玉川大学出版部
July 20, 2011
今年出版された『科学キャラクター図鑑』シリーズ
以前も少しご紹介しましたが、今年、『科学キャラクター図鑑』の新刊が発売されました。息子にも知らせていたので、「買ってね」と頼まれていました。1冊は誕生日プレゼントにしましたが、その他は発売された都度入手しました。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

数学 -はじめの一歩!- (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

化学―化けるの大好き!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
相変わらずかわいいイラストが好きなので、熱心に見ています。
これを出版しているのは玉川大学出版部なのですが、ここは、夏休みに「科学あそびの時間」という、小学生向けの科学教室を開催しています(親子で参加です)。我が家は、塾の講習はあるし玉川学園があまり近くないしで(駅から遠いので、時間がかかるのですよね……)、去年も今年も参加をあきらめました。
でも、今年はもう応募できませんが、来年以降、興味があって玉川学園が遠くないという方は、参加されると面白いのではないでしょうか。ちなみに、今年の概要はこちらです。
あと、こうやって調べていて分かったのですが、まだ周期表の下敷きは、在庫があるようです。
息子が理科好きだからか、ニュースなどを見ていても、「そんなに『理科離れ』は深刻なのかなあ」と思ってしまいます。今は不景気だから、「手に職」系ということで、理系学部は注目されているのでしょうか?
ともあれ、理科系のものは家で簡単にできる、というものでもないので(私にそういう用意周到さや根気がないもので……)、子供向けの書籍や博物館、このような単発の教室などを活用して、「理科は楽しい」という気持ちを子どもに持たせ続けることは大切だなあ、と思います。こうやって書いていくと、「学校での理科教育のありかた」も重要になるのでしょうね。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

数学 -はじめの一歩!- (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

化学―化けるの大好き!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
相変わらずかわいいイラストが好きなので、熱心に見ています。
これを出版しているのは玉川大学出版部なのですが、ここは、夏休みに「科学あそびの時間」という、小学生向けの科学教室を開催しています(親子で参加です)。我が家は、塾の講習はあるし玉川学園があまり近くないしで(駅から遠いので、時間がかかるのですよね……)、去年も今年も参加をあきらめました。
でも、今年はもう応募できませんが、来年以降、興味があって玉川学園が遠くないという方は、参加されると面白いのではないでしょうか。ちなみに、今年の概要はこちらです。
あと、こうやって調べていて分かったのですが、まだ周期表の下敷きは、在庫があるようです。
息子が理科好きだからか、ニュースなどを見ていても、「そんなに『理科離れ』は深刻なのかなあ」と思ってしまいます。今は不景気だから、「手に職」系ということで、理系学部は注目されているのでしょうか?
ともあれ、理科系のものは家で簡単にできる、というものでもないので(私にそういう用意周到さや根気がないもので……)、子供向けの書籍や博物館、このような単発の教室などを活用して、「理科は楽しい」という気持ちを子どもに持たせ続けることは大切だなあ、と思います。こうやって書いていくと、「学校での理科教育のありかた」も重要になるのでしょうね。