Amazon
December 12, 2010
Amazonのコンビニ受取に再挑戦
PCを2台使っているのですが、去年買い換えたマウスとは別のマウスが、不調になりました。
2クリックして、ようやく1クリックと認識することが増えたかな、という感じなのです。少し前からそういう状態だったのですが、PCが古いので、動作が重いのかな、と思っていました。この週末に、どうもそういうレベルの問題ではないらしい、と、ようやく気づきました(汗)
Microsoftのマウスは3年保証らしいのですが、いつ購入したものか分からないくらいの古さだし、まあ買い換えどきかな、ということで、新しいマウスを購入することにしました。
今回も、コンビニ受取に挑戦です。別に、マウスだからコンビニ受取というわけではありません。このマウスを使っているPCは頻繁に使っているものではないので、すぐにでも新しいマウスが欲しい、という状態でもないのです。
なので、自宅配送よりも多少時間がかかっても、家族に再配達や受取がどうのと手間をかけない方法のほうがいいかな、と判断したのです。
新しいマウスは、今日(日曜日)注文しました。今度はいつ受け取り可能になるか、またこのブログに結果を書きますね。
実は、このブログのアクセス解析を見ていると、毎月のように、訪問者が検索に使ったキーワードとして"Amazon""コンビニ受取"が入っているのです。みなさん、体験談が読みたいのでしょうね〜。
2クリックして、ようやく1クリックと認識することが増えたかな、という感じなのです。少し前からそういう状態だったのですが、PCが古いので、動作が重いのかな、と思っていました。この週末に、どうもそういうレベルの問題ではないらしい、と、ようやく気づきました(汗)
Microsoftのマウスは3年保証らしいのですが、いつ購入したものか分からないくらいの古さだし、まあ買い換えどきかな、ということで、新しいマウスを購入することにしました。
今回も、コンビニ受取に挑戦です。別に、マウスだからコンビニ受取というわけではありません。このマウスを使っているPCは頻繁に使っているものではないので、すぐにでも新しいマウスが欲しい、という状態でもないのです。
なので、自宅配送よりも多少時間がかかっても、家族に再配達や受取がどうのと手間をかけない方法のほうがいいかな、と判断したのです。
新しいマウスは、今日(日曜日)注文しました。今度はいつ受け取り可能になるか、またこのブログに結果を書きますね。
実は、このブログのアクセス解析を見ていると、毎月のように、訪問者が検索に使ったキーワードとして"Amazon""コンビニ受取"が入っているのです。みなさん、体験談が読みたいのでしょうね〜。
November 01, 2010
Amazon.co.jpが全品無料配送を完全サービス化
逆に、今までキャンペーンで送料無料だったことを知りませんでした(汗)
詳しくは、Amazonのこのページをご覧ください。
1,500円以上で送料無料というのを、私は「買いすぎ・衝動買い防止」に使っていました。
急ぎで必要なものでなければ、興味のある本はとりあえずカートに入れておきます。ある程度たまったところで改めて取捨選択し(すぐに買わなくてもいいや、と判断したものは、「後で買う」にまわします)、購入手続きを取る……というわけです。
でも、この「1,500円の壁」がなくなると、ホイホイ買ってしまいそうです。
利点を挙げると、「(1,500円以下の商品を)1つだけ、どうしても買いたい」というときに、あまり躊躇しないですむかなあ……ということでしょうか。
せっかくなので、便利に活用したいです。
でも、送料無料に金額の制限はあってもよいので、配達する業者さんを、ヤマト運輸に一本化してもらえると、もっとありがたい、というのが本音です(汗)
詳しくは、Amazonのこのページをご覧ください。
…Amazon.co.jp が販売、発送する 全商品の通常配送料(税込300円)がいつでも無料になります。…
通常配送料とは、国内に「通常配送」または「コンビニ受取」を選択してお届けするご注文にかかる配送料(税込300円)です。在庫ありの商品の場合、発送から通常1〜3営業日以内に配送されます。
ただし、以下の商品およびご注文は本サービスの対象外となりますので予めご了承ください。…
1,500円以上で送料無料というのを、私は「買いすぎ・衝動買い防止」に使っていました。
