科学キャラクター図鑑
March 11, 2016
『周期表完全版 −ゆかいな元素たち!− (科学キャラクター図鑑)』
息子が小学校3〜4年生くらいのときに、科学キャラクター図鑑の「周期表」を買ったのが、理科に大いに興味を持つきっかけでした。かわいいキャラクターが好きの本人が、書店で見つけて気に入ったのです。もともと理科分野に興味はありましたが、これが結構ダメ押しになった感じです。
興味を持った子供の集中力は素晴らしく、当時は周期表をほとんど全部覚えていました。さすがにもう記憶があいまいになっているところもありますが、おかげで中学や高校の化学の勉強が楽になったところもあるようです。
「周期表」購入後は、頻繁にではありませんが、「新しいシリーズはあるかな?」とチェックしていたので、このシリーズは結構持っています。最近はそういう年齢でもなくなったので、ご無沙汰していましたけれど。
で、久しぶりに調べたら、なんと「周期表」の完全版があるというではありませんか! 最初に出版された「周期表」は、すべての元素を網羅しているわけではなかったので、「○○がないね〜」などと話していました。そんなわけで早速購入です。
試験期間中にもかかわらず、息子はパラパラと眺めていました。なつかしいし思い入れのある本だしで、対象年齢からかなり外れていますが、楽しんで読んでいました。
こういうキャラクターが好きなお子さんなら、楽しんで読めます。イラストの好き嫌いはあるかもしれませんけれど。このシリーズは、科学の入口にぴったりです。「目に見えないものを子供に分かりやすく説明できる」という点で、この「周期表」は特に素晴らしいと思います。
August 13, 2015
『科学キャラクター図鑑 周期表完全版』で目に見えないサイエンスの世界を楽しもう
――タイトルが長くなってしまいました。我が家の息子が理科分野に興味を持つようになったきっかけは、『もやしもん』と、今回紹介する本の旧版である『科学キャラクター図鑑 周期表』です。
ここで自分のブログを読み返してみると、
ともあれ、息子が読んでいた『科学キャラクター図鑑 周期表』は、すべての元素を取り上げているわけではありませんでした。完全版では、これまでに発見されている118の元素すべてが取り上げられているそうです。
細かい説明があるわけではないのですが、(萌え系ではなく)かわいいキャラクターのイラストが好きという子なら、楽しんで読めると思います。科学キャラクター図鑑を読んだ子供に「○○ってなあに?」と質問されるとよく分からないから困る、というオトナには、こちらがおすすめかも。
今はどこにあるか分かりませんが、いろいろ知りたいという息子に買った覚えがあります。ただしこの版では113の元素なので、完全にカバーしているわけではないのかな〜(以前はこれで十分でした)。
子供にパソコンやタブレットを使わせて調べさせる、というのが一番親としては楽だし、本人の勉強にもなるのですけれど。
読書だけでなく、科学博物館・科学技術館などの科学系の展示が行われるミュージアムで、たくさんのお子さんがサイエンスの面白さを知る夏休みになるといいなあ、と、そっち方面の素養がなかったオトナは思います。
ここで自分のブログを読み返してみると、
- よく使う駅に上野の国立科学博物館の『菌類のふしぎ』展の広告があり、息子がオリゼーに興味を持つ
- 行ってみたら菌類にかもされまくりの展示で、息子が『もやしもん』に興味を持ち、漫画もアニメも見てしっかりハマる
- 「見えない世界」をキャラクターで表現することに違和感がなくなる
- その後たまたま入った書店で『科学キャラクター図鑑 周期表』を見つけて買う
- やはりかわいいキャラクターで表現された元素の世界にハマる
- サイエンスの世界に興味を持つ
ともあれ、息子が読んでいた『科学キャラクター図鑑 周期表』は、すべての元素を取り上げているわけではありませんでした。完全版では、これまでに発見されている118の元素すべてが取り上げられているそうです。
細かい説明があるわけではないのですが、(萌え系ではなく)かわいいキャラクターのイラストが好きという子なら、楽しんで読めると思います。科学キャラクター図鑑を読んだ子供に「○○ってなあに?」と質問されるとよく分からないから困る、というオトナには、こちらがおすすめかも。
今はどこにあるか分かりませんが、いろいろ知りたいという息子に買った覚えがあります。ただしこの版では113の元素なので、完全にカバーしているわけではないのかな〜(以前はこれで十分でした)。
子供にパソコンやタブレットを使わせて調べさせる、というのが一番親としては楽だし、本人の勉強にもなるのですけれど。
読書だけでなく、科学博物館・科学技術館などの科学系の展示が行われるミュージアムで、たくさんのお子さんがサイエンスの面白さを知る夏休みになるといいなあ、と、そっち方面の素養がなかったオトナは思います。
July 20, 2011
今年出版された『科学キャラクター図鑑』シリーズ
以前も少しご紹介しましたが、今年、『科学キャラクター図鑑』の新刊が発売されました。息子にも知らせていたので、「買ってね」と頼まれていました。1冊は誕生日プレゼントにしましたが、その他は発売された都度入手しました。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

