は、「もっと大きいのが食べたい!」「もう1個食べちゃおうか」とは思うのですが(苦笑)、物足りないということはありません。ただ食い意地が張っているだけですね……。
にほんばし島根館に行くと、ついつい手が伸びてしまうお菓子の1つです。ばら売りと8個入りの箱が販売されています。ネットでは、先ほどの桂月堂のオンラインショップの他、30個入りだけですが一畑百貨店 ネットショップでも扱っています。
ともあれ、せっかくなので、「美味しかった〜!」というお菓子を、ここで書いていこうと思います。
今回ご紹介するのは、こちらです。これはガイドブックにも必ず載っている、超定番のお菓子です。
写真は桂月堂のサイトからお借りしました。
3日間秘伝の蜜に漬け込んだ、大粒の大納言小豆を丁寧に炊き上げ、錦玉(きんぎょく)を流し込み、じっくりと窯で乾燥させた逸品です。「錦玉」というのは、砂糖と寒天を煮溶かして固めたもの、だそうです。砂糖でべたべたしたしつこさはなく、上品な甘さです。乾燥させているので、外側は砂糖で固めたようにカリッというかサクッとしています。中はしっとりとした寒天と小豆で、そのコントラストが面白いです(趣深いという意味で)。
食いしん坊の私は、「もっと大きいのが食べたい!」「もう1個食べちゃおうか」とは思うのですが(苦笑)、物足りないということはありません。ただ食い意地が張っているだけですね……。
にほんばし島根館に行くと、ついつい手が伸びてしまうお菓子の1つです。ばら売りと8個入りの箱が販売されています。ネットでは、先ほどの桂月堂のオンラインショップの他、30個入りだけですが一畑百貨店 ネットショップでも扱っています。
October 19, 2013
にほんばし島根館に行きました
ちょうど、今日放送された『出没!アド街ック天国』でも紹介されていましたね。番組でも言っていたとおり店内は結構広くて、海産物・農作物・食品・お菓子・工芸品と、ひととおりチェックできます。
「島根×鷹の爪 スーパーデラックス自虐カレンダー2014」(卓上版・壁掛け版)もありましたよ。来年のカレンダーは、これにしようかな〜、と思います。最近島根びいきです(笑)
いろいろ気になるものはありましたが、本日のお目当ては和菓子でした。有名どころはあります。実は先月にも一度行ったのですが、そのときあったお菓子で今回は見当たらないものもありました。なので、定番として置いてあるものと、常にあるとは断言できないものがあるようです。もしかしたら、季節のものかもしれませんしね。
有名どころの和菓子屋さんのちょっとした詰め合わせもあって、「使える」感じがしました。
私も無事、「食べたい」と思っていたお菓子がゲットできました(嬉) しかも、消費期限が迫っていて20%オフになっていたお菓子もあって、とっても得した気分です(単純) 夕食後にいただきましたが、とても幸せな気分です。
入口ちかくのスペースでは、「今日だけ」だか「今日まで」だかで、つや姫(お米です)を5合枡1杯分で500円、というのもありました。買いませんでしたが……。それと、店頭ではロールケーキやさば寿司が売られていました。
さば寿司を売っていたお兄さんとお話ししたところ、あちらでとれるさばは、しめさばにするのにちょうどいい脂ののり方なのだそうです。実際、シャミネ松江で買ったさば寿司(鳥取のお店でしたが)は、思ったより脂がしつこくありませんでした。そこで「しめさばにするのが合っているのだろうなあ」と思ったのですが、私の予想は当たっていました。
にほんばし島根館は、主水という島根の食事が楽しめる飲食店も併設しています。次回は行ってみたいですね。ショッピングも和菓子だけでなく、ほかのもの(食べ物ばかりでしょうが)もあれこれ買ってみたいです。
ところで、にほんばし島根館は、三越前駅のA1出口を出て少し歩いたところにあります。実は、この出口を出てすぐには奈良まほろば館、そのすぐそばにブリッジにいがた、もう少し進むとにほんばし島根館、という立地です。八重洲・日本橋・銀座はアンテナショップが多いので、今年はもう終わってしまいましたが、中央区アンテナショップスタンプラリーというのもあったようです(2013年の情報はこちら)。
今回は慌ただしくにほんばし島根館に行っただけになってしまいましたが、今度はもっとゆったり、他の県のアンテナショップも楽しみたいと思います。
「島根×鷹の爪 スーパーデラックス自虐カレンダー2014」(卓上版・壁掛け版)もありましたよ。来年のカレンダーは、これにしようかな〜、と思います。最近島根びいきです(笑)
