February 21, 2014
iOSのHootsuiteがヘンなのでJanetterにしてみました
タイトルのとおりなのです。
PCではHootsuiteを快適に使っています。でもこの数日、iOS版のHootsuiteがヘンなのです。毎日のように、どころか、何時間かおきに(1日に2〜3回、もしかしたら起動させるごとにかもしれません)「ログインしてね」と言ってくるのです。もちろん要求するだけでなく、ちゃんとログインさせなければいけません。
何度も入力しているので、登録しているメールアドレスの最初の1文字を入れると、メールアドレス全体が予測で出てくるようになりました。とは言え、ほぼ起動させるたびにログイン作業、というのは、ただただ面倒です。
HootsuiteはTwitter閲覧にしか使っていないし、書き込むときはusaggrを使っているしで、「まあ、これでなくてもいいのよね」という結論に達しました。要は、自分のTLとメンションがチェックできて、特定のハッシュタグのストリーム(はい、#ちりとてちんと#ごちそうさんです)が保存できればいいのです。
そこで、Twitterクライアントを検索して選んだのがこれです。有名どころですよね〜。Twitter本家のアプリも入れているので、機能制限は気にせず、無料版だかLite版だかにしました。使い方にまだ慣れていないのですが、やりたいことはできるので問題ありません。
で、Hootsuiteについても、「おかしい!」という声が複数レビューにあがっているので(私のように頻繁にログインを要求されるというのの他に、書き込みができないというのもありました)、Hootsuiteにも報告があがっているのではないかと思います。いずれ改善されるかなあ……と思います。
どちらを継続して使うかは、様子を見て、ですね。
PCではHootsuiteを快適に使っています。でもこの数日、iOS版のHootsuiteがヘンなのです。毎日のように、どころか、何時間かおきに(1日に2〜3回、もしかしたら起動させるごとにかもしれません)「ログインしてね」と言ってくるのです。もちろん要求するだけでなく、ちゃんとログインさせなければいけません。
何度も入力しているので、登録しているメールアドレスの最初の1文字を入れると、メールアドレス全体が予測で出てくるようになりました。とは言え、ほぼ起動させるたびにログイン作業、というのは、ただただ面倒です。
HootsuiteはTwitter閲覧にしか使っていないし、書き込むときはusaggrを使っているしで、「まあ、これでなくてもいいのよね」という結論に達しました。要は、自分のTLとメンションがチェックできて、特定のハッシュタグのストリーム(はい、#ちりとてちんと#ごちそうさんです)が保存できればいいのです。
そこで、Twitterクライアントを検索して選んだのがこれです。有名どころですよね〜。Twitter本家のアプリも入れているので、機能制限は気にせず、無料版だかLite版だかにしました。使い方にまだ慣れていないのですが、やりたいことはできるので問題ありません。
で、Hootsuiteについても、「おかしい!」という声が複数レビューにあがっているので(私のように頻繁にログインを要求されるというのの他に、書き込みができないというのもありました)、Hootsuiteにも報告があがっているのではないかと思います。いずれ改善されるかなあ……と思います。
どちらを継続して使うかは、様子を見て、ですね。
June 13, 2013
Twitterの「Join the conversation ウィジェット」から「埋め込みタイムライン」に
昨日、自分のブログを見たら、サイドバーにあるTwitterのログが表示されていませんでした。ちょっと調べたところ、こういうことでした。つまりは
リンクの文字色をブログに合わせて緑にし、高さが600ピクセルだと長すぎるので400ピクセルに変更した以外のカスタマイズは、まったくしていません。もっと改善の余地があるのかもしれませんが、Twitterのログを表示するという目的は果たしているので、「これで十分」という感じです。
API v1.0からv1.1への移行に伴い、近いうちに 「Join the conversation」の表示のあるTwitter公式ウィジェットが利用できなくなります。今後はサイト上に簡単にTwitterのタイムラインを表示できる「埋め込みタイムライン」をご利用ください。なので早速、「埋め込みタイムライン」にしてみました。「埋め込みタイムライン」の説明はここにあります。ウィジェットというページで「新規作成」を選択してあれこれいじっていたら、なんとか作れました。
リンクの文字色をブログに合わせて緑にし、高さが600ピクセルだと長すぎるので400ピクセルに変更した以外のカスタマイズは、まったくしていません。もっと改善の余地があるのかもしれませんが、Twitterのログを表示するという目的は果たしているので、「これで十分」という感じです。