島根県物産観光館
September 19, 2013
松江でお土産を買う
観光というより、お役立ち(?)メモです。
お土産は、次の場所で購入しました。使い勝手は次のとおりです。
鉄道を使う場合は、最後にシャミネで買うというのは「あり」かな、と思います。空港への連絡バスに松江駅から乗る場合も、シャミネは使えると思います。私は物産観光館で購入したので、先日新たに入手したバッグが役立ちました。
![ライゼンタール/reisenthel mini maxi shopper L エコバッグ[bonico/ライゼンタール/ドイツ発/サブバッグ/マイバッグ/買い物バッグ/ショッピングバッグ/エコバッグ/おけいこバッグ/ジムバッグ/フィットネスバッグ/ギフト/プレゼント/旅行/トラベル]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bonico-shop/cabinet/reisenthel/mmxl_r01.jpg?_ex=128x128)
ライゼンタール/reisenthel mini maxi shopper L エコバッグ[bonico/ライゼンタール/ドイツ発/サブバッグ/マイバッグ/買い物バッグ/ショッピングバッグ/エコバッグ/おけいこバッグ/ジムバッグ/フィットネスバッグ/ギフト/プレゼント/旅行/トラベル]
息子のバッグのほうが容量があるので、このバッグをくるくると丸めてケースに入れたものを、こっそりと入れておきました。紙袋やビニール袋に入れて持ち歩くよりはおしゃれだし、肩にかけられるので邪魔になりません。
着替えなどを入れたバッグにまだまだ余裕があったので、物産観光館で入手したお土産を、空港へのバスを待っている間に移し替えました。そして、シャミネで買った息子のお土産用のお菓子が、今度はこのバッグに入りました。
やっぱりこういうバッグは、あると便利です。
お土産は、次の場所で購入しました。使い勝手は次のとおりです。
- 島根県物産観光館
- 松江城の入口からすぐ近くにあります。「ここでなんでも揃います」と聞いていたのですが、実にいろいろ揃っていました。有名どころの和菓子も水産物加工品も工芸品(天然石や和紙など)も扱っています。キャラクターのご当地キーホルダーもあります。吉田くんグッズもありました。全部まとめてお会計ができるので、とても便利です。ただし、和菓子の包装紙は和菓子屋さん独自のものではなく、「松江名産センター」のものになります。あと、職場や学校に持って行けるような数が多く入ったお菓子は、あまりなかったように記憶しています(あったらすみません……)。
- シャミネ松江
- JR松江駅の駅ビルです。ここも、ぐるりとまわったところ、有名どころのお菓子屋さんがひと通り入っています。島根物産観光館では見かけなかった洋菓子のお店もあります。水産加工品やお酒を扱うお店もありました。職場に持って行くのに便利なタイプのお菓子も、いろいろありました。ここは、お店ごとの会計になります。「大きなお土産物屋さん」という雰囲気の物産観光館とは異なり、「おしゃれな駅ビル」です。
- 出雲空港
- 売店があります。やはり規模が規模なので、取り扱う品目には限りがあります。ここは最後の最後で、「あ、買い忘れた!」というときには使えると思います。ただし、「これが買いたい」と決めてきたものがある保証はありません。
鉄道を使う場合は、最後にシャミネで買うというのは「あり」かな、と思います。空港への連絡バスに松江駅から乗る場合も、シャミネは使えると思います。私は物産観光館で購入したので、先日新たに入手したバッグが役立ちました。
![ライゼンタール/reisenthel mini maxi shopper L エコバッグ[bonico/ライゼンタール/ドイツ発/サブバッグ/マイバッグ/買い物バッグ/ショッピングバッグ/エコバッグ/おけいこバッグ/ジムバッグ/フィットネスバッグ/ギフト/プレゼント/旅行/トラベル]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bonico-shop/cabinet/reisenthel/mmxl_r01.jpg?_ex=128x128)
ライゼンタール/reisenthel mini maxi shopper L エコバッグ[bonico/ライゼンタール/ドイツ発/サブバッグ/マイバッグ/買い物バッグ/ショッピングバッグ/エコバッグ/おけいこバッグ/ジムバッグ/フィットネスバッグ/ギフト/プレゼント/旅行/トラベル]
息子のバッグのほうが容量があるので、このバッグをくるくると丸めてケースに入れたものを、こっそりと入れておきました。紙袋やビニール袋に入れて持ち歩くよりはおしゃれだし、肩にかけられるので邪魔になりません。
着替えなどを入れたバッグにまだまだ余裕があったので、物産観光館で入手したお土産を、空港へのバスを待っている間に移し替えました。そして、シャミネで買った息子のお土産用のお菓子が、今度はこのバッグに入りました。
やっぱりこういうバッグは、あると便利です。