検索ハブ
March 26, 2014
iOSアプリで辞書を使う落とし穴(我が家の場合)
最初に書いておくと、ハードやソフトの問題ではなく、我が家でのiPod touchの立ち位置の問題なのです。
iPod touch上の「小学館 独和大辞典」+検索ハブ、便利に使っています。ただし、スリープモードに入ると検索ハブが効かなくなるので、パスワードを入力して起動させた状態にする必要があります。これは確かに手間と言えば手間ですが、いちいちiPod touch上で文字入力をする必要がないので、やはり楽です。
それと、辞書を開いた状態でスリープモードに入ると、次に起動させたときに「検索ハブに戻る」という表示がなくなってしまい、自力で検索ハブを起動させなければなりません。「辞書を確認したら検索ハブに戻る」という作業を、習慣にしておく必要があります。
これで後は、デイファイラーを買えばいいのね(とか言ってますが時期未定)、と思っていたのですが、大切なことを思い出しました。
――息子がジジババと旅行に行くときに、このiPod touchを持たせているのでした。つまり、常に私が持っているわけではないのです。
あらどうしよう、と思ったのですが、結論が出るのは早かったです。
「もう1台iOSデバイスを持っていればいいんだ」
です。いやまあ確かに、iPad AirかiPad mini(Retinaディスプレイモデル)が欲しいなあ、とは思っていたのですが、結局お金がかかるのね(Ex-Wordのドイツ語版でも同じだったかも……)、という状態になってしまいました。
Nexus5があるので、iPadのどれを選ぶにしてもWi-Fiモデルで十分です。iPod touchはディスプレイが小さくて、辞書の内容をちょっと読み進めようとするとスクロールが必要になります。もうちょっと大きなディスプレイで見たいかなあ、とは思うので、確かに解決方法としては最善です。
当面、息子がジジババと旅行に行くということはないので、すぐに決める必要はありません。そんなわけで、気長に情報収集します。
iPod touch上の「小学館 独和大辞典」+検索ハブ、便利に使っています。ただし、スリープモードに入ると検索ハブが効かなくなるので、パスワードを入力して起動させた状態にする必要があります。これは確かに手間と言えば手間ですが、いちいちiPod touch上で文字入力をする必要がないので、やはり楽です。
それと、辞書を開いた状態でスリープモードに入ると、次に起動させたときに「検索ハブに戻る」という表示がなくなってしまい、自力で検索ハブを起動させなければなりません。「辞書を確認したら検索ハブに戻る」という作業を、習慣にしておく必要があります。
これで後は、デイファイラーを買えばいいのね(とか言ってますが時期未定)、と思っていたのですが、大切なことを思い出しました。
――息子がジジババと旅行に行くときに、このiPod touchを持たせているのでした。つまり、常に私が持っているわけではないのです。
あらどうしよう、と思ったのですが、結論が出るのは早かったです。
「もう1台iOSデバイスを持っていればいいんだ」
です。いやまあ確かに、iPad AirかiPad mini(Retinaディスプレイモデル)が欲しいなあ、とは思っていたのですが、結局お金がかかるのね(Ex-Wordのドイツ語版でも同じだったかも……)、という状態になってしまいました。
Nexus5があるので、iPadのどれを選ぶにしてもWi-Fiモデルで十分です。iPod touchはディスプレイが小さくて、辞書の内容をちょっと読み進めようとするとスクロールが必要になります。もうちょっと大きなディスプレイで見たいかなあ、とは思うので、確かに解決方法としては最善です。
当面、息子がジジババと旅行に行くということはないので、すぐに決める必要はありません。そんなわけで、気長に情報収集します。
March 22, 2014
「検索ハブ」でPCからiOSデバイスの辞書を検索する
結論:2月中に、iOSアプリの独和大辞典を買っておけばよかったです……。2月は発売記念で、独和大辞典がお得に購入できたのです。でも、iOSアプリの活用法を知らなかったし「デイファイラーとEx-Wordとどっちにするか」と考えていたので、仕方ありません。
そもそものきっかけは、先ほど書いたiOSアプリの独和大辞典が発売されたことでした。これは素晴らしいことなのですが、Ex-Wordのときと同様、「でも、いちいちiPod touch(またはEx-Word)に検索したい単語を入力しなくちゃいけないんでしょ?」ということで、二の足を踏んでいました。