数学 -はじめの一歩!- (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

化学―化けるの大好き!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
相変わらずかわいいイラストが好きなので、熱心に見ています。
これを出版しているのは玉川大学出版部なのですが、ここは、夏休みに「科学あそびの時間」という、小学生向けの科学教室を開催しています(親子で参加です)。我が家は、塾の講習はあるし玉川学園があまり近くないしで(駅から遠いので、時間がかかるのですよね……)、去年も今年も参加をあきらめました。
でも、今年はもう応募できませんが、来年以降、興味があって玉川学園が遠くないという方は、参加されると面白いのではないでしょうか。ちなみに、今年の概要はこちらです。
あと、こうやって調べていて分かったのですが、まだ周期表の下敷きは、在庫があるようです。
息子が理科好きだからか、ニュースなどを見ていても、「そんなに『理科離れ』は深刻なのかなあ」と思ってしまいます。今は不景気だから、「手に職」系ということで、理系学部は注目されているのでしょうか?
ともあれ、理科系のものは家で簡単にできる、というものでもないので(私にそういう用意周到さや根気がないもので……)、子供向けの書籍や博物館、このような単発の教室などを活用して、「理科は楽しい」という気持ちを子どもに持たせ続けることは大切だなあ、と思います。こうやって書いていくと、「学校での理科教育のありかた」も重要になるのでしょうね。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

数学 -はじめの一歩!- (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る

化学―化けるの大好き!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
相変わらずかわいいイラストが好きなので、熱心に見ています。
これを出版しているのは玉川大学出版部なのですが、ここは、夏休みに「科学あそびの時間」という、小学生向けの科学教室を開催しています(親子で参加です)。我が家は、塾の講習はあるし玉川学園があまり近くないしで(駅から遠いので、時間がかかるのですよね……)、去年も今年も参加をあきらめました。
でも、今年はもう応募できませんが、来年以降、興味があって玉川学園が遠くないという方は、参加されると面白いのではないでしょうか。ちなみに、今年の概要はこちらです。
あと、こうやって調べていて分かったのですが、まだ周期表の下敷きは、在庫があるようです。
息子が理科好きだからか、ニュースなどを見ていても、「そんなに『理科離れ』は深刻なのかなあ」と思ってしまいます。今は不景気だから、「手に職」系ということで、理系学部は注目されているのでしょうか?
ともあれ、理科系のものは家で簡単にできる、というものでもないので(私にそういう用意周到さや根気がないもので……)、子供向けの書籍や博物館、このような単発の教室などを活用して、「理科は楽しい」という気持ちを子どもに持たせ続けることは大切だなあ、と思います。こうやって書いていくと、「学校での理科教育のありかた」も重要になるのでしょうね。
June 16, 2011
12歳の誕生日でした
というわけで、両親はプレゼントの調達に奔走しました。走ってないですが。
まず、お父さんからはこちら
![空から日本を見てみよう くもじい クッション[セキグチ]《発売済・取り寄せ品》](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/amiami/main/CGD2-09841.jpg?_ex=128x128)
空から日本を見てみよう くもじい クッション[セキグチ]《発売済・取り寄せ品》
ネットではなく、東京駅にあるテレ東本舗で入手しました。くもみは売り切れていたとか……。
手触りが、息子の大好きな「つるふわ」(すべすべでなめらか)で、とても気に入って「なでなで」しています。なにしろ雲なので白いのですが、このままでは汚れるだろうなあ、と思わざるを得ないほどの「なでなで」ぶりです。いつか洗濯が必要になりそうです。
私は、Amazonで次の2つを入手しました。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
これは、もともとプレゼントで欲しいと言っていたものなので、楽しみにしていました。やっぱり喜んで読んでいます。
そして、おそらく予想外だったのがこちら