急ぎで必要なものでなければ、興味のある本はとりあえずカートに入れておきます。ある程度たまったところで改めて取捨選択し(すぐに買わなくてもいいや、と判断したものは、「後で買う」にまわします)、購入手続きを取る……というわけです。
でも、この「1,500円の壁」がなくなると、ホイホイ買ってしまいそうです。
利点を挙げると、「(1,500円以下の商品を)1つだけ、どうしても買いたい」というときに、あまり躊躇しないですむかなあ……ということでしょうか。
せっかくなので、便利に活用したいです。
でも、送料無料に金額の制限はあってもよいので、配達する業者さんを、ヤマト運輸に一本化してもらえると、もっとありがたい、というのが本音です(汗)
October 31, 2010
久々にかもされました
ドラマ化されたからか、『もやしもん』のグッズを、Amazonであれこれと発見しました。
これは買うしかないでしょう、ということで、いくつか購入しました。

キーホルダーです。予想以上に大きなサイズだったので、比較用に500円玉を並べています。
ヨグルティは息子の塾用リュックにつけています。オリゼーは私が使おうと思っていました。でも、何しろこのサイズなので、いい年をした大人が使うにはちょっと……状態(汗) どこで使うかはゆっくり考えようということで、まだこのままで置いています。

ミニタオル3種類。本当は日本酒バージョンもあるのですが、背景が白いので、薄汚れてきたら目立ってしまいます。そういうわけで、ちょっと派手目なデザインのものにしました。
キーホルダーもミニタオルも、息子は「かわいい」と気に入っています。
実は今回、(特に名前は挙げませんが)配送業者に送り先の変更を依頼したのですがうまく伝わっておらず、手元に届くまでにコールセンターに問い合わせるは、「指定した日にもしかしたら届くかもしれない」と待機するは、しかもそれが無駄に終わるはで、なかなか大変でした。
こういう、急ぎではないものこそ、コンビニ受取を使うべきだったのだろうなあ、と思います。
余談ですが、コンビニ受取を試してみた結果は、こちらとこちらに書いています。
コンビニ受取は、帰宅が宅配の時間に合わないとか、急ぎの荷物ではないという場合は便利なので、活用していこうと思います。
これは買うしかないでしょう、ということで、いくつか購入しました。

キーホルダーです。予想以上に大きなサイズだったので、比較用に500円玉を並べています。
ヨグルティは息子の塾用リュックにつけています。オリゼーは私が使おうと思っていました。でも、何しろこのサイズなので、いい年をした大人が使うにはちょっと……状態(汗) どこで使うかはゆっくり考えようということで、まだこのままで置いています。

ミニタオル3種類。本当は日本酒バージョンもあるのですが、背景が白いので、薄汚れてきたら目立ってしまいます。そういうわけで、ちょっと派手目なデザインのものにしました。
キーホルダーもミニタオルも、息子は「かわいい」と気に入っています。
実は今回、(特に名前は挙げませんが)配送業者に送り先の変更を依頼したのですがうまく伝わっておらず、手元に届くまでにコールセンターに問い合わせるは、「指定した日にもしかしたら届くかもしれない」と待機するは、しかもそれが無駄に終わるはで、なかなか大変でした。
こういう、急ぎではないものこそ、コンビニ受取を使うべきだったのだろうなあ、と思います。
余談ですが、コンビニ受取を試してみた結果は、こちらとこちらに書いています。
コンビニ受取は、帰宅が宅配の時間に合わないとか、急ぎの荷物ではないという場合は便利なので、活用していこうと思います。
October 24, 2009
Amazonのコンビニ受取の結果
結果だけを書くと、非常にタイミングが悪かったです……。
自宅受取にすると、Amazon発送で在庫があれば、最短で注文の翌日には配送されます。でも、コンビニ受取だと、ちょっと日数がかかるのです。
結果として、水曜日(14日)に注文したところ、木曜日(15日)に発送のお知らせが届き、金曜日(16日)の18時以降に受取可能、となりました。
――が、受取可能な時間には、家に帰っています。
仕事が忙しくて週末に取りに行く時間も作れず、結局月曜日(19日)に受け取りました。注文から入手まで、5日かかったことになります。その間マウスは不便でしたが、ノートPCを使っているので、タッチパッド併用で乗り切りました。
こういう状態なので、普通に家に届けてもらったほうが早かったなあ、という感じです。ただ、これは受取可能になったのが金曜夜で、週末にかかってしまったためなので、週末か週の前半(火曜日まで)に注文すれば、ストレスを感じない日数で受け取れるかなあ、と思いました。