そして、先日の翻訳フォーラムのシンポジウム(の懇親会)で、以前別のところでお会いしたドイツ語翻訳者さんと再会しました。今回はあれこれお話する時間があったので、そのときに辞書の話をしたところ……「パソコンから検索する方法がありますよ」とうかがいました。
ここでまたしばらくそのままにしていたのですが(汗)、今週になってようやく、あれこれ設定しました。簡単に手順を書いておきます。
検索ハブの検索窓の隣に、
そして、検索窓に単語を入力して「独和大辞典」のボタンをクリックし、iPod touchを見てみると……ちゃんと、独和大辞典を検索しています。なんと素晴らしい(嬉) ちなみにPCと書いたとおり、私のパソコンはLenovo ThinkPadでOSはWindows7ですし、メインのブラウザはFireFoxです。こういう環境でも、きちんと動きました。
検索ハブ→独和大辞典と動くので、調べた後は「“検索ハブ”に戻る」をタップしなければなりません。独和大辞典を開いたままだと、検索ハブの検索窓に入力しても反応しません。ちょっとした手間ではありますが、iPod touchで検索したい単語をちまちま入力する手間を考えると、とても楽です。
検索ハブはアクセス独和・和独(念のため記載: http://tinyurl.com/9nbp6ed)にも対応しているそうなので、便利に使えそうですね。また、フランス語辞書もプチ・ロワイヤルやロベール(http://tinyurl.com/mnag6md)に対応しているので、これまた便利です。紙で買うよりはずっとお得ですが、かと言ってホイホイ衝動買いできるものでもないので、少しずつ揃えていこうと思います。
――ということで、電子辞書はドイツ語を気にせず、英語が充実したデイファイラーで大丈夫かな? という感じです(笑)
そもそものきっかけは、先ほど書いたiOSアプリの独和大辞典が発売されたことでした。これは素晴らしいことなのですが、Ex-Wordのときと同様、「でも、いちいちiPod touch(またはEx-Word)に検索したい単語を入力しなくちゃいけないんでしょ?」ということで、二の足を踏んでいました。
そして、先日の翻訳フォーラムのシンポジウム(の懇親会)で、以前別のところでお会いしたドイツ語翻訳者さんと再会しました。今回はあれこれお話する時間があったので、そのときに辞書の話をしたところ……「パソコンから検索する方法がありますよ」とうかがいました。
ここでまたしばらくそのままにしていたのですが(汗)、今週になってようやく、あれこれ設定しました。簡単に手順を書いておきます。
- 小学館 独和大辞典をインストールする
- 検索ハブをインストールする(リンク先はサポートページです)
- 検索ハブをインストールしたiOSデバイスのブラウザ(私はsafariを使っています)でhttp://tinyurl.com/mfwwnlrをタップする
検索ハブの検索窓の隣に、
iという表示があります。ヘルプなので、ここをタップすると他のデバイスから検索ハブを動かす方法が出てきます。ヘルプにあるとおりに何か所か設定を変更して(OFF→ONにすればOK)、PCのブラウザに指定のIPアドレスを入力すると、あら不思議。検索ハブの検索窓が出てきました!
そして、検索窓に単語を入力して「独和大辞典」のボタンをクリックし、iPod touchを見てみると……ちゃんと、独和大辞典を検索しています。なんと素晴らしい(嬉) ちなみにPCと書いたとおり、私のパソコンはLenovo ThinkPadでOSはWindows7ですし、メインのブラウザはFireFoxです。こういう環境でも、きちんと動きました。
検索ハブ→独和大辞典と動くので、調べた後は「“検索ハブ”に戻る」をタップしなければなりません。独和大辞典を開いたままだと、検索ハブの検索窓に入力しても反応しません。ちょっとした手間ではありますが、iPod touchで検索したい単語をちまちま入力する手間を考えると、とても楽です。
検索ハブはアクセス独和・和独(念のため記載: http://tinyurl.com/9nbp6ed)にも対応しているそうなので、便利に使えそうですね。また、フランス語辞書もプチ・ロワイヤルやロベール(http://tinyurl.com/mnag6md)に対応しているので、これまた便利です。紙で買うよりはずっとお得ですが、かと言ってホイホイ衝動買いできるものでもないので、少しずつ揃えていこうと思います。
――ということで、電子辞書はドイツ語を気にせず、英語が充実したデイファイラーで大丈夫かな? という感じです(笑)