いろいろ気になるものはありましたが、本日のお目当ては和菓子でした。有名どころはあります。実は先月にも一度行ったのですが、そのときあったお菓子で今回は見当たらないものもありました。なので、定番として置いてあるものと、常にあるとは断言できないものがあるようです。もしかしたら、季節のものかもしれませんしね。
有名どころの和菓子屋さんのちょっとした詰め合わせもあって、「使える」感じがしました。
私も無事、「食べたい」と思っていたお菓子がゲットできました(嬉) しかも、消費期限が迫っていて20%オフになっていたお菓子もあって、とっても得した気分です(単純) 夕食後にいただきましたが、とても幸せな気分です。
入口ちかくのスペースでは、「今日だけ」だか「今日まで」だかで、つや姫(お米です)を5合枡1杯分で500円、というのもありました。買いませんでしたが……。それと、店頭ではロールケーキやさば寿司が売られていました。
さば寿司を売っていたお兄さんとお話ししたところ、あちらでとれるさばは、しめさばにするのにちょうどいい脂ののり方なのだそうです。実際、シャミネ松江で買ったさば寿司(鳥取のお店でしたが)は、思ったより脂がしつこくありませんでした。そこで「しめさばにするのが合っているのだろうなあ」と思ったのですが、私の予想は当たっていました。
にほんばし島根館は、主水という島根の食事が楽しめる飲食店も併設しています。次回は行ってみたいですね。ショッピングも和菓子だけでなく、ほかのもの(食べ物ばかりでしょうが)もあれこれ買ってみたいです。
ところで、にほんばし島根館は、三越前駅のA1出口を出て少し歩いたところにあります。実は、この出口を出てすぐには奈良まほろば館、そのすぐそばにブリッジにいがた、もう少し進むとにほんばし島根館、という立地です。八重洲・日本橋・銀座はアンテナショップが多いので、今年はもう終わってしまいましたが、中央区アンテナショップスタンプラリーというのもあったようです(2013年の情報はこちら)。
今回は慌ただしくにほんばし島根館に行っただけになってしまいましたが、今度はもっとゆったり、他の県のアンテナショップも楽しみたいと思います。
September 27, 2013
島根と言えば、しまねsuper大使 吉田くんです!
吉田くんというか「鷹の爪」は、FLASHアニメをよく見ていた息子が、小さいときから(って、いつくらいだろう……)好きなのです。自虐的に島根をネタにしていたのに、PR大使に起用する島根県は太っ腹です! 作者のFROGMANさんは、島根を応援する島根県公認コミュニティサイト「リメンバーしまね」で、名誉団員として紹介されています。
そんなわけで、出雲空港でも、しまねっこより先に(というか撮影していません)こちらを撮影しましたよ。
吉田くんに歓迎してもらいました(嬉)
そして松江では、カラコロ工房のせれんでぃっぷ百々に行く気まんまんだったのですが……
定休日でした。がくり。
なので、記念に(?)店頭のポスターを撮影しました。
FROGMANさんのメッセージ入りですよ!
島根県物産観光館でも吉田くんグッズはありましたが、せれんでぃっぷ百々で買おうと思っていたので、結局買っていません。島根県グッズに特化したオンラインショップもあります。
考えてみると、吉田くんグッズで購入したのはこれだけでした。
上司へのお土産です(笑) もちろん、この他のものも渡しています!(と、見てないところでフォロー) 感想は聞きませんでしたが……。
実はこのパッケージ、傾けると窓から出ている絵柄(赤い部分)が変わります。
気づいてくれたかなあ……。
そんなわけで、出雲空港でも、しまねっこより先に(というか撮影していません)こちらを撮影しましたよ。
吉田くんに歓迎してもらいました(嬉)
そして松江では、カラコロ工房のせれんでぃっぷ百々に行く気まんまんだったのですが……
定休日でした。がくり。
なので、記念に(?)店頭のポスターを撮影しました。
FROGMANさんのメッセージ入りですよ!
島根県物産観光館でも吉田くんグッズはありましたが、せれんでぃっぷ百々で買おうと思っていたので、結局買っていません。島根県グッズに特化したオンラインショップもあります。
考えてみると、吉田くんグッズで購入したのはこれだけでした。
上司へのお土産です(笑) もちろん、この他のものも渡しています!(と、見てないところでフォロー) 感想は聞きませんでしたが……。
実はこのパッケージ、傾けると窓から出ている絵柄(赤い部分)が変わります。
気づいてくれたかなあ……。