あと、職場からではなく、自宅からの距離(行きやすさ)を優先させるべきだったのか……とも思います。でもこれも、結局タイミングの問題でそう感じているだけなのですよね。
それほど急ぎではなくて、帰宅時間も宅配の受取に間に合わない、という人であれば、コンビニ受取というサービスは、十分に役立つと思います。
自宅受取にすると、Amazon発送で在庫があれば、最短で注文の翌日には配送されます。でも、コンビニ受取だと、ちょっと日数がかかるのです。
結果として、水曜日(14日)に注文したところ、木曜日(15日)に発送のお知らせが届き、金曜日(16日)の18時以降に受取可能、となりました。
――が、受取可能な時間には、家に帰っています。
仕事が忙しくて週末に取りに行く時間も作れず、結局月曜日(19日)に受け取りました。注文から入手まで、5日かかったことになります。その間マウスは不便でしたが、ノートPCを使っているので、タッチパッド併用で乗り切りました。
こういう状態なので、普通に家に届けてもらったほうが早かったなあ、という感じです。ただ、これは受取可能になったのが金曜夜で、週末にかかってしまったためなので、週末か週の前半(火曜日まで)に注文すれば、ストレスを感じない日数で受け取れるかなあ、と思いました。
あと、職場からではなく、自宅からの距離(行きやすさ)を優先させるべきだったのか……とも思います。でもこれも、結局タイミングの問題でそう感じているだけなのですよね。
それほど急ぎではなくて、帰宅時間も宅配の受取に間に合わない、という人であれば、コンビニ受取というサービスは、十分に役立つと思います。
October 15, 2009
Amazonのコンビニ受取に挑戦
自宅で使っているパソコンのマウスを、うっかり落としてしまいました。
恐らくそれが原因なのだと思いますが、カーソルは問題なく動くものの、左クリックを認識しない状態が起こるようになりました。クリックする7〜8割は認識するので、「あれっ?」と思ったら何度かクリックしてみる、で、だいたい解決します。
とは言っても、仕事でSST G1(SSTもあります〜、とさり気なく? 宣伝)を使っているので、マウスが問題なく動くほうが作業がしやすいのです。それに、仕事で使う道具ですから、ケチケチせずに、快適な環境のために新しいものを入手するべきです。
――問題は、店頭に見に行く余裕がないことです。
これはネット通販がいいな、と思ってあれこれ見たのですが、問題は配送。家を空けていることが多いので、間が悪いと受取が遅れてしまうのですよね。その間、不便が続くことになります。
そこで「これを使ってみよう」と思ったのが、Amazonのコンビニ受取です。
受け取れるコンビニがローソンなので、「うちの近所にないなあ……」と思ったのですが、職場の近くにあることを思い出しました。
というわけで、昨日、職場の近くにあるローソンを指定して、手続き終了です。在庫があったので、早速配送のお知らせメールが届いています。いつ受け取れるようになるかな〜。
この感触だと、自宅にいれば、自宅をあて先にしたほうが早そうではあります(笑)
恐らくそれが原因なのだと思いますが、カーソルは問題なく動くものの、左クリックを認識しない状態が起こるようになりました。クリックする7〜8割は認識するので、「あれっ?」と思ったら何度かクリックしてみる、で、だいたい解決します。
とは言っても、仕事でSST G1(SSTもあります〜、とさり気なく? 宣伝)を使っているので、マウスが問題なく動くほうが作業がしやすいのです。それに、仕事で使う道具ですから、ケチケチせずに、快適な環境のために新しいものを入手するべきです。
――問題は、店頭に見に行く余裕がないことです。
これはネット通販がいいな、と思ってあれこれ見たのですが、問題は配送。家を空けていることが多いので、間が悪いと受取が遅れてしまうのですよね。その間、不便が続くことになります。
そこで「これを使ってみよう」と思ったのが、Amazonのコンビニ受取です。
受け取れるコンビニがローソンなので、「うちの近所にないなあ……」と思ったのですが、職場の近くにあることを思い出しました。
というわけで、昨日、職場の近くにあるローソンを指定して、手続き終了です。在庫があったので、早速配送のお知らせメールが届いています。いつ受け取れるようになるかな〜。
この感触だと、自宅にいれば、自宅をあて先にしたほうが早そうではあります(笑)