Y!mobile
June 09, 2015
PHSからスマホには乗り換えませんよ〜
WILLCOMの時代から(Y!mobileに変わる以前、ソフトバンクの傘下になったあたり??)、「お得な金額で、PHSからスマートフォンに乗り換えられますよ〜」というメールが来ています。でも、私はそういうのには乗りませんよ〜。
確かにPHSは、現状では通話もメールもほとんど使っていません。でも、息子にPHSを持たせたのは、万が一のときのつながりやすさを考えてなのです(今もPHS同士ならつながりやすい、というのが通用するかどうかは分かりませんが)。
息子は現在、iPod touchを使っています。ほとんど家の中でしか使わないので、スマホである必要がありません。UQ Wi-Fiを使える設定にしているし、駅や都営バスの車内で無料でWi-Fiに接続できるので、外出時はそういうものを活用しています。
単独での外出時にうまく接続できないときは、あきらめてもらいます(その程度のことにしか使わないので)。私と一緒に外出しているときにどうしても接続したい、というときは、Nexus5のテザリングを使っています。これはバッテリーを消費するので、「用件が済んだらすぐに申し出るように」と言い渡しています(笑)
こんな感じなので、PHSだけでなく、ドコモのケータイも、維持費を考えると現状でいいのですよね〜。どう考えても、SIMフリーのスマホまたはタブレット+MVNO(格安SIM)という組み合わせが便利です。
もしかしたらつながりやすさに差があるかもしれませんが、スマホやタブレットでしていることで、絶対にネットにつながらないと困る、ということはないので。パケホーダイの契約はやめてしまいましたが、i-modeもありますしね。
非常事態になったら、MVNOであろうがなかろうが、携帯の電波経由ではインターネットにつながりにくくなるというのは変わらないのではないかと思います。i-modeもつながりにくくなるかな……?
確かにPHSは、現状では通話もメールもほとんど使っていません。でも、息子にPHSを持たせたのは、万が一のときのつながりやすさを考えてなのです(今もPHS同士ならつながりやすい、というのが通用するかどうかは分かりませんが)。
息子は現在、iPod touchを使っています。ほとんど家の中でしか使わないので、スマホである必要がありません。UQ Wi-Fiを使える設定にしているし、駅や都営バスの車内で無料でWi-Fiに接続できるので、外出時はそういうものを活用しています。
単独での外出時にうまく接続できないときは、あきらめてもらいます(その程度のことにしか使わないので)。私と一緒に外出しているときにどうしても接続したい、というときは、Nexus5のテザリングを使っています。これはバッテリーを消費するので、「用件が済んだらすぐに申し出るように」と言い渡しています(笑)
こんな感じなので、PHSだけでなく、ドコモのケータイも、維持費を考えると現状でいいのですよね〜。どう考えても、SIMフリーのスマホまたはタブレット+MVNO(格安SIM)という組み合わせが便利です。
もしかしたらつながりやすさに差があるかもしれませんが、スマホやタブレットでしていることで、絶対にネットにつながらないと困る、ということはないので。パケホーダイの契約はやめてしまいましたが、i-modeもありますしね。
非常事態になったら、MVNOであろうがなかろうが、携帯の電波経由ではインターネットにつながりにくくなるというのは変わらないのではないかと思います。i-modeもつながりにくくなるかな……?
August 28, 2014
willcomがY! mobileになってスマートフォンが気になる息子
長年お世話になっているwillcomが、同じソフトバンク傘下のEMOBILEとくっついて、Y! mobileになりました。まあ、詳しく言うと、willcom以前のDDIポケットのときからお世話になっておりました。H"とか、なつかしいですよね。
ともあれ、テレビでY! mobileのコマーシャルを見ている息子は、「いいなあ、スマホ」と言っていました。「月々2980円だよ!」と言っています。
――でもですねえ、息子の使い方では、スマホの一番安い料金では無理なのです。1日外出すると、YouTubeでお気に入りの動画など見ているもので、あっというまに2〜300MBも使ってくれます……。
私は基本的にクーポンをOFFにして低速通信にしています。これは、3日間合計のデータ通信料が366MBを超えると規制が入ってしまい使えなくなります。息子と2日連続で出かけると、確実にこれに引っかかるので、1〜2日はクーポンをONにすることになります。
まあ、そんなに頻繁に出かけるわけではないので、まだ1か月1GBの基本料金分を使い切ったことはないのですけれど。こういう状態なのを考えると、息子も入れて「家族で3GBを分け合う」なんて使い方は、息子に大部分を使われてしまいそうで、する気になりません。
毎日毎日300MBもデータ通信しないかもしれませんが、あの調子だと、キャリアの7GBという通信制限も突破しそうです。最近は、動画をダウンロードするアプリを使っているので(部活の合宿でWi-Fiのない環境に行くにあたって対策していました)、だいぶ改善しただろうとは思います。
息子が使っているiPod touchには私が設定したUQ Wi-Fi接続ツールが入っているので、「これを使って接続してくれ」と言っています。合宿でちょっと不便なところに行ってしまうと役に立ちませんが、都心部だとあちこちで使えるようです。
本当にどうしてもネット接続が必要、ということになったら、WiMAXのWi-Fiルーターを持たせようと思います。とは書いたものの、WiMAXはまだ「どこでもつながる」というわけではないのですよね。調べたところ、合宿場所はつながらないエリアでした(汗)
まあ、iPod touchがネットに常時接続できる環境にしてしまうとロクなことがなさそうなので、これでちょうどいいのかもしれません。
ともあれ、テレビでY! mobileのコマーシャルを見ている息子は、「いいなあ、スマホ」と言っていました。「月々2980円だよ!」と言っています。
――でもですねえ、息子の使い方では、スマホの一番安い料金では無理なのです。1日外出すると、YouTubeでお気に入りの動画など見ているもので、あっというまに2〜300MBも使ってくれます……。
私は基本的にクーポンをOFFにして低速通信にしています。これは、3日間合計のデータ通信料が366MBを超えると規制が入ってしまい使えなくなります。息子と2日連続で出かけると、確実にこれに引っかかるので、1〜2日はクーポンをONにすることになります。
まあ、そんなに頻繁に出かけるわけではないので、まだ1か月1GBの基本料金分を使い切ったことはないのですけれど。こういう状態なのを考えると、息子も入れて「家族で3GBを分け合う」なんて使い方は、息子に大部分を使われてしまいそうで、する気になりません。
毎日毎日300MBもデータ通信しないかもしれませんが、あの調子だと、キャリアの7GBという通信制限も突破しそうです。最近は、動画をダウンロードするアプリを使っているので(部活の合宿でWi-Fiのない環境に行くにあたって対策していました)、だいぶ改善しただろうとは思います。
息子が使っているiPod touchには私が設定したUQ Wi-Fi接続ツールが入っているので、「これを使って接続してくれ」と言っています。合宿でちょっと不便なところに行ってしまうと役に立ちませんが、都心部だとあちこちで使えるようです。
本当にどうしてもネット接続が必要、ということになったら、WiMAXのWi-Fiルーターを持たせようと思います。とは書いたものの、WiMAXはまだ「どこでもつながる」というわけではないのですよね。調べたところ、合宿場所はつながらないエリアでした(汗)
まあ、iPod touchがネットに常時接続できる環境にしてしまうとロクなことがなさそうなので、これでちょうどいいのかもしれません。