日記
September 22, 2014
記帳で綱引き
もう何か月も前の話です。
ある銀行で、記帳をするために通帳を機械に入れようとしたところ、手を離したタイミングや微妙な角度が悪かったのか、かなりナナメになって吸い込まれていきました。ATMと違って、あまりガイド部分がないので、予想以上にナナメになってしまうのです。
こういうときにイメージするのは、家庭用FAX機やシュレッダーの紙詰まりです。「あわわ、このままだと詰まってしまうかも!」と思った私は、慌てて通帳をギュっと掴んで引っ張りました。
そうしたら、敵もさる者、ものすごい力で引っ張ります。「いやいや、でもこのままだと通帳がぐちゃぐちゃになっちゃうし!」と、私も必死で引き止めました。「取消」ボタンを連打します(タッチパネルですけれどね)。
しばらくすると向こうがあきらめたので、通帳が手元に戻りました。どんなメッセージが出たかは忘れてしまいましたが。
通帳を入れ直したら無事記帳できました。でも、そのときもちょっとナナメに入ったのですが、まっすぐ入るようにうまく修正してくれるのですよね。さすが銀行の記帳機は、家庭用FAX機やシュレッダーとはそういうところが違うのでした。
結局のところ、私は無駄な綱引きをしていたわけです(汗) まだそんなに暑い季節ではなかったのですが、ドキドキするし力は使うしで、汗をかいたのを覚えています。
それ以来、ATMや記帳機を使うときは、あまり神経質にならず、かなり機械にお任せするようにしています。
ある銀行で、記帳をするために通帳を機械に入れようとしたところ、手を離したタイミングや微妙な角度が悪かったのか、かなりナナメになって吸い込まれていきました。ATMと違って、あまりガイド部分がないので、予想以上にナナメになってしまうのです。
こういうときにイメージするのは、家庭用FAX機やシュレッダーの紙詰まりです。「あわわ、このままだと詰まってしまうかも!」と思った私は、慌てて通帳をギュっと掴んで引っ張りました。
そうしたら、敵もさる者、ものすごい力で引っ張ります。「いやいや、でもこのままだと通帳がぐちゃぐちゃになっちゃうし!」と、私も必死で引き止めました。「取消」ボタンを連打します(タッチパネルですけれどね)。
しばらくすると向こうがあきらめたので、通帳が手元に戻りました。どんなメッセージが出たかは忘れてしまいましたが。
通帳を入れ直したら無事記帳できました。でも、そのときもちょっとナナメに入ったのですが、まっすぐ入るようにうまく修正してくれるのですよね。さすが銀行の記帳機は、家庭用FAX機やシュレッダーとはそういうところが違うのでした。
結局のところ、私は無駄な綱引きをしていたわけです(汗) まだそんなに暑い季節ではなかったのですが、ドキドキするし力は使うしで、汗をかいたのを覚えています。
それ以来、ATMや記帳機を使うときは、あまり神経質にならず、かなり機械にお任せするようにしています。
September 13, 2014
September 12, 2014
うっかり忘れもの
今日は天気が良かったので、久しぶりに自転車で職場に行きました。あちこち行くのに自転車が使えると、便利なのですよね。
今日も自転車で出る用事があり、その後昼食を買うために、そのまま職場のすぐ近くにあるコンビニに行きました。どのサラダを買うかで、2〜3分は考えましたね。考えたおかげで、無事美味しくて満足できるサラダが買えました。
そんなこんなで仕事を終え、さあ帰るぞ、と駐輪スペースに行ったところ、私の自転車がありません。……あれれ?
そこで、ハタと思い出しました。私は、買い物を終えてコンビニを出たときに、いったん職場の駐輪スペースに自転車を置いてから、コンビニに歩いて来たのだと思い込んでいました。
でもそれは私の勘違いで、「そういえば、コンビニの前に自転車を置いたんだった」と思い出したのです(汗) あれから何時間も経過しているので、自転車が無事かとても心配しました。鍵はかけていましたが、なくなっていたら大変です。
ドキドキしながらコンビニまで向かったところ、無事自転車はそのまま置いてありました。慌ててそれに乗り込んで、家に帰りました。
情けない限りですが、迷惑にならないように控えめに置いていたので、自分自身も気づかなかったのだ、と思うことにします。
今日も自転車で出る用事があり、その後昼食を買うために、そのまま職場のすぐ近くにあるコンビニに行きました。どのサラダを買うかで、2〜3分は考えましたね。考えたおかげで、無事美味しくて満足できるサラダが買えました。
そんなこんなで仕事を終え、さあ帰るぞ、と駐輪スペースに行ったところ、私の自転車がありません。……あれれ?
