Nexus7
December 15, 2013
Nexus5とNexus7を触ってみました
昨日は、私にしては珍しく、午前から夜まで外出していました。2つの目的地の移動途中に、ビックカメラでNexus5とNexus7のデモ機に触ることができました。
――あれ、iPad miniやiPhone5sはどうしたの? と言われるかもしれません。近くにあるSoftbankの販売店に問い合わせたところ、iPad mini Retinaモデルは、今すぐ予約しても年内に入手できる保証がないということでした。ここで選択肢が3つになりました。
Apple製品のネックは価格です。とは言っても、今は年間で契約しているWiMAXを1DAY(使う日ごとに発生)に変更して、ドコモのパケホーダイをパケホーダイ・ダブルにすれば、今までの出費とほとんど変わらない状態にはできます。
一方で、Nexusシリーズはリーズナブルな価格が魅力です。MVNOを使えば、通信費もおさえられます。では、7と5とどちらがいいだろうと考えたときに、「どちらもテザリングができるから、タブレットにこだわらなくても、持ち運びやすさを考えて5というのも考えられるなあ」と思いました。
ここで、ネットでそれぞれの情報を見て考えても、「いまひとつピンとこない」という感じです。そんなわけで「実物を見てみよう」ということで、繁華街(という言い方もどうかと思いますが)に行く機会を利用してみました。
デモ機は後ろに盗難予防のロックみたいなものが付けられていたので、重さはよく分かりませんでした。iPad miniは持ったことがなくiPadだけなのでそれとの比較になりますが、Nexus7は思ったよりスリムでした。iPadなどのバランスから比べると「細長い」感じです。
そして、Nexus5は思ったより大きかったです。これは、私がiPod touchを扱っているからかもしれません。iPod touchの本体サイズがディスプレイのサイズ、という感じでした。父が使っているGalaxyに似たサイズです。
ネットであれこれNexus5で調べていた時は「同じようなサイズのものを2つ持っていてもなあ」と思っていたのですが、これは私にしてみたら、「タブレットとiPod touchの中間」と感じるくらいの大きさです。
それと印象的だったのが、どちらもディスプレイの解像度というか、表示がとてもきれいだったことです。実は私は、デモ機は実機ではなくモック(模型)だと思っていました。それが、実際に動かせることが分かってびっくりしました。
なぜモックと思ったかというと、あまりにディスプレイがきれいで、昔の携帯電話のモックのように、「こんな画面ですよ」という「はめこみ画面」というか、ディスプレイのシールが貼られているのだと思ったからです。ああ、私っておばさん……。
どちらも魅力的なのですが、Apple製品のホームボタンに慣れていると、「あ、あのー、このアプリって、どうやったら終了できるんでしょうか」という状態です。Androidだと、操作に慣れる必要があります。
実際に触った印象は、「将来的にiPad mini Retinaを手に入れるつもりなら、同じようなサイズのNexus7ではなく、Nexus5のほうが面白いのではないか」というところです。
Nexusシリーズは売り切れや予約待ちにはならないので、もうちょーっと考えます。
――あれ、iPad miniやiPhone5sはどうしたの? と言われるかもしれません。近くにあるSoftbankの販売店に問い合わせたところ、iPad mini Retinaモデルは、今すぐ予約しても年内に入手できる保証がないということでした。ここで選択肢が3つになりました。
- タブレット機+Apple製品にこだわって、今すぐ手に入れられなくてもiPad mini Retinaモデルを予約する
- Apple製品にこだわってiPhone5sを購入する
- タブレット機+納期優先でNexus7を購入する
Apple製品のネックは価格です。とは言っても、今は年間で契約しているWiMAXを1DAY(使う日ごとに発生)に変更して、ドコモのパケホーダイをパケホーダイ・ダブルにすれば、今までの出費とほとんど変わらない状態にはできます。
一方で、Nexusシリーズはリーズナブルな価格が魅力です。MVNOを使えば、通信費もおさえられます。では、7と5とどちらがいいだろうと考えたときに、「どちらもテザリングができるから、タブレットにこだわらなくても、持ち運びやすさを考えて5というのも考えられるなあ」と思いました。
ここで、ネットでそれぞれの情報を見て考えても、「いまひとつピンとこない」という感じです。そんなわけで「実物を見てみよう」ということで、繁華街(という言い方もどうかと思いますが)に行く機会を利用してみました。
