酉の市
November 16, 2014
November 26, 2011
三の酉で浅草鷲神社へ
酉の市で熊手を入手するようになって、もう6〜7年は経つように思います。おかげさまで、多少の波はありますが、なんとかなっています。
今年は他の日が忙しかったもので、三の酉になりました。しかも、普段は混雑が嫌いなので、とんでもなく早い時間(日の出前とか……)に行くのですが、私が夜更かしで朝早く起きられず(汗)、そんなに早い時間にはなりませんでした。
当然人ごみが予想されますし、公共交通機関も混雑しそうなので、自転車で行きました。朝早いときも自転車なので、特別大変、ということはありません。
こういう人出の多い場所に行くときは、途中で見かける人たちも「お仲間かな〜」と思うことが多いです。そして、たいていの場合は私の考えすぎなのですが、酉の市に関しては、「その通り」です。目的地に近づくほど、通りを歩く人が増えます。そしてそういう人たちは、間違いなく鷲神社に向かっているのです……。
でも、まだ10時前ということもあり、大混雑ではありませんでした。昨年の熊手を納め、参拝の列に並びます。じりじりと進んで、いざ参拝です。きちんと商売繁盛をお祈りしました。
その後は、事務所用に神社のお守り(熊手)を入手し、自宅用の熊手を買い求めました。今回はいろいろあって(笑)高札+手締めがつきました。
今年は3.11がありましたが、仕事が壊滅的に影響を受けた……ということもなかったので(ちゃんと自分で動きましたけれど)、来年もいい調子で仕事ができるといいなあ、と思います。
帰りがけにパチリと撮影。この後は、屋台の多い通りを歩いたりして、少しばかりお祭り気分を味わいました。昔は三ノ輪駅に向かう道にも、もっと屋台が出ていたようです。
そして、行きに気になっていたパン屋さんで、パンを購入して帰りました。実は去年から気になっていたので、入るまで1年がかりです。何しろ去年は朝5時とか6時とかに行ったので、お店が開いているわけがなかったのです……。
パンはいろいろな種類があって、どれにしようか……と思いましたが、両親にはあんぱん(つぶあん)を、自分用にクロワッサン・ザマンドを、それとレーズンパン、ハードパンも購入しました。息子にはクリームパンかチョココルネか……と思ったところで、「これにするしかないでしょう!」というパンを発見!
メロンパンです。かわいいですよね〜。
帰宅後、パンは昼食となって、みんなで美味しく食べました。ハードパンは美味しかったのですが、レーズンパンはレーズンが少なかったです……。パン自体もおいしかったのですが、レーズンパンは、近所のパン屋さんがやっぱり一番です(レーズンたっぷりなのですよ)。
そして結局、息子はメロンパンは「かわいすぎて食べられない」ということで、手を付けていません。彼が食べないと、私やばあばに食べられてしまうのですが……(汗) いちおうパンを選んだ時点で、こういう反応は予測していましたけれどね。
今日は、そんなに長時間外出したわけではないですが、なんだか充実した内容になりました。
今年は他の日が忙しかったもので、三の酉になりました。しかも、普段は混雑が嫌いなので、とんでもなく早い時間(日の出前とか……)に行くのですが、私が夜更かしで朝早く起きられず(汗)、そんなに早い時間にはなりませんでした。
当然人ごみが予想されますし、公共交通機関も混雑しそうなので、自転車で行きました。朝早いときも自転車なので、特別大変、ということはありません。
こういう人出の多い場所に行くときは、途中で見かける人たちも「お仲間かな〜」と思うことが多いです。そして、たいていの場合は私の考えすぎなのですが、酉の市に関しては、「その通り」です。目的地に近づくほど、通りを歩く人が増えます。そしてそういう人たちは、間違いなく鷲神社に向かっているのです……。
でも、まだ10時前ということもあり、大混雑ではありませんでした。昨年の熊手を納め、参拝の列に並びます。じりじりと進んで、いざ参拝です。きちんと商売繁盛をお祈りしました。
その後は、事務所用に神社のお守り(熊手)を入手し、自宅用の熊手を買い求めました。今回はいろいろあって(笑)高札+手締めがつきました。
今年は3.11がありましたが、仕事が壊滅的に影響を受けた……ということもなかったので(ちゃんと自分で動きましたけれど)、来年もいい調子で仕事ができるといいなあ、と思います。
帰りがけにパチリと撮影。この後は、屋台の多い通りを歩いたりして、少しばかりお祭り気分を味わいました。昔は三ノ輪駅に向かう道にも、もっと屋台が出ていたようです。
そして、行きに気になっていたパン屋さんで、パンを購入して帰りました。実は去年から気になっていたので、入るまで1年がかりです。何しろ去年は朝5時とか6時とかに行ったので、お店が開いているわけがなかったのです……。
パンはいろいろな種類があって、どれにしようか……と思いましたが、両親にはあんぱん(つぶあん)を、自分用にクロワッサン・ザマンドを、それとレーズンパン、ハードパンも購入しました。息子にはクリームパンかチョココルネか……と思ったところで、「これにするしかないでしょう!」というパンを発見!