そこで、ハタと思い出しました。私は、買い物を終えてコンビニを出たときに、いったん職場の駐輪スペースに自転車を置いてから、コンビニに歩いて来たのだと思い込んでいました。
でもそれは私の勘違いで、「そういえば、コンビニの前に自転車を置いたんだった」と思い出したのです(汗) あれから何時間も経過しているので、自転車が無事かとても心配しました。鍵はかけていましたが、なくなっていたら大変です。
ドキドキしながらコンビニまで向かったところ、無事自転車はそのまま置いてありました。慌ててそれに乗り込んで、家に帰りました。
情けない限りですが、迷惑にならないように控えめに置いていたので、自分自身も気づかなかったのだ、と思うことにします。
September 05, 2014
昔のことを思い出してモヤモヤ
最近は忘れていたのですが、今日はふと、昔のイヤなことを思い出してしまいました。わざわざ思い出さなくてもいいことなのですけれどね。
面白いことではないので、考えると「むむむー」となってしまいます。でもいちおう、「昔は昔、今は今」と割り切るというか、多少切り離して見られるようになったようです。それにしても、当時の自分を思い出すと、かわいそうになってしまいます。今の自分なら、もうちょっとたくましく乗り越えていけたのかなあ、と思います。
でも、今、昔よりもたくましくというか図太く行動できるのだとしたら、その理由は私自身の変化だけでなく、それまでの間に仲間や理解者が増えて、自分に自信が持てるようになったからかなあ、と考えています。
ちょうどタイミング良く、今日は整体に行きました。仕事のスケジュールの都合で予約を変更して、ほぼ1か月ぶりになってしまいました。あちこち伸ばしたりほぐしたりで、かなり楽になりました。運動不足で身体中に淀んでいたモノが、ぐるんぐるんと動き出した感じです。帰宅後には疲れがドッと出て、ゴロゴロしていました。
ついでに、モヤモヤした気持ちを少しでも体から追い出せるようにしてみます。
面白いことではないので、考えると「むむむー」となってしまいます。でもいちおう、「昔は昔、今は今」と割り切るというか、多少切り離して見られるようになったようです。それにしても、当時の自分を思い出すと、かわいそうになってしまいます。今の自分なら、もうちょっとたくましく乗り越えていけたのかなあ、と思います。
でも、今、昔よりもたくましくというか図太く行動できるのだとしたら、その理由は私自身の変化だけでなく、それまでの間に仲間や理解者が増えて、自分に自信が持てるようになったからかなあ、と考えています。
ちょうどタイミング良く、今日は整体に行きました。仕事のスケジュールの都合で予約を変更して、ほぼ1か月ぶりになってしまいました。あちこち伸ばしたりほぐしたりで、かなり楽になりました。運動不足で身体中に淀んでいたモノが、ぐるんぐるんと動き出した感じです。帰宅後には疲れがドッと出て、ゴロゴロしていました。
ついでに、モヤモヤした気持ちを少しでも体から追い出せるようにしてみます。
September 01, 2014
展覧会のチケットを入手して退路を断つ(?)
最近、展覧会情報チェックをしていないなあ、という自覚はあります。どうも1年の後半になると、ついついチェックが疎かになったり、スケジュール管理が上手く行かずに行けなかったり、というのが、この数年の傾向です。
ともあれ、「絶対に行くぞ!」という気持ちを新たにするために、そしてタイトルに書いたとおりダラダラと過ごして行きそびれてしまうことがないように、オンラインでチケットを入手しました。そんなに大金をつぎこんでいるものではありませんが、会期が過ぎたらただの紙切れになってしまうので、多少は緊張感が生まれることでしょう……。
以前も書きましたが、私が学生の頃は、事前に入場券を手に入れようとしたら、わざわざチケット売り場(チケットぴあや駅の窓口など)に出向かなくてはなりませんでした。でも今は、オンラインで家にいながらにして購入手続きができるので、本当に便利になりました。
ただ、オンラインチケットも、システムによっては登録が必要で面倒とか、発券手数料がかかるということもあるので、コンビニで発券するシステムを選んだ方がお金がかからない、ということもあります。
さらに、これを機に、きちんとこれからの展覧会情報をチェックして、自分が興味を持ちそうなテーマのものは、しっかりおさえておこうと思います。
ともあれ、「絶対に行くぞ!」という気持ちを新たにするために、そしてタイトルに書いたとおりダラダラと過ごして行きそびれてしまうことがないように、オンラインでチケットを入手しました。そんなに大金をつぎこんでいるものではありませんが、会期が過ぎたらただの紙切れになってしまうので、多少は緊張感が生まれることでしょう……。