デモ機は後ろに盗難予防のロックみたいなものが付けられていたので、重さはよく分かりませんでした。iPad miniは持ったことがなくiPadだけなのでそれとの比較になりますが、Nexus7は思ったよりスリムでした。iPadなどのバランスから比べると「細長い」感じです。
そして、Nexus5は思ったより大きかったです。これは、私がiPod touchを扱っているからかもしれません。iPod touchの本体サイズがディスプレイのサイズ、という感じでした。父が使っているGalaxyに似たサイズです。
ネットであれこれNexus5で調べていた時は「同じようなサイズのものを2つ持っていてもなあ」と思っていたのですが、これは私にしてみたら、「タブレットとiPod touchの中間」と感じるくらいの大きさです。
それと印象的だったのが、どちらもディスプレイの解像度というか、表示がとてもきれいだったことです。実は私は、デモ機は実機ではなくモック(模型)だと思っていました。それが、実際に動かせることが分かってびっくりしました。
なぜモックと思ったかというと、あまりにディスプレイがきれいで、昔の携帯電話のモックのように、「こんな画面ですよ」という「はめこみ画面」というか、ディスプレイのシールが貼られているのだと思ったからです。ああ、私っておばさん……。
どちらも魅力的なのですが、Apple製品のホームボタンに慣れていると、「あ、あのー、このアプリって、どうやったら終了できるんでしょうか」という状態です。Androidだと、操作に慣れる必要があります。
実際に触った印象は、「将来的にiPad mini Retinaを手に入れるつもりなら、同じようなサイズのNexus7ではなく、Nexus5のほうが面白いのではないか」というところです。
Nexusシリーズは売り切れや予約待ちにはならないので、もうちょーっと考えます。
November 15, 2013
どのタブレットを選ぶかよりも接続方法で悩む悩む
夜中にふと目が覚めたので、iPad mini RetinaとNexus7とどちらがいいかで考えていたら、眠れなくなってしまいました。昼寝をしそうです。←間抜け
いよいよ、iPad mini RetinaディスプレイモデルのCellular対応版も販売開始となりました。そんなわけで、普通に買うといくらするのかな? と調べてみると、月額6000円くらいの出費となります。痛いです。――となると、やはりNexus7かなあ、と思います。
私はWiMAXが使えない場所でLTEや3Gで接続できればいいや、というタイプなので(今年行った伊勢も出雲も、WiMAXはつながりませんでした……)、SIMはデータ専用で構わないのです。
ただ、突き詰めて考えると、今WiMAXがどれくらい必要な状況かというと、「ないと困る!」という状況でもないのです。以前は、外で仕事をすることがあり、そのために必要だったのですが、今はそういう機会があまりありません。
かと言って安全な接続が必要になるときもありますから、解約せずにWiMAXの契約を続けるにしても、今のように「月いくら」ではなく、1日ごとに費用が発生するタイプのほうがいいのではないか、とも思います。
PCでなくタブレットで接続する場合は、ドコモのMVNO(月額1000円くらいのデータ専用SIM)で十分です。逆にWiMAXより広い範囲をカバーできる(と思う)ので、旅先で使うときは、こちらのほうがいいのですよね。WiMAXよりも費用もかかりませんし。これを使えば、ガラケーは通話とメール専用にできるので、パケホーダイを解約しても大丈夫でしょう。
こうやってあれこれ考えていくと、WiMAXのコース変更とパケホーダイ解約をした場合、同じような金額でまかなえるということで、iPad mini RetinaのWiFi+Cellularというのも再浮上します。ドコモでiPad miniは扱わないのかな〜。
もうしばらく悩みます……。
いよいよ、iPad mini RetinaディスプレイモデルのCellular対応版も販売開始となりました。そんなわけで、普通に買うといくらするのかな? と調べてみると、月額6000円くらいの出費となります。痛いです。――となると、やはりNexus7かなあ、と思います。
私はWiMAXが使えない場所でLTEや3Gで接続できればいいや、というタイプなので(今年行った伊勢も出雲も、WiMAXはつながりませんでした……)、SIMはデータ専用で構わないのです。
ただ、突き詰めて考えると、今WiMAXがどれくらい必要な状況かというと、「ないと困る!」という状況でもないのです。以前は、外で仕事をすることがあり、そのために必要だったのですが、今はそういう機会があまりありません。