メロンパンです。かわいいですよね〜。
帰宅後、パンは昼食となって、みんなで美味しく食べました。ハードパンは美味しかったのですが、レーズンパンはレーズンが少なかったです……。パン自体もおいしかったのですが、レーズンパンは、近所のパン屋さんがやっぱり一番です(レーズンたっぷりなのですよ)。
そして結局、息子はメロンパンは「かわいすぎて食べられない」ということで、手を付けていません。彼が食べないと、私やばあばに食べられてしまうのですが……(汗) いちおうパンを選んだ時点で、こういう反応は予測していましたけれどね。
今日は、そんなに長時間外出したわけではないですが、なんだか充実した内容になりました。
November 07, 2010
酉の市に行きました
今日は一の酉ということで、浅草の鷲神社に行って、熊手を買ってきました。
もう6〜7年前になりますが、「酉の市で熊手を買ってから運がいい」という人の話を信じて、買いに行ったのがきっかけです。
この話を聞いたのは、11月半ばでした。その後調べたところ、この年は三の酉まであったため、その年のうちに熊手を買いに行くことができたのです。
最初の年は、かなり「運がいい」感じでした。その後は紆余曲折がありますが、「あると落ち着く」という感じで、すっかり我が家の年中行事になっています。職場の分も入手するほどです。
今日は、日中にあれこれと予定が入っていたので、朝イチで行くことにしました。4時すぎに起きて、5時前には家を出発していました。
地下鉄を使うことも考えたのですが、始発ということもあり、本数が少なく時刻表に拘束されるため、自分のペースで動ける自転車にしました。貼るカイロ&指先が開いている手袋で、寒さ対策はバッチリです。
私はあまりスピードを出さないこともあり、40分ちかくかけて、やっと駐輪場にたどり着きました。そこから少し歩いて、鷲神社に向かいます。途中のパン屋さんで、パンを焼いているいい匂いが漂っていました。
路線バスはまだ走っておらず、地下鉄もようやく動き出したころ、という時間なので、参拝客は少なかったです。参拝客も、そういう時間帯ということもあって、地元の人が多そうな感じでした。
それなりに道路沿いの露店のにぎわいはあるので、朝8時台よりは「酉の市」らしい感じです。
去年の熊手を収め、「商売繁盛」etc.をお祈りして、毎年熊手を購入しているお店で新しい熊手を購入しました。毎年、同じようなサイズのものを購入しています。「前の年より大きなものにしなければいけない」というような決まりはないそうです。
事務所用には、神社で売っている熊手を入手しました。こちらも、前の年と同じものです。
露店に惑わされず(笑)、そのまま駐輪場に戻りました。この時点で6時をすぎ、だいぶ空も明るくなってきました。帰り道も私ののんびりペースで自転車をこぎ、やはり40分ちかくかけて帰宅しました。
忙しい一日でしたが、二の酉だと平日で、もっと慌しくなることが考えられたので、今日のうちに行っておいてよかったです。
来年も「充実した一年だった」と思える年にするべく、いろいろなことに積極的に取り組もうと思います。
もう6〜7年前になりますが、「酉の市で熊手を買ってから運がいい」という人の話を信じて、買いに行ったのがきっかけです。
この話を聞いたのは、11月半ばでした。その後調べたところ、この年は三の酉まであったため、その年のうちに熊手を買いに行くことができたのです。
最初の年は、かなり「運がいい」感じでした。その後は紆余曲折がありますが、「あると落ち着く」という感じで、すっかり我が家の年中行事になっています。職場の分も入手するほどです。
今日は、日中にあれこれと予定が入っていたので、朝イチで行くことにしました。4時すぎに起きて、5時前には家を出発していました。
地下鉄を使うことも考えたのですが、始発ということもあり、本数が少なく時刻表に拘束されるため、自分のペースで動ける自転車にしました。貼るカイロ&指先が開いている手袋で、寒さ対策はバッチリです。
私はあまりスピードを出さないこともあり、40分ちかくかけて、やっと駐輪場にたどり着きました。そこから少し歩いて、鷲神社に向かいます。途中のパン屋さんで、パンを焼いているいい匂いが漂っていました。
路線バスはまだ走っておらず、地下鉄もようやく動き出したころ、という時間なので、参拝客は少なかったです。参拝客も、そういう時間帯ということもあって、地元の人が多そうな感じでした。
それなりに道路沿いの露店のにぎわいはあるので、朝8時台よりは「酉の市」らしい感じです。
去年の熊手を収め、「商売繁盛」etc.をお祈りして、毎年熊手を購入しているお店で新しい熊手を購入しました。毎年、同じようなサイズのものを購入しています。「前の年より大きなものにしなければいけない」というような決まりはないそうです。
事務所用には、神社で売っている熊手を入手しました。こちらも、前の年と同じものです。
露店に惑わされず(笑)、そのまま駐輪場に戻りました。この時点で6時をすぎ、だいぶ空も明るくなってきました。帰り道も私ののんびりペースで自転車をこぎ、やはり40分ちかくかけて帰宅しました。
忙しい一日でしたが、二の酉だと平日で、もっと慌しくなることが考えられたので、今日のうちに行っておいてよかったです。
来年も「充実した一年だった」と思える年にするべく、いろいろなことに積極的に取り組もうと思います。