以前も書きましたが、私が学生の頃は、事前に入場券を手に入れようとしたら、わざわざチケット売り場(チケットぴあや駅の窓口など)に出向かなくてはなりませんでした。でも今は、オンラインで家にいながらにして購入手続きができるので、本当に便利になりました。
ただ、オンラインチケットも、システムによっては登録が必要で面倒とか、発券手数料がかかるということもあるので、コンビニで発券するシステムを選んだ方がお金がかからない、ということもあります。
さらに、これを機に、きちんとこれからの展覧会情報をチェックして、自分が興味を持ちそうなテーマのものは、しっかりおさえておこうと思います。
August 31, 2014
ゴロゴロ休日
結局、数日頑張った反動で、バタンキュータイムができてしまいました。そんなわけで、今日何があったか、ということに関しては、書く内容がほとんどありません(汗)
ただ、朝、体重を測ったら、今回「ダイエットするぞ!」と思ってから一番少なかったので、「やったー」と思いました。
今回、食事の量が減って腸の働きが鈍らないように、なるべく水をよく飲むようにしています。暑い時期はお水だけでも楽しめましたが、だんだん涼しくなると飲むのも大変になってくるので、紅茶(フレーバーティー)やジャスミン茶など、いろいろバリエーションを楽しむようにしています。
……なんて書くと、おしゃれっぽいですよね。私はそういうガラでもないのに、という気持ちもありますが、これくらい凝ってもいいじゃないか、と自分に言い聞かせています。
明日からはとうとう9月です。事務仕事が忙しいので、テキパキ頑張ります。兼業翻訳者関係でも、きちんと処理できずに後回しにしてきたことがあるので、そういうことを一つ一つ解決していきたいです。
ただ、朝、体重を測ったら、今回「ダイエットするぞ!」と思ってから一番少なかったので、「やったー」と思いました。
今回、食事の量が減って腸の働きが鈍らないように、なるべく水をよく飲むようにしています。暑い時期はお水だけでも楽しめましたが、だんだん涼しくなると飲むのも大変になってくるので、紅茶(フレーバーティー)やジャスミン茶など、いろいろバリエーションを楽しむようにしています。
……なんて書くと、おしゃれっぽいですよね。私はそういうガラでもないのに、という気持ちもありますが、これくらい凝ってもいいじゃないか、と自分に言い聞かせています。
明日からはとうとう9月です。事務仕事が忙しいので、テキパキ頑張ります。兼業翻訳者関係でも、きちんと処理できずに後回しにしてきたことがあるので、そういうことを一つ一つ解決していきたいです。
August 30, 2014
明日はのんびり日曜日
兼業翻訳者は、どうしても週末や祝日を作業日に入れてしまいます。休みがなかなか作れない状態なのは、自分で選んだ道でもありますが……。
ともあれ、明日は久しぶりに(と言っても何週間かぶり、というレベルです)のんびり過ごせる日曜日です。何をして過ごそうかな、というときに、寝て過ごしていたら1日が終わってしまった、という状態になるのは避けたいです。
事務仕事がかなり置いてけぼりになっているので、これをなんとかしたい、とは思っています。でも、連休のお出かけの計画で、かなり時間を使いそうな気もします、
今日は納期に間に合わせるために午前3時前から起きて活動していました。早めに寝ていたので、今も体が辛いわけではないのですが、どこかにバタンキューとなってしまう時間があっても仕方ないかなあ、というところです。
こういうふに、ちょっと無茶をすると後に響くので、なるべく避けたいとは思っているのですけれど。まあ、徹夜するよりはだいぶ楽ではあります。
こんな状態にですが、有意義に過ごしたいとは思っています。何より、私自身の「こうしたい!」という気持ちが大切なのですよね。
ともあれ、明日は久しぶりに(と言っても何週間かぶり、というレベルです)のんびり過ごせる日曜日です。何をして過ごそうかな、というときに、寝て過ごしていたら1日が終わってしまった、という状態になるのは避けたいです。
事務仕事がかなり置いてけぼりになっているので、これをなんとかしたい、とは思っています。でも、連休のお出かけの計画で、かなり時間を使いそうな気もします、
今日は納期に間に合わせるために午前3時前から起きて活動していました。早めに寝ていたので、今も体が辛いわけではないのですが、どこかにバタンキューとなってしまう時間があっても仕方ないかなあ、というところです。
こういうふに、ちょっと無茶をすると後に響くので、なるべく避けたいとは思っているのですけれど。まあ、徹夜するよりはだいぶ楽ではあります。