ROCK AND ROLL HERO
クチコミを見る
あるきっかけで、とても気に入っていました。やっぱり喜んで、自分の部屋で聴いています。
忙しかったので購入をすっかり忘れていて、慌てて一昨日の夜遅くに注文しました。無事今日の午前中に届きました。
仕事の帰りがけに、近所の文具店でラッピング用の袋とリボンを購入して、準備しました。でも、リボンをかけてから30分もしないうちに息子が帰宅し、開封……。まあ、こういうのは形が重要です。
じいじとばあばからは、なんにでも使える汎用型のもの(笑)がプレゼントでした。
それにしても、喜んでもらえるとうれしいですね。
12歳ということで、なぜか本人は感慨深いようです。「飛行機は、これから大人料金だよ〜」と言っておきました。元気にすくすくのびのびと育ってくれればと思います。――って、12歳の子供に使う表現ではないですかね(汗)
まず、お父さんからはこちら
![空から日本を見てみよう くもじい クッション[セキグチ]《発売済・取り寄せ品》](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/amiami/main/CGD2-09841.jpg?_ex=128x128)
空から日本を見てみよう くもじい クッション[セキグチ]《発売済・取り寄せ品》
ネットではなく、東京駅にあるテレ東本舗で入手しました。くもみは売り切れていたとか……。
手触りが、息子の大好きな「つるふわ」(すべすべでなめらか)で、とても気に入って「なでなで」しています。なにしろ雲なので白いのですが、このままでは汚れるだろうなあ、と思わざるを得ないほどの「なでなで」ぶりです。いつか洗濯が必要になりそうです。
私は、Amazonで次の2つを入手しました。

地学―未知なる星テラ!― (科学キャラクター図鑑)
クチコミを見る
これは、もともとプレゼントで欲しいと言っていたものなので、楽しみにしていました。やっぱり喜んで読んでいます。
そして、おそらく予想外だったのがこちら