かと言って安全な接続が必要になるときもありますから、解約せずにWiMAXの契約を続けるにしても、今のように「月いくら」ではなく、1日ごとに費用が発生するタイプのほうがいいのではないか、とも思います。
PCでなくタブレットで接続する場合は、ドコモのMVNO(月額1000円くらいのデータ専用SIM)で十分です。逆にWiMAXより広い範囲をカバーできる(と思う)ので、旅先で使うときは、こちらのほうがいいのですよね。WiMAXよりも費用もかかりませんし。これを使えば、ガラケーは通話とメール専用にできるので、パケホーダイを解約しても大丈夫でしょう。
こうやってあれこれ考えていくと、WiMAXのコース変更とパケホーダイ解約をした場合、同じような金額でまかなえるということで、iPad mini RetinaのWiFi+Cellularというのも再浮上します。ドコモでiPad miniは扱わないのかな〜。
もうしばらく悩みます……。
October 23, 2013
iPad miniかNexus 7か……
情報が揃ってきましたね。新型のiPad miniは待望のRetinaディスプレイ搭載でした。どちらにするかというのは悩みどころらしく、Googleの検索ワード候補に、こういうもの→「ipad mini nexus7 どっち」が出てきます。ちなみにその検索結果はこちらです。
私も現在悩み中です。iPad2でのWi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルの価格差を考えると、iPad miniのWi-Fi+Cellularモデルは32GBで6万円台になると予想されます。6万円台後半でもおかしくありません。一方で、Nexus7はWi-Fi, LTE, HSPA+で39800円です。
――悩ましいです(汗)
タブレットは、旅行などで家族や子供に使わせることも考えています。そうすると、今まで使ってきていることもあるし、Appleのシリーズで固めてしまうほうが便利なのです。
「日本ではAppleばかり売れすぎ」と言われているようですが、我が家の場合、「(新しいものの使い方を覚えるのに手間がかかる)ジジババにも(吸収力がありすぎてとんでもないことをしでかしそうな)子供にも、安心して使わせることができる」というのは、とても大切です。Androidだと、こちらもイチから覚えなければいけないというのが、手間なのですよね〜。
でも、Nexus7のお値段は魅力的です。しかもSIMフリーです。海外で使うことを考えると、iPad miniもSIMフリー版のほうが便利かな? と思います。そうすると、先ほどの予想よりもさらに高価になる可能性があります。
私の懐事情だと、iPad miniは16GBやWi-Fiのみ対応のものを選ぶ必要が出るかもしれません。まあ、iPod touchでもまだ7GBしか使っていないので、さほど容量にこだわらなくても大丈夫なのかもしれませんけれど……。
ここは、家族と相談して決めていこうと思います。
私も現在悩み中です。iPad2でのWi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルの価格差を考えると、iPad miniのWi-Fi+Cellularモデルは32GBで6万円台になると予想されます。6万円台後半でもおかしくありません。一方で、Nexus7はWi-Fi, LTE, HSPA+で39800円です。
――悩ましいです(汗)
タブレットは、旅行などで家族や子供に使わせることも考えています。そうすると、今まで使ってきていることもあるし、Appleのシリーズで固めてしまうほうが便利なのです。
「日本ではAppleばかり売れすぎ」と言われているようですが、我が家の場合、「(新しいものの使い方を覚えるのに手間がかかる)ジジババにも(吸収力がありすぎてとんでもないことをしでかしそうな)子供にも、安心して使わせることができる」というのは、とても大切です。Androidだと、こちらもイチから覚えなければいけないというのが、手間なのですよね〜。
でも、Nexus7のお値段は魅力的です。しかもSIMフリーです。海外で使うことを考えると、iPad miniもSIMフリー版のほうが便利かな? と思います。そうすると、先ほどの予想よりもさらに高価になる可能性があります。
私の懐事情だと、iPad miniは16GBやWi-Fiのみ対応のものを選ぶ必要が出るかもしれません。まあ、iPod touchでもまだ7GBしか使っていないので、さほど容量にこだわらなくても大丈夫なのかもしれませんけれど……。
ここは、家族と相談して決めていこうと思います。
August 04, 2013
Retina搭載の新しいiPad miniとNexus 7とどっちがいい?