こんな状態にですが、有意義に過ごしたいとは思っています。何より、私自身の「こうしたい!」という気持ちが大切なのですよね。
August 29, 2014
涼しくなって雨の日が続いていますね
この数日、東京はエアコン要らずの天気が続いています。快適ではありますが、9月にまた暑くなって残暑が厳しくなる、という予報もあるので、「どうなるのかなあ」とドキドキです。
このまま涼しくなると体は楽ですが、農作物のことを考えると、こういう天気が続くと困ることもあるだろうなあ、と想像がつきます。なので、「ほどほどに日照時間と気温がある」のがいいのですよね。
短い期間にまとめてガーッと強い日差しと高い気温に襲われているようで、「いい感じで分散してくれればいいのに」という気分になります。今年もあちこちで激しい雨が降り、大きな被害が出たところもあります。こういう雨が、各地にまんべんなくそれなりの期間を使って降ってくれれば、誰も困らないだろうになあ、と思います。
――というのはさておき、温度が下がって湿度が上がると、古傷が痛みます(汗) 昨年ひどい突き指をしていて、そこが一番痛みます。そういう突き指をしていたこと自体は、自分のブログを振り返って思い出しました。「ひどい突き指をしたところが一番痛い」というのは、去年の冬にも書いていました。骨折したところは、そちらに比べるとそんなに強くありません。
最近は記憶力が落ちたというか、覚えることが少なくなってきました(と書くと負け惜しみのようですね……)。なので、こうやって自分で書いたものがあるというのは、他の人には何の役にも立たないでしょうが、私にとっては非常に重要な備忘録になっているなあと思います。
これから冬が近づいてくると、手の冷えを防止するための手袋が必要になってきます。そういうのも、しっかり準備しなければ、と思いました。
このまま涼しくなると体は楽ですが、農作物のことを考えると、こういう天気が続くと困ることもあるだろうなあ、と想像がつきます。なので、「ほどほどに日照時間と気温がある」のがいいのですよね。
短い期間にまとめてガーッと強い日差しと高い気温に襲われているようで、「いい感じで分散してくれればいいのに」という気分になります。今年もあちこちで激しい雨が降り、大きな被害が出たところもあります。こういう雨が、各地にまんべんなくそれなりの期間を使って降ってくれれば、誰も困らないだろうになあ、と思います。
――というのはさておき、温度が下がって湿度が上がると、古傷が痛みます(汗) 昨年ひどい突き指をしていて、そこが一番痛みます。そういう突き指をしていたこと自体は、自分のブログを振り返って思い出しました。「ひどい突き指をしたところが一番痛い」というのは、去年の冬にも書いていました。骨折したところは、そちらに比べるとそんなに強くありません。
最近は記憶力が落ちたというか、覚えることが少なくなってきました(と書くと負け惜しみのようですね……)。なので、こうやって自分で書いたものがあるというのは、他の人には何の役にも立たないでしょうが、私にとっては非常に重要な備忘録になっているなあと思います。
これから冬が近づいてくると、手の冷えを防止するための手袋が必要になってきます。そういうのも、しっかり準備しなければ、と思いました。
August 17, 2014
パテ・ド・カンパーニュに弱い私
タイトルの通りなのですが、なぜかパテ・ド・カンパーニュが好きなのです。(そんなに機会はないですが)フレンチのお店でオードブルにパテ・ド・カンパーニュが選べるときは、かなりの確率で選びます。
普段は積極的にレバーを食べるわけではないのですが、パテ ・ド・カンパーニュで使われているくらいの量だと、レバーの風味が美味しく感じられます。それと、ナッツも歯ごたえに変化がついて楽しいです。
私が好きなパン屋さん(この場合は『ブーランジェリー』と表現する方がふさわしい感じですね)で、パテ・ド・カンパーニュを使ったサンドイッチを出すお店があります。こういうお店に行ったときに見かけると、思わず購入してしまいます。ちょっとした贅沢です。
そんなわけで、今日入ったパン屋さんは、パテ・ド・カンパーニュのサンドイッチを売っているパン屋さんだったので、迷わずゲットです。レストランで食べるときもそうですが、ピクルスが合いますね。
美味しくペロリといただきました。
ネットでレシピを検索してみると、「すごく手間がかかって難しい」という料理でもないようです。でも、基本的に面倒くさがりなので、「お出かけのときの楽しみ」に取っておきます。ということで、作らないことを正当化しておきます……。
普段は積極的にレバーを食べるわけではないのですが、パテ ・ド・カンパーニュで使われているくらいの量だと、レバーの風味が美味しく感じられます。それと、ナッツも歯ごたえに変化がついて楽しいです。
私が好きなパン屋さん(この場合は『ブーランジェリー』と表現する方がふさわしい感じですね)で、パテ・ド・カンパーニュを使ったサンドイッチを出すお店があります。こういうお店に行ったときに見かけると、思わず購入してしまいます。ちょっとした贅沢です。
そんなわけで、今日入ったパン屋さんは、パテ・ド・カンパーニュのサンドイッチを売っているパン屋さんだったので、迷わずゲットです。レストランで食べるときもそうですが、ピクルスが合いますね。
美味しくペロリといただきました。
ネットでレシピを検索してみると、「すごく手間がかかって難しい」という料理でもないようです。でも、基本的に面倒くさがりなので、「お出かけのときの楽しみ」に取っておきます。ということで、作らないことを正当化しておきます……。
August 04, 2014
知らぬ間に危機に瀕していたメガネ
昨日、帰宅後にコンタクトレンズを外す前に、メガネを取り出そうとメガネケースを開けたところ……
中身が空っぽでした(汗)
ケースにしまうのを忘れたんだな、ということで、洗面台の周囲を探してみましたが、見つかりません。よく考えれば、コンタクトレンズをつけたのは洗面台ではなかったので、あるわけがありませんでした。
レンズをつけたときの状況を思い出してみると、レンズをつけてからケースにしまえばいいやと思って、外出用バッグの上に、メガネをぽんと置いた記憶があります。まさかねえ、と思いながらバッグの中をよくよく調べたら、なんと、むき出しのままでメガネが入っていました!
実はさらにその前の日に、メガネ屋さんで歪んだところを調整してもらったばかりでした。さらに、いつもサービスで直してもらってばかりで申し訳ないので、高級なものではありませんが、メガネケースを新調したばかりでした。
そういう状態だったのに、うっかりメガネをケースに入れ忘れ、空っぽのメガネケースとむき出しのメガネ本体をバッグに入れるという間抜けな状態で、世田谷美術館に行って帰って来たのです!
もしかしたら、メガネに衝撃が加わって、直してもらったばかりなのにまた歪んでしまったかもしれません。それだけならまだしも、フレームが折れていたりしたらショックが大きいです。
どうしよう……とハラハラしながら確認したところ、ありがたいことにメガネは無事でした。歪んでもいませんし、きれいに洗ってもらったレンズはきれいなままです。
どうやら、メガネが立った状態でバッグにするりと入っていて、その隣にあった大きな荷物(というのは、スケジュール帳とiPad miniです)をほとんど出し入れしなかったのが幸いしたようです。本当に、ほっと一安心しました。
これからは、自分が勘違いしないように、メガネをもっと分かりやすい場所に置こうと固く決意しました。
中身が空っぽでした(汗)
ケースにしまうのを忘れたんだな、ということで、洗面台の周囲を探してみましたが、見つかりません。よく考えれば、コンタクトレンズをつけたのは洗面台ではなかったので、あるわけがありませんでした。
レンズをつけたときの状況を思い出してみると、レンズをつけてからケースにしまえばいいやと思って、外出用バッグの上に、メガネをぽんと置いた記憶があります。まさかねえ、と思いながらバッグの中をよくよく調べたら、なんと、むき出しのままでメガネが入っていました!
実はさらにその前の日に、メガネ屋さんで歪んだところを調整してもらったばかりでした。さらに、いつもサービスで直してもらってばかりで申し訳ないので、高級なものではありませんが、メガネケースを新調したばかりでした。
そういう状態だったのに、うっかりメガネをケースに入れ忘れ、空っぽのメガネケースとむき出しのメガネ本体をバッグに入れるという間抜けな状態で、世田谷美術館に行って帰って来たのです!
もしかしたら、メガネに衝撃が加わって、直してもらったばかりなのにまた歪んでしまったかもしれません。それだけならまだしも、フレームが折れていたりしたらショックが大きいです。
どうしよう……とハラハラしながら確認したところ、ありがたいことにメガネは無事でした。歪んでもいませんし、きれいに洗ってもらったレンズはきれいなままです。
どうやら、メガネが立った状態でバッグにするりと入っていて、その隣にあった大きな荷物(というのは、スケジュール帳とiPad miniです)をほとんど出し入れしなかったのが幸いしたようです。本当に、ほっと一安心しました。
これからは、自分が勘違いしないように、メガネをもっと分かりやすい場所に置こうと固く決意しました。