ThinkVantageToolbox
April 26, 2011
Lenovo ThinkVantage Toolboxでドライバのアップデート
X201はLenovo ThinkVantage Toolboxで、ドライバ類のアップデートをしていないことに気づきました。T510は、Intel Centrino WiMAXが認識されなくなったときに、アップデートしていました。もしかしたら、これでWiMAXにつながりやすくなるかもしれない……ということで、あれこれアップデートしてみました。
結果。今までのように、いちいちAccess Connectionを起動させたりしなくても(それでも上手くいかないことが多々ありました)、問題なく接続できるようになりました。
というわけで、再度T510もアップデートしてみたところ……
今度は、エクスプローラが今ひとつです(汗) ツールバーのところでずっとカーソルが待機中になってしまったり、画面が真っ黒になったり。こうなるとWindowsボタンも反応しないので、Ctrl+Alt+Delでなんとか終了させました。この状態が3度ほど続いたときは、修理に出さなければダメかな……とあきらめていました。
でも、そういうことがあっても、負けずに再起動させると普通に動くので、大丈夫かな? と思っています。USBメモリを取り付けたときに、やはりエクスプローラが不調になりました。外付けHDDだとどうなるのかなあ、と、ちょっと心配ではあります。
そして、こういう状態になったときに「失敗した〜」と思ったのが、リカバリーメディアを作っていなかった、ということです。手元にDVD-Rがないので、まだ作れていませんが、早い時期に作らなければ、と思っています。
以前は大容量のHDDは高価だったので、データのバックアップ用に、よくCD-Rを購入して使っていました。でも、今はバックアップはもっぱら外付けHDDなので、DVD-Rは意外と出番がなく、買っていませんでした。
なんだか、最後はWiMAXから話がズレてしまいましたが、「リカバリーメディアはちゃんと作っておいたほうが安心」という結論です(苦笑)
結果。今までのように、いちいちAccess Connectionを起動させたりしなくても(それでも上手くいかないことが多々ありました)、問題なく接続できるようになりました。
というわけで、再度T510もアップデートしてみたところ……
今度は、エクスプローラが今ひとつです(汗) ツールバーのところでずっとカーソルが待機中になってしまったり、画面が真っ黒になったり。こうなるとWindowsボタンも反応しないので、Ctrl+Alt+Delでなんとか終了させました。この状態が3度ほど続いたときは、修理に出さなければダメかな……とあきらめていました。
でも、そういうことがあっても、負けずに再起動させると普通に動くので、大丈夫かな? と思っています。USBメモリを取り付けたときに、やはりエクスプローラが不調になりました。外付けHDDだとどうなるのかなあ、と、ちょっと心配ではあります。
そして、こういう状態になったときに「失敗した〜」と思ったのが、リカバリーメディアを作っていなかった、ということです。手元にDVD-Rがないので、まだ作れていませんが、早い時期に作らなければ、と思っています。
以前は大容量のHDDは高価だったので、データのバックアップ用に、よくCD-Rを購入して使っていました。でも、今はバックアップはもっぱら外付けHDDなので、DVD-Rは意外と出番がなく、買っていませんでした。
なんだか、最後はWiMAXから話がズレてしまいましたが、「リカバリーメディアはちゃんと作っておいたほうが安心」という結論です(苦笑)