スマートフォンに機種変更する気は毛頭ないのですが、タブレットは気になります。iPod touchは持ち歩きには便利ですが、やはりこのトシになると、「ちょっとディスプレイが小さいかな」と思うときがあります。在宅時はタブレットのほうが、目の負担は少ないのではないかと思うのです。
そんなわけでiPad miniには興味があったのですが、初代はRetina搭載ではないということで、「まずはiPod touchにして、iPad miniがRetina搭載になるのを待とう」と考えていました。そして、この話が現実的になってくると「買うべきか否か」というのを考える段階です。
子供が使うこともあるので、「安心して使える」ことを重視しています。なので、多様なアプリがあるAndroidよりも、アプリがAppleの審査をクリアしているので安心できるiOS、というイメージで考えています。スマートフォンにしても、デザイン性などは気にならないので、使うとしたらiPhoneだなあ、と思います。
――とは言え、販売価格を考えると、タブレットはAndroid(というか、具体的に言うとNexus 7)も候補にしてもいいのかなあ……という思いもあります。息子が母と旅行に行くときに、通信用に彼専用のiPod touchを持たせたほうがいいかなあ、と思うと、予算の都合というか限界というかもありまして。
そして、最初のAndroid端末を選ばない理由と矛盾しますが、自分のiPod touchの使い方を考えると、定番のアプリしかインストールしなさそうなので、怪しいアプリを使ってデータを抜かれる可能性というのが低そうなのです。
ここまでダラダラ書くというのは、「これだ」という決め手に欠けて悩んでいるからなのですよね〜。まあ、タブレットは「ないと困る」という状態ではないので、あれやこれやが落ち着いてから、じっくり選ぶのがいいのかな、とは思います。
そんなわけでiPad miniには興味があったのですが、初代はRetina搭載ではないということで、「まずはiPod touchにして、iPad miniがRetina搭載になるのを待とう」と考えていました。そして、この話が現実的になってくると「買うべきか否か」というのを考える段階です。
子供が使うこともあるので、「安心して使える」ことを重視しています。なので、多様なアプリがあるAndroidよりも、アプリがAppleの審査をクリアしているので安心できるiOS、というイメージで考えています。スマートフォンにしても、デザイン性などは気にならないので、使うとしたらiPhoneだなあ、と思います。
――とは言え、販売価格を考えると、タブレットはAndroid(というか、具体的に言うとNexus 7)も候補にしてもいいのかなあ……という思いもあります。息子が母と旅行に行くときに、通信用に彼専用のiPod touchを持たせたほうがいいかなあ、と思うと、予算の都合というか限界というかもありまして。
そして、最初のAndroid端末を選ばない理由と矛盾しますが、自分のiPod touchの使い方を考えると、定番のアプリしかインストールしなさそうなので、怪しいアプリを使ってデータを抜かれる可能性というのが低そうなのです。
ここまでダラダラ書くというのは、「これだ」という決め手に欠けて悩んでいるからなのですよね〜。まあ、タブレットは「ないと困る」という状態ではないので、あれやこれやが落ち着いてから、じっくり選ぶのがいいのかな、とは思います。