松江武者応援隊
September 18, 2013
松江城で甲冑姿の人を見ました
天守閣に向かう階段の途中に、甲冑姿の男性がいました。来場者にご挨拶をしたりしていましたが……名古屋城や熊本城などのおもてなし武将隊と違って、単独行動のようです。
どういう方なのかな? と思ったのですが、声をかけられずに通過しました。帰り道にどなたなのか聞いてみよう、と考えていました。
――でも。
天守閣の見学を終えて出てみたら、もういらっしゃいませんでした(汗) そんなわけで、松江城の謎ができました。
検索してみようと思ったのですが、「これ!」というのが分かりません。なぜかというと、松江城には甲冑がいくつも展示されているので、「松江城 甲冑」と検索すると、そちらのほうが目立つのです。いちおう、この人たちかな? というのは見つかりました。他のサイトの情報を総合すると、松江の開府400周年に合わせて期間限定で(2007年から)5年間活動する、とのことですが、まだ活動を続けているのかな?
ちらちらと検索してみたところ、隊として集団で活動することもあれば、私が見かけたように、単独で活動することもある感じです。松江城だけに現れるとも限らないようです。
実は、松江城の北側にある武家屋敷(昔ながらの町並みが残る部分)に行く余裕がありませんでした。なので、松江の風情を味わうとは程遠い状態だったのです……。
次回、松江に行ったときに、また甲冑姿の方にお会いしたいと思います。
どういう方なのかな? と思ったのですが、声をかけられずに通過しました。帰り道にどなたなのか聞いてみよう、と考えていました。
――でも。
天守閣の見学を終えて出てみたら、もういらっしゃいませんでした(汗) そんなわけで、松江城の謎ができました。
検索してみようと思ったのですが、「これ!」というのが分かりません。なぜかというと、松江城には甲冑がいくつも展示されているので、「松江城 甲冑」と検索すると、そちらのほうが目立つのです。いちおう、この人たちかな? というのは見つかりました。他のサイトの情報を総合すると、松江の開府400周年に合わせて期間限定で(2007年から)5年間活動する、とのことですが、まだ活動を続けているのかな?
ちらちらと検索してみたところ、隊として集団で活動することもあれば、私が見かけたように、単独で活動することもある感じです。松江城だけに現れるとも限らないようです。
実は、松江城の北側にある武家屋敷(昔ながらの町並みが残る部分)に行く余裕がありませんでした。なので、松江の風情を味わうとは程遠い状態だったのです……。
次回、松江に行ったときに、また甲冑姿の方にお会いしたいと思います。