ROCK AND ROLL HERO
クチコミを見る
あるきっかけで、とても気に入っていました。やっぱり喜んで、自分の部屋で聴いています。
忙しかったので購入をすっかり忘れていて、慌てて一昨日の夜遅くに注文しました。無事今日の午前中に届きました。
仕事の帰りがけに、近所の文具店でラッピング用の袋とリボンを購入して、準備しました。でも、リボンをかけてから30分もしないうちに息子が帰宅し、開封……。まあ、こういうのは形が重要です。
じいじとばあばからは、なんにでも使える汎用型のもの(笑)がプレゼントでした。
それにしても、喜んでもらえるとうれしいですね。
12歳ということで、なぜか本人は感慨深いようです。「飛行機は、これから大人料金だよ〜」と言っておきました。元気にすくすくのびのびと育ってくれればと思います。――って、12歳の子供に使う表現ではないですかね(汗)
October 10, 2010
外出続き
この週末は、用事が重なって毎日外出していました。毎日電車に乗ってそれなりの距離を移動するというのは、私にはなかなかハードです。
確かに仕事には出かけていますが、徒歩または自転車で移動する程度の距離なので、これは日常の延長にすぎません。
でも、今回の外出は、普段行かない場所に行くというものでした。電車の接続を調べたり地図を調べたりもありましたが、最寄り駅に到着後も、お約束のように道を間違えていました。
こうなると、体力だけでなく、気力も消費します。先日は、頭痛が……と書きましたが、今回は体全体が疲れている感じです。
今日もよく眠れそうです。
――と書いたところで、ナショナルジオグラフィックチャンネルで、火星探査車のスピリットとオポチュニティに関する番組が始まりました。気になる内容ですが、健康のためには寝たほうがいいですね。再放送を待つことにします。
余談ですが、このスピリットとオポチュニティは、以前このブログで書いた科学キャラクター図鑑シリーズの『天文学』で紹介されています。
これで読んでいなければ、私が「スピリットとオポチュニティ」と聞いて、何のことだか分かるわけがありません(苦笑)
脱線している場合ではないので、早く寝ることにしましょう。
おやすみなさい。
確かに仕事には出かけていますが、徒歩または自転車で移動する程度の距離なので、これは日常の延長にすぎません。
でも、今回の外出は、普段行かない場所に行くというものでした。電車の接続を調べたり地図を調べたりもありましたが、最寄り駅に到着後も、お約束のように道を間違えていました。
こうなると、体力だけでなく、気力も消費します。先日は、頭痛が……と書きましたが、今回は体全体が疲れている感じです。
今日もよく眠れそうです。
――と書いたところで、ナショナルジオグラフィックチャンネルで、火星探査車のスピリットとオポチュニティに関する番組が始まりました。気になる内容ですが、健康のためには寝たほうがいいですね。再放送を待つことにします。
余談ですが、このスピリットとオポチュニティは、以前このブログで書いた科学キャラクター図鑑シリーズの『天文学』で紹介されています。
これで読んでいなければ、私が「スピリットとオポチュニティ」と聞いて、何のことだか分かるわけがありません(苦笑)
脱線している場合ではないので、早く寝ることにしましょう。
おやすみなさい。
September 05, 2010
科学キャラクター図鑑
GW前に、読書感想文用の本を探しに書店に行きました。そのときに見つけたのが、この本です。
科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち
著者:サイモン・バシャー
玉川大学出版部(2009-12-15)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
かわいいイラストに興味を持って購入しました。息子は『もやしもん』のおかげで、「目に見えないものがキャラクターとして見える」世界に違和感がなく、すんなりと入り込めたようです。夢中になって読み、周期表をすべて暗記してしまうほどでした。
これはいい機会……ということで、5月末の新刊発売を待って、このシリーズの残りの本を購入しました。息子への誕生日プレゼントということで。
科学キャラクター図鑑 天文学―きらめく世界
著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2009-12-12)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
生物学―生命ってすごい! (科学キャラクター図鑑)
著者:ダン グリーン
玉川大学出版部(2010-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
岩石と鉱物 ―読む宝石!― (科学キャラクター図鑑)
著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2010-05-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
物理学 ―ぶつぶつ物質!― (科学キャラクター図鑑)
著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2010-05-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
どの本も気に入って読んでいますが、「見えないものを形にしている」ということで、周期表と物理学を、特に気に入っているようです。
大人が読んでも、「なるほどねえ」と勉強になる本です。
こういう本を読んだおかげで、これまで菌一辺倒だった息子も、化学や物理の分野に興味を広げています。理系の分野ばかりなのが、私とは大きく違うところです。
このエントリーを書くにあたって、何か新しい情報はないものか……と思って、玉川大学出版部のサイトを見に行ったところ、
が発売されていることを知りました。息子にもこのページを見られたので、はっきりとは言わないのですが、欲しがっているだろうなあと思います。買わねば(汗)

著者:サイモン・バシャー
玉川大学出版部(2009-12-15)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
かわいいイラストに興味を持って購入しました。息子は『もやしもん』のおかげで、「目に見えないものがキャラクターとして見える」世界に違和感がなく、すんなりと入り込めたようです。夢中になって読み、周期表をすべて暗記してしまうほどでした。
これはいい機会……ということで、5月末の新刊発売を待って、このシリーズの残りの本を購入しました。息子への誕生日プレゼントということで。

著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2009-12-12)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:ダン グリーン
玉川大学出版部(2010-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2010-05-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:ダン・グリーン
玉川大学出版部(2010-05-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
どの本も気に入って読んでいますが、「見えないものを形にしている」ということで、周期表と物理学を、特に気に入っているようです。
大人が読んでも、「なるほどねえ」と勉強になる本です。
こういう本を読んだおかげで、これまで菌一辺倒だった息子も、化学や物理の分野に興味を広げています。理系の分野ばかりなのが、私とは大きく違うところです。
このエントリーを書くにあたって、何か新しい情報はないものか……と思って、玉川大学出版部のサイトを見に行ったところ、
が発売されていることを知りました。息子にもこのページを見られたので、はっきりとは言わないのですが、欲しがっているだろうなあと思います。買わねば(汗)