東大寺ミュージアム

May 30, 2012

* 2012年関西旅行記その7・東大寺編

もうすぐ6月なのに、まだ4月の旅行のことを書いています(汗)

ともあれ、興福寺に行った後、さらにてくてく歩いて東大寺に向かいます。鹿がいっぱいいるのはお約束ですね。

奈良と言えば鹿

鹿せんべいをあげたりしながら、参道をてくてく歩きます。「もっと鹿せんべいもってない?」という感じで、鹿がしばらくついてきました。

東大寺は定番&人気の観光スポットなので、一気に観光客が増えます。興福寺もそれなりに人がいましたが、東大寺は観光客が多いですし、観光客もインターナショナルです。

東大寺南大門

南大門と仁王像はとても大きく、威厳がありました。

さて、この南大門の近くに、今回家族が非常に行きたがっていた場所があります。
実はこの敷地は、もともと家族が中学高校の6年間を過ごした場所なのです(と書くと、分かる人は分かります……)。

「奈良時代の東大寺」展が開催されていて、不空羂索観音が、日光菩薩・月光菩薩とともに展示されていました。(確か)平城京ミュージアムにいらっしゃったボランティア解説員のおじさんが、「今行くと、不空羂索観音と、日光菩薩・月光菩薩が一緒に見られます。これは貴重な機会ですよ」とお話してくださったのです。

観音像の合掌した手の中に入れられた水晶玉や、頭の部分の天然石や真珠がはめこまれた飾りが見られるようになっていました。確か興福寺でもあったかな? と思うのですが、敷地内から発掘された水晶も展示されていました。当時の人々が、こういう石にどのような思いを込めていたのかな? と考えるのも興味深いです。

東大寺大仏殿その1

このあたりで、雨がパラパラと降ってきました。傘を使ったりウィンドブレーカーのフードをかぶったりしながら、大仏殿に向かいます。

東大寺大仏殿その2

大仏殿も大仏様も、とても大きかったです。小学2年生当時の息子は、柱の穴を通り抜けるのに挑戦しましたが、今回はもう体が……なので、パス。順番待ちの、たくさんの人がいました。

息子は歴史を勉強したこともあって、前日・この日と、平城宮遺跡や寺院を訪れましたが、いろいろと興味を持って見学していました。こうやって世界が広がるということだけでも、受験勉強の甲斐があるというものです。

息子が正倉院が見たい、というので、正倉院のある場所まで行きました。中尊寺金色堂のように建物の中に入っているので、正倉院そのものが見られるわけではないのですが……。

転害門の方向に行くと遠回りになってしまうし、もうお昼ご飯の時間で息子は「お腹が減った〜」と言っているしで、私の好きな戒壇院はあきらめ(でも、写真ミュージアムで大好きな広目天の写真を手に入れたので、我慢我慢!)、脇を通り抜けて水門町の街並みを通り抜け、駅の方向に向かいました。

この次で最終回、の予定です……。

uriel_archangel at 09:50 | 日々の記録 
Permalink | Comments(0) | TrackBack(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加  このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 2012年関西旅行記その7・東大寺編
 
Profile

REMI

REMI on Twitter
Message to REMI

REMI宛てに非公開のメッセージを送信できます

名前
メール
本文
Recent Comments
QRコード